次元の隙間にメスを入れるⅢ
- カテゴリ: 20代
- 2013/06/08 22:54:53
これを分かりやすく言うと、
空間の平衡
(ケーキ一片)は、
大きなホールから切り出したのだから
一片であって
食品サンプルだった場合は
最初から一片から作っているので
全体はありません。
つまり、どの全体から切り出したのかが
重要になるわけです。
休憩ポイント①
&hellip...
いちはぜん、ぜんはいち。
これを分かりやすく言うと、
空間の平衡
(ケーキ一片)は、
大きなホールから切り出したのだから
一片であって
食品サンプルだった場合は
最初から一片から作っているので
全体はありません。
つまり、どの全体から切り出したのかが
重要になるわけです。
休憩ポイント①
&hellip...
膜の話になりましたが……
リサ・ランドール博士は
三次元の膜の上に、
私たちの住む次元も乗っかっている
と解釈しました~
(詳しくは関連著書をお読み下さい~)
ちょうどバス・カーテンの上の水滴にも
例えていましたね~
とにかく、
時間軸を無視すると
次...
次元の隙間にメスを入れる……
と題しまして、
今日は、次元のお話~。
次元っていっても、物理学などの
3次元、4次元とはちょっと違います。
物事の存在する単位、
すなわち、誰々の立場で考える、とか
何々の立場で考える、など
縦軸の考え方なのですね~
時間...
ちょっと気づいたこと。
訪問してくれた方の、
アバ絵を見てると分かるのですが
記事の内容によって
訪問者の傾向がぴったり変わる。
すごくないですか
(後で読んだらそんなにすごくなかったです
スミマセンw)
傾向の割出し方は個人の範疇内なのですが、
自分で気付いただけ
すごいとおもっ...
今日のテーマは楽器ということで
(勝手に決めました~wb
弾いてみたい楽器~
ピアノはすでにやっています~
(環境上弾けませんが~b
バイオリンは、脳内オーケストラで
満足してしまうのです~b
チェロや、トランペットなんかもそうb
youtubeの動画見ながら
オーケストラの真似事する...