Nicotto Town


陽猫のいろいろ


米国の顔色を伺う日本?

>「オバマ政権が対中重視に傾くのではないか」との日本側の不安を
>取り除くためにも、早期来日を目指す。

なんだって、こう、マスメディアは米国の顔色を伺うような書き方をするのだろうか?

今、世界不況の嵐の中、先進国の中で、曲がりなりにも元気がいいのは日本だけなのだから、米民主党がどのような方針であれ、米国が日本を重視するのは当然の話でしょう。

その上で、米国は、日本がどのように世界不況と立ち向かうのか、これから米国とどのように協調するのか、そういう事を話しに来るっていうのに、
ちょっと状況が変わっただけで、顔色を必死で伺う日本像を想定して米国の言動を気にした報道ってのは、如何なものだろうかと思わずにはいられない。

こういう記事を見ると、日本は、名実ともに米国とは同盟国だということを、失念しているのではないか、と邪推したくなる。
もうちょっと、何とかならないモノなのかなぁ。。。


-----------------------------引用開始
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090202k0000e030020000c.html
クリントン米国務長官:2月中旬にも訪日 初外遊先で調整(11時04分)

 【ワシントン草野和彦】オバマ米政権がクリントン国務長官の初めての外国訪問として日本を中心に調整を進めていることが分かった。ワシントンの外交筋などによると、日程は確定していないが、早ければ2月中旬に実現する可能性もある。初の外遊先に日本を選ぶことで「日米同盟重視」をアピールする狙いがあるようだ。
 日本に続いて中国、韓国への訪問も検討されているという。長官は東アジア歴訪で、各国首脳に対し北朝鮮の核問題を巡る6カ国協議への対応や、対テロ戦争の主戦場とするアフガニスタンへの貢献などを要請するとみられる。
 長官は1月、長官指名の承認に関する上院外交委員会公聴会で「日米同盟はアジア政策の要石」と強調。一方で「中国とは包括的な対話が必要」と述べていた。「オバマ政権が対中重視に傾くのではないか」との日本側の不安を取り除くためにも、早期来日を目指す。
 オバマ大統領はすでに、中東特使やアフガニスタン・パキスタン担当特別代表を任命した。長官の早期歴訪は、アジアに重点を置いた外交活動を展開する意欲を示す狙いもあるとみられる。
-----------------------------ここまで

アバター
2009/02/03 22:53
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
>よ。いい記事かいてるね!
ありがとうございます。

>今度来ます。よろしく
こちらこそ、よろしくお願いします。
アバター
2009/02/03 22:19
よ。いい記事かいてるね!
今度来ます。よろしく
アバター
2009/02/03 18:10
こんにちは、しぃさん。コメントありがとうございます。
>ポツダム宣言から日本は確かにアメリカに大きくして貰ったことも事実。
>でもいいようにも利用されてきたのも事実。
国と国との関係は一面的な見方は出来ないので、一言では言えないのですが、
日本が、米国を利用して大きくなったというのも事実だと思いますよ。

米国とヨーロッパの関係も一言では言えないのですが、
ヨーロッパが米国を批判する時は、必ず、思惑が絡んでいるので、ただ単に
そっぽ向いているとか、そういうことでは無いんですよね。
だから、強いて言うなら、覇権争いの一環だという言い方もできます。

日本のお金を当てにしているのは、米国のみならず、ヨーロッパもアジアも
ですね。

>日本もこれを機にアメリカのぽちから脱出してもいいんじゃないのかな。
本当に、日本が、米国の従属国なら、わざわざ外交手段に訴えるまでも無く、
「出せ」の一言で済むと思いますよ。
だから、あの手この手で迫るのは、従属国じゃないからだと言えるのではないでしょうか。
アバター
2009/02/03 12:52
同盟国というよりはアメリカの従属国。
ポツダム宣言から日本は確かにアメリカに大きくして貰ったことも事実。
でもいいようにも利用されてきたのも事実。

アメリカはヨーロッパにはそっぽ向かれてるから、
結局はアジア外交で今の不況支援してもらうしかないんやよね。

日本もこれを機にアメリカのぽちから脱出してもいいんじゃないのかな。
アバター
2009/02/03 09:27
こんにちは、あぬびすLv6さん。コメントありがとうございます。
>まぁ名ばかり同盟国で扱いは属国みたいなもんですからね
正直、このあたりは、見方が難しいなぁと、私は思います。
米国国内の勢力争いによって、見方や意見が変わりますからねー。

でも基本姿勢は、同盟国であることに変わりはないですし、
米国にとって、日本を手放すのは、今のところ、戦略的要因から考えられない
と私は見ています。

>ここいら辺がどう決着するかですね。
中国と米国の問題は、注意して見ている必要はありますよね。
アバター
2009/02/03 08:54
まぁ名ばかり同盟国で扱いは属国みたいなもんですからね

対中問題は
ガイトナー財務長官は先週、オバマ大統領は中国が「自国通貨を操作している」と信じている

ここいら辺がどう決着するかですね。
アバター
2009/02/03 08:49
◎こんにちは、トシさん。コメントありがとうございます。
>日本の足を引っ張ってるのは間違いなくマスコミ!
ええ、こういう報道を見るに付け、私もそう思います。
新聞もだけれど、テレビはもっと酷いですからね(>_<)

◎こんにちは、とっちさん。コメントありがとうございます。
>一番、金をせしめられるのも日本ですからね。
そうなんですよね。
だから、お金を出す代わりに、何を引き出せるのかってことの方が
日本にとっては重要なんですが、、、そういう視点での論調は、
何故か、日本政府の対応が決まってからしか出てきません。
後出しジャンケンが得意な、マスメディアらしいですよね。

◎こんにちは、木村カエレ!!さん。コメントありがとうございます。
>自分たちで破綻しておいて
>おまえら幾ら出す?な姿勢ですもんね米国
本当に^^;
とはいえ、米国には立ち直って欲しいという、日本側の願望もありますから、
強気外交も可能なんですよね。
日本としては、協調路線から外れない程度に、米国側からの譲歩を引き出
したいところなんですが、、、どうなるのか?と思います。

◎こんにちは、おまめさん。コメントありがとうございます。
>間違いなく社交辞令だけじゃなく、成果を上げる目的で来日するでしょう。
ええ、そうだと思います。
オバマ政権は、熱狂的な支持によって誕生しましたが、実際問題としては、簡単に
景気回復するような要因は何もありません。
それでも、なんらかの成果を挙げなければならない以上、お金を出せる状況にある
日本に期待しているのは確かでしょうね。

>この軟弱な政府に難題を吹きかけ、再び政府がマスコミの餌食になりそうですよ・・・・
そういう面はあるでしょうね。
でも、マスメディアの指摘が、本当のことなら、まだいいんですけれど、
調査不足や政府批判をしたいばかりの思い込みによっての、批判になりそうで
そちらの方が、私は怖いんですよね。
アバター
2009/02/03 00:13
ヒラリーさんが来るのかと思うと・・・・嫌な予感がしますね~~
ヒラリーさんは、対日強硬、中国重視の方なので・・・・
間違いなく社交辞令だけじゃなく、成果を上げる目的で来日するでしょう。
この軟弱な政府に難題を吹きかけ、再び政府がマスコミの餌食になりそうですよ・・・・
アバター
2009/02/03 00:07
自分たちで破綻しておいて
おまえら幾ら出す?な姿勢ですもんね米国
アバター
2009/02/02 23:50
一番、金をせしめられるのも日本ですからね。
アバター
2009/02/02 23:48
マスコミは情けない日本を演出したがってるからね(´・ω・`)
日本の足を引っ張ってるのは間違いなくマスコミ!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.