制服。
- カテゴリ:ファッション
- 2009/01/22 10:50:19
添乗用ファッション1式買っちゃった。
いつも添乗行く時はだいたいこんな感じ。
インナーも黒が多いから、上から下までまっくろけ。
いつでも葬式に出れる。
アタシの勤めてる会社はとにかく制服が多い。
何事もまず形から!っていうタイプなんだよね。部長が。
添乗用がパンツスーツとスカートと2種類×2着ずつ。
内勤用の制服もカーディガンまでセットで2着。
添乗・内勤兼用のYシャツに至っては色違いで3種類×2着ずつ。
添乗用夏服っていう黒いブラウスみたいなのも支給されたっけ。
制服だけでタンスが埋まりそう。
実際添乗中は自前のスーツしか着ないから、この中で使うのは内勤用制服だけなんだ。
もったいないとは思いながらも、東京本社基準で配布されてもこっちの気温じゃ使えないのが大半です。
東京の規約じゃまず原則コート着用禁止!だからね。凍えて死ぬ。
そんなわけで「冬のおすすめファッション」ってテーマだけど。
外出る時は最近はスーツと内勤用の制服以外着てないね。
今日みたいな休みの日は、1日着ぐるみ着てる。
あったかいんだ、着ぐるみ。
冬のおすすめは着ぐるみです。
これから長めの添乗出る時はなるべくこの格好に着替えていこうと思う。
留守のしるし、というより返信が遅いことへの免罪符の役割を期待して。
やっとイメージが一つになりました。
宅急便くらいならOKですか。たいしたものです。
この罰ゲームは最高です。(笑)
いいえ、そういう絡み大好きです。
タイプは動物の顔だったりキャラクターものだったりいろいろありますよ。
確かに外出はお祭りの時以外はやめた方がいいですね。
最初は宅急便の受取にも出れませんでしたが、今じゃ配達員さんの方がすっかり馴染んでくれました。
大学時代、罰ゲームで着ぐるみのままローソンで立ち読みしてきたのは一生の秘密です。
部屋着が”着ぐるみ”だっていうのがどうも・・・。
頭に動物の耳とかが付いている物ではなくて、
フード付きのパーカー上下がつながっているような物があるのかな。
でもそれ着て外出するような物でもなさそう。
いっそのこと、ドンキ○ーテで見てきますか。
確かに内勤用のは退社の時に返します。でも添乗用はなぁ…。
この仕事、けっこう外を走り回ったりするから、返却してももう誰かが着れるようなものではないですねー。
着ぐるみは撮影用のフル装備じゃないですよ。笑
首から下はすっぽり、顔は出ていて頭にフードが付いてるタイプのものです。
ドンキ○ーテ辺りで安く買えますよ。あったかいの。
でも使わないのにたくさん渡されてもねぇ。ムダは排除していかないと。
「着ぐるみ」っていうのは頭から足までスッポリ入るやつですか。
マイ着ぐるみを持ってるの?
ね。凍死させるつもりか、と言いたいですよ。
まぁそんな規約はまるっきり無視して、コートどころかダウンで添乗してます。
自前のスーツなのは、制服だと袖回りなどがピッタリのサイズで作られてるので、中にセーター着込んだりできないんですよね。
汚しても壊しても安心の安物スーツなので、この方が気楽です。
北海道基準が必要だね。
で、添乗時は自前スーツなのね。
結構大変だな。
現実と同じなのは「服装」のみですよー。
悲しいことに実際のウェストはこんなに高い位置にはありません。
でもこの子、よく見ると頭がおっきいので4頭身くらいしかないんですね。
着ぐるみもかわいいでしょうね^^