Nicotto Town



トラピスチヌ。

疲れて寝てしまった。100コインがー。

なんで疲れたかっていうとバスのせいなんだよね。
昨日の函館1泊、人数15人くらいしかいなくて「中型バス」っていうのが来たの。
普段大型しか使ってないもんだから、エアー溜めるタンク凍って、ドア開かないし閉まらない。
手動式ドアの観光バス。
お客さんも大笑い。いや、苦笑い?
昔の車掌さんってこんなこと毎日やってたんなら、相当力持ちだったんだなぁって尊敬するよ。
アタシは2日目最後で力尽きて、最後の休憩だけドライバーさんに開けてもらった。
けどそもそも誰が悪いかと言えば、大型料金を払わないウチの会社だからなー。文句言えない。


さて今回はトラピスチヌ修道院。
最近じゃあんまりコースに入らない場所です。
だって前庭しか見れないからね。
キリスト教の人ならそれでも十分見る価値があるんだろうけど、仏教だの神道だののオバちゃんたちじゃさー。
見てもマリア様って誰?ぐらいのもんだよ。たぶん。
無信仰のアタシよりはマシかもしれないけど。
今回も40分取ってあげたのにマダレナだけ買って25分で帰ってきてしまった。

あ、無信仰といえば。
トラピスチヌの前庭を奥に進んでいくと、洞窟の中に立つマリア像があるのね。
「ルルドの洞窟」っていうの。
南フランスで19世紀だかに起きた実話で、洞窟にマリア様が現れて地面を掘ってみろって言うから女の子ベルナデッタが掘ったら泉が湧き、人々の難病を何でも治したっていう話。
そのマリアとベルナデッタの対面シーンを再現したものがトラピスチヌの「ルルドの洞窟」です。
本家本元のルルドの泉は今でも南フランスにあるのね。
そこの水は今でもホントに奇跡が起きるって言われてて、多くの人が水を求めてやってくるんだって。
が、そこでは「奇跡の認定」っていうのがあるらしく。
・医学で治せない病気で、・お水の力で治り、・二度と再発しなくて、・医学で説明できない
っていうのが奇跡の条件。
それでもこの4条件だったらまだ何百件っていう申請があるのに。
最後の条件、・患者が模範的な信仰者であること
のおかげで、カトリック協会が認定した「奇跡」ってのは60件くらいしかないんだってー。
なんかさ、せっかく治してあげてもそれを認められないんじゃ、マリア様がかわいそうだよね。
でもこの「信仰を持たないものには効果がない」って教えのおかげで営利目的の使用もできなくなってるから、そういう意味ではいいのかもしれない。
…ずいぶん話が飛んだけど、トラピスチヌの「ルルドの洞窟」にはこの水はないので悪しからず。

トラピスチヌでは今も修道生活が行われています。
修道女の人数は、観光協会に聞いても最新情報はわかんないんだって。5年前で70人くらいって話。
朝3時30分起きで、寝るのが7時45分。
1日の中身は祈祷と読書と、あと作業。農業とかお菓子やロザリオ作ったり。
柵の外に出てこれるのは選挙の時だけなんだって。
不思議だよね。買い物しないでどうやって生活してるんだろう。
トドックでも来るんだろうか。


と一生懸命かどうかはさておきトラピスチヌの勉強をしても、滅多に使いません。
だって湯の川からトラピスチヌまでの移動なんて10分くらいだもん。
ちなみにアタシたち観光業界の人間はトラピスチヌのことは「チヌ」と呼ぶのが常識。
そうなると上磯のトラピスト修道院は自然と「ト」と呼ばれます。
「明日チヌ行く?」「いやトの方」みたいな会話。
なんかかわいそうなトラピスト。

#日記広場:勉強

アバター
2009/02/07 20:28
○shinさん
「俺の恋人」知らないですか?
「白い恋人」が賞味期限問題で売り場から消えた時に、あっという間に台頭してきたパクリ商品です。笑
一時期は工事現場の看板の裏まで「俺の恋人」の宣伝だったんですが、「白い恋人」の復活と共にまた消えつつあります。
北海道に来た時にはお土産にどうぞ。
アバター
2009/02/07 09:09
ほう、ネーミングが気になりますね。

「俺の恋人」 にザブトン1枚!!
アバター
2009/02/07 00:06
○shinさん
ええぇ、まさか3日越で悩んでたんですか?笑
そういえばアタシもよくは知らないんですが、トラピスチヌのクッキーには偽物まであるそうですよ。
本物はトラピスチヌでしか買えないはずなのに、デパートとかでそっくりさんが売ってるって。
「白い恋人」と「俺の恋人」みたいなもんだそうですが、美味しいのかなー。
アバター
2009/02/06 23:53
「バタークッキー」思い出しました。
あの一目でわかるカンの箱に入ってるやつだ。
アバター
2009/02/05 02:30
○いくじろうさん
実は九州の仕事付いたことないんですよ。どんな方言なのか知らないんですよねー。
アタシは生まれも育ちもずっと北海道なんですが、よくお客様から訛っているといわれます。おかしいな。
アバター
2009/02/04 23:59
トラピスト行くとぉ?
って九州の人言うのかな?
アバター
2009/02/04 10:08
○shinさん
バタークッキーですね。
トラピスチヌに行く理由は、このクッキーとマダレナのみのような気がします。
アバター
2009/02/03 23:51
トラピスチヌ、外から見てもよくわからなかったりしますよね。
確か有名な”クッキー”?があったような・・・。



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.