イベント参加その2。
- カテゴリ:イベント
- 2010/01/27 22:45:36
![]() |
こっちのイベントはおもしろい!
やってる事はただうろうろしてるだけなんだけどねー。
これは暇つぶしでしょっちゅう通ってしまいそう。万年氷でいつでも滑れるっていうし。
現実ではスケート滑れません。
遠い昔、小学生だった頃は滑れたんだけどねー。
学校のグラウンドに水まいてスケートリンクにしてたので冬は毎日遊びに行ってました。
マイシューズも持ってたのになー。
去年の冬、約20年ぶりにやってみたら、「産まれたての小鹿」と形容された。もうやらん。
その代わりスキーは今でも得意。
これはもう育った地域でスキー授業かスケート授業か分かれちゃうから、しょうがないんだよね。
スキーも滑れなくならないように、1シーズンに1度くらいは行きたいんだけど、なかなか時間が取れないなー。
自転車と同じで、一度覚えたら忘れないものだって言われるんですけどねー。
さすがに20年近い壁は厚かったみたいです。
昔はスキーはぴったりくっつけて滑れっていわれてたのに、今のカービングってむしろ開いた方がいいらしいですね。
○八樹さん
スケートイベント、おもしろいですよ。
ビーチやキノコと違って通年でやるそうなので、時間があったら遊びに行ってみて下さいな。
スケートは滑れればおもしろいと思います…たぶん。
最近ニコタタウン行ってないから分からなかった。
スケートって面白いの?やった事ないから分からないや
「生まれたて」に退化してしまっていたとは、ショックだったでしょう。
スキーもいつの間にか「カービング」になって、
滑り方が変わったりしております。
足をくじいたタヌキ。笑
多分それ、現物を見たことのある人はかなり稀じゃないかと思いますが…。
特にアタシたちの方ってほとんどタヌキ出ませんしね。キツネの死体はよく転がってますけど。
なんてカワイイ形容でしょう(*´ェ`*)ポッ
あたしなんか・・・
足をくじいたタヌキって言われたことある。。(´・ω・`)
人気のお宿は阿寒湖温泉のとあるホテルです。
あとはご想像をー。
○びゅ~さん
道南じゃ雪も少なく気温も高いし、あんまりどちらも盛んな雰囲気がないですよね。
むしろ冬でもグラウンドの土が出てるんじゃないか、というようなイメージがあります。
○yoneさん
そちらはもうスケートの聖地というイメージですよね。
そちらの学校のスキーバスに行った運転手が、「十勝のくせにスキー授業なんてやるな!スケートやってろ!」とぼやいていました。
小学生=スピードスケート
中学生=ホッケー(男)・フィギュア(女)
高校生=学校によって様々
俺の行ってた高校は冬の体育の授業は全部スキーだった。
なのでスケートもスキーもできまーす。
(たぶん今でも)
人気の宿ってどこだ?(゜o゜)