政局で審議拒否する民主党
- カテゴリ:ニュース
- 2009/01/15 00:30:46
衆院での採決強行に反発しての審議拒否だそうです。
こういう、民主党の「言っていることとやっている事の矛盾」に対して、
マスメディアは批判なんてしないんですよね。
で、マスメディアの論調に浸かりきってしまうと、その矛盾にすら気がつか
なくなってしまい、マスメディアの指し示す方向どおりに、政府批判になる
んですよね。
二次補正予算案が衆議院に出されたのは、1月5日です。
その間に、政府案の二次補正予算案の中から、定額給付金以外の部分
を野党案として衆議院へ提出しました。
つまり、野党(民主党)が問題としているのは、定額給付金のみで、他の
政府案には異論はないということです。
それなのに、二次補正案が衆議院で可決するまでの、8日間の間、野党
はいったい何をしていたかといえば、「国民が反対しているから予算案か
らはずせ」の一点張りで、審議の仕様が無い状態を生み出していたのです。
反対しているくせに、議論で論破できるほどの論拠も持ち合わせていない
なんて、本当に情けないありさまです。
国民の大半が反対しているのは、マスメディアによって、定額給付金が
ただの選挙対策の為のばら撒きでしかないと思わされているからで、
景気対策の一環として必要な政策であるという認識がないからです。
(これで、万全だというには、規模が小さいんじゃないかとも思うのですが、
だからと言って、予算案から外さなければならないほど愚策ではないん
ですよね。それが多くの国民に伝わっていないのが現実なのです)
これは、今の世界同時不況を乗り切ろうと、真剣に考えているひとであれば、
誰でも知っていることなので、国会議員ならば、知らないはずはありません。
その上で、
8日間もの間、民主党は、日本経済を救うために有益な審議をしなかった
自身の事を棚あげして、採決強行したと自民党批判を行い、また、参議院
では、審議自体を拒否するかまえだそうです。
”審議が十分にできていないのに採決強行をした”と、自民党を責めている
のにも関わらず、それを理由に、参議院での審議拒否をするのだそうです。
本当に、何故、国民にとって必要な法案を盾にして、政府批判を行う民主
党が責められないのでしょうか?私には不思議でしようがありません。
民主党が行っている行為は、テロリズムの論理そのものなのに。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090114AT3S1401O14012009.html
---------------------------------引用開始
2次補正の参院審議、歩み寄らず 与野党、協議も平行線
自民党の鈴木政二、民主党の簗瀬進両参院国会対策委員長は14日、国会内で会談し、2008年度第2次補正予算案と関連法案の参院での扱いを協議した。鈴木氏は早期の審議入りを求めたが、簗瀬氏は衆院での「採決強行」に反発して拒否。民主党は2次補正の成立前に来年度予算案の審議に入らないことなどを復帰の条件にしており、与野党の歩み寄りはなかった。
民主党の山岡賢次国対委員長は14日、2次補正の衆院採決について国会内で記者団に「責任政党としての自覚も体もなしていない」と与党を批判した。自民党の大島理森国対委員長は都内の講演で「24時間働く覚悟で国会をやらなければならない」と強調。2次補正成立前に来年度予算案の審議を始める「並行審議」も辞さない考えを重ねて示した。
与党は来年度予算案が提出される19日に麻生太郎首相の施政方針演説など政府4演説を予定している。鈴木、簗瀬両氏は15日に再び会談するが、「2次補正の週内審議入りは難しい」との声が出ている。(22:34) ---------------------------------ここまで
>思想も出所も違う人たちが、「政権奪取」という目的のために行動しているだけだから、
>人気取りの為だけにポピュリズムに陥った意見しか一致しない。
その通りなんですよね。
>一度、民主党が「定額給付金は景気刺激と銀行への資金注入の効果から投資を推進
>する。景気浮揚策として効果が無いわけではない」って言った上で独自の見解を示した
>なら信用できそうな気がします。
まったくもって同感です。
でも、そんなことを言っても、マスメディアは逆に民主党をたたくのでしょうし、経済なんて
ハナから知ろうともしない国民には理解されないので、マスメディアの扇動にのって、
「作られた民意」は、民主党から離れていってしまいますから、発言者は、離党騒ぎに
発展するのだろうな、と思っています。
>だって、そんな「筋の通った議論が出来ない」党なのに、選挙によって野党第1党に
>なっちゃってるんですから。
ご指摘ごもっともです。
多くの日本国民は、残念ながら議論が出来ません。
だから、議論の重要性に気がついていないのだと思います。
しかし、だからと言って、議論を無視するととんでもないことになるんですよね。
議論が出来るのか出来ないのか、と言う部分への意識がないというのは、
それぞれ違う生活スタイルや意見をもっている国民間の、『妥協点』を見出せ
ないという結果を招くことになってしまうんです。
そういった、根本に対する意識の無さ&自民党に対する不満を表す為の手段
としての当て馬だとしか考えていない安易さによって、民主党の議席数という
結果に繋がっているのだと私も思います。
だから、それを持って、今現在、政策面でなんら良策を打ち出せない民主党が、
政権交代に欲を出すのであれば、私は、彼らは器じゃないのだと、声を上げて
いくしかないと考えています。
を担って組織されたはずです。
でも、現実的に社会主義者と保守リバタリアンが政策上で一致するはずが無い。
思想も出所も違う人たちが、「政権奪取」という目的のために行動しているだけだから、
人気取りの為だけにポピュリズムに陥った意見しか一致しない。
一度、民主党が「定額給付金は景気刺激と銀行への資金注入の効果から投資を推進
する。景気浮揚策として効果が無いわけではない」って言った上で独自の見解を示したなら
信用できそうな気がします。
でも、そんなこといったって、経済学の素養の無い国民が理解できないってことが、
問題なのかなと。
だって、そんな「筋の通った議論が出来ない」党なのに、選挙によって野党第1党に
なっちゃってるんですから。
言われる事は分かります。
私も、民主党が、ずっと少数野党であるというのであれば、ここまで問題
意識はもっていなかったと思います。
ですが、現在の民主党は野党第一党であり、参議院では最大政党です。
なので、「筋の通った議論が出来ない」では困るのですよね。
筋の通った議論が出来なんじゃないかなと思います。
>やっていることが時代遅れな政党ってなんなのでしょう。
>河島 英五を気取っているのでしょうか。
「時代遅れの男になりたい」ですか?(笑)
穿った見方をすれば、一つ芸の”ぼくとつ男”のなせる業なのでしょう
という言い方も出来ると思います。(ちょっと口が悪いですが)
とはいえ、私的には、それが演技だとしても、国民の為に動くのであれば、
別段問題を感じないのですが、政権目的の為の手段でしかないところに
腹が立つんですよね。
今の民主党がやっていることは、、、
すべてを政府批判につなげる。何かと言えばすぐに辞任を迫る。議論しない。
政策を見せない&出さない。やっと出してきた対案は中身が場当たり的。
民主党としての良さなんて、どこにあるんでしょう、と思いますね。
旧自民の悪い部分を引き継いで劣化コピー品になる必要なんてないのに。
といつも思います。
河島 英五を気取っているのでしょうか。
>最後の手段くらいにしてほしいですね。
ですよね。
参議院で過半数を得ているからといって、こういうことばかりを
されては、どこが国民目線なのか?と思います。
政府案のなかで、マスメディアが不評だと伝えれば不要だとし
てしまうのは、真に国民の為ではありません。
不評な理由がどこにあるのか?本当に不要なのか?不評な部分を
外した場合外さない場合とどれだけの差がどの部分で出るのか?
というような理論立てもしない、議論もしない、それで、ただ、国民に
不評だからというのであれば、内閣府以外の国会議員なんて必要
ないでしょう。
と、私は考えます。
だから、もっと、国民生活の為になる議論をして欲しいのです。
最後の手段くらいにしてほしいですね。
職場放棄ですから。
>こんなに詳しく政治のことを書いてるなんて びっくりしました。
ありがとうございます。
政治は難しい所もありますが、私たちの為になる働きをしてくれているのかどうか?という視点で考える
ようにすれば、大抵の部分は、実はそんなに難しくはないんですよね。
とは言いつつも、まだまだ勉強中の身。
私は、自分なりに調べていますが、どうしても、知識不足な部分もあります。
なので、yamaさんの知りえた知識も教えてくださいね。
よろしくお願いします。