問題の提供が生む問題喚起
- カテゴリ: 20代
- 2013/05/12 13:47:02
いい問題提起とはなんでしょうか。
喚起、ともとれます。
問題を喚起する、のそもそも定義は
・問題の存在を知らせる
・問題の存在を提案する
などが挙げられますが
その具体的な問題の喚起については
枚挙にいとまがありません。
ということは、です
問題喚起が無限なら、解決法も無限ではない...
いちはぜん、ぜんはいち。
いい問題提起とはなんでしょうか。
喚起、ともとれます。
問題を喚起する、のそもそも定義は
・問題の存在を知らせる
・問題の存在を提案する
などが挙げられますが
その具体的な問題の喚起については
枚挙にいとまがありません。
ということは、です
問題喚起が無限なら、解決法も無限ではない...
youtubeで動画を見ていたのですが……。
ふと気づいたことがありますb
動画の途中あたりから下の方にうっすらと広告が……
英語だけで動画を見たかったのですが
完全日本語の広告です。
(自分の理解に異変を感じたのですぐに気がつきまし...
フラクタルとは、相似という意味です。
つまり、同スケールを以て
違うものを認識できるか、ということなのですが
人間の認識は、違うもの同士を複数結びつけて
記憶するクセがあるようで
人間の認識は記憶から成り立っているので、
「認識は結びつけ」で出来ている と言えます。
つまり、フラクタルなこ...
プロットをつらつら~……
Anastasia
書きコ中です。
イスパニア船に紛れたオランダ船の開拓物語に
するつもり。
副官マルケスと艦長、船員のやりとりを描く~。
目標:植民地南米ものを描く。描いたことないのでb
ブレタナシア
ロシアの19世紀末前線...
母が仕事の知り合いからもらってきた
オレンジピールを食べているわけですが……
すごくおいしいのです。
砂糖ベットベトのお店のやつとは違う、
ちゃんと風味もあって酸味も残ってます
それに、甘さもちょうどいい。
どうしたらこんなにおいしくできるのか、と
不思議です...