Nicotto Town


陽猫のいろいろ


円の実質価値が見出せなくなったという記事。

円の実質価値を外銀が見出せなくなったら、外貨建て業務に支障が
出ているという話。

外銀から、運用通貨としてではなく、調達通貨として、円が求められ
るようになっても、通貨の番人である、財務省と日銀は、放置してき
た結果、世界同時低金利となった今、日本円を求めるメリットがなく
なったと、外銀が判断したとたん、邦銀の外貨建て業務が窮地に追
い込まれそうな状況だそうだ。

なんなんだ、この怠慢さは。

----------------------------引用開始
http://news.nifty.com/cs/economy/stockdetail/reuters-JAPAN-365157/1.htm
焦点:外銀の資産圧縮で円が御用済み、邦銀のドル資金繰りも窮地に
2009年2月17日(火)12時2分配信 ロイター
森 佳子記者
 [東京 17日 ロイター] 日本で営業する外国銀行の総資産が急減している。金融危機で資産圧縮を迫られる外銀が、世界同時低金利の出現で調達通貨としての旨みがなくなった円の保有を削ぎ落としているからだ。
 これまで外銀は円を調達する一方でドル資金を邦銀に融通してきたが、円資産圧縮でドルの蛇口が細ったことで、海外融資など邦銀の外貨建て業務が窮地に追い込まれそうだ。
 デスティネーション・カレンシー(運用通貨)ではなく、ファンディング・カレンシー(調達通貨)に成り下がった円が国際金融市場で地位を回復するには、金融、産業を含めた長期戦略が必要だ。
-- (文字数制限の関係で)後略 --
 (ロイター日本語ニュース 森佳子 編集 橋本浩)
----------------------------ここまで

アバター
2009/02/20 12:42
こんにちは、三千院ナギさん。コメントありがとうございます。
>中川氏が世界に恥を晒して円安に向かうなんて皮肉な話ですよね~
いえ、円安傾向は、中川氏の話が出る前からですよ。
確かに、中川氏は恥をさらしましたが、この程度で辞任に追い込まれた
ことには世界は同情的です。
むしろ、本人の仕事の能力以前に、恥に対しての強固な反発心をもって
いる日本人の狭量な思想には、驚きをもって受け止められている様です。

>気持ちが切れれば一気に7000割れも視野ですかね~
7000円台ですめばいいんですけれど^^;
アバター
2009/02/20 11:37
こんにちわ~

大変面白い記事ですね~

中川氏が世界に恥を晒して円安に向かうなんて皮肉な話ですよね~
今は、投資先がどこにもないのでお金の流れが止まっている状態ですが
アメリカがいくら追加支援をしても一向に経済の悪化が止まる様子がないので
もしかしたら一気に85円まで止めを刺しに来るかもしれませんよ~

株価もダウが7500円切って、みんな様子見状態
外資は売りっぱなしで公的資金と個人しか買ってない状態なので
気持ちが切れれば一気に7000割れも視野ですかね~
アバター
2009/02/18 18:27
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。
>円高が止まり1ドル=110円に戻ればね!
今は、世界的にお金が止まっているから、目立ちませんが、そんなに遠い
話じゃないですよ。

>企業の接待交際費を今年度は10倍チャンス!
>なんてやれば、よくなるかな??
(笑)(笑)(笑)
面白いアイディアだと思います。
そういう発想の転換が出来るような企業が出てきてくれるなら、
安心できるんですけれど。
アバター
2009/02/18 18:20
こんにちは、おまめさん。コメントありがとうございます。
>個々の思惑ばかりが先行している、政府与党や野党、霞ヶ関。
選挙にさえ勝てば全てウマく行くなんて妄想を抱いている人達なので、
どうしようもないですよね。

>なんか、真っ暗ですね。
麻生おろしなんてやっている場合じゃないのですが、マスメディアも
野党も自民党員でさえも、やっきになってやっていますが、折角、
大変な時期を引き受けてくれているのに、○○なんじゃないかと、
思うばかりです。
アバター
2009/02/18 17:34
円高が止まり1ドル=110円に戻ればね!
世界的にお金の対流が止まってしまってるから
どうなるのやら・・・!

企業の接待交際費を今年度は10倍チャンス!
なんてやれば、よくなるかな??
アバター
2009/02/18 16:56
全く、先が読めませんね~
国内でのマクロ政策次第ですがね・・・

でも、誰が導くの???
そんな人材いるのかなあ。。。
個々の思惑ばかりが先行している、政府与党や野党、霞ヶ関。

なんか、真っ暗ですね。
アバター
2009/02/18 16:21
こんにちは、馬場進さん。コメントありがとうございます。
>円高の流れが変わりつつあるという事ですか?
そういうことです。
実質的な円高になる要素がなくなったので、これから外貨不足に日本は陥る
と言う話です。

そうそう、別の話なのですが、
去年の年末に、企業の社長が集まって話をする番組は見られました?
番組自体は年始向けのものだったのですが、番組枠が取れなかったのか
年末にやっていたんですよね。
その中で、日本の株価の話をしていて、毎年、どういう傾向になるのかって
皆で予想しあうコーナーがあって、株の神様的な扱いを受けている人が、
6千円台まで落ち込むと予想されていました。ヘタすると5千円台が出るか
もという話で、苦しいのは夏までだそうです。その後は回復傾向にあるのだ
そうですよ。
私は、株はやらないので流して聞いていたのですが、現在の状況を見ている
とあながち外れていないんじゃないかと、思ったので、もし、よろしければ、
参考までに。
アバター
2009/02/18 16:12
こんにちは、☆☽いくじろうさん。コメントありがとうございます。

>世界的に通貨の流れが止まってるってことでも無いのかな。
この間のG7の共同声明を見る限りにおいては、そうなのですが、いままでは
円が必要とされていたけれど、これからは、各国横並びになったという、話だ
ということだと思います。

>資金は流れず、レバレッジは働かず、保護主義は加速って感じですかね。
現在のままだと、そうなりそうですね。
これからどうなるかは、国内でのマクロ政策がどうなるかに、かかっているように思います。
アバター
2009/02/18 16:07
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
>会社は自己資本比率を高め内部留保するために、銀行に金を借りにこんかったとです[笑]。
>その代わり誰が金を借りに来たか・・一人は外人です。もう一人は・・・・サラ金です。
そのサラ金なのですが、どうも、”過払い金返還請求”によって、消滅の危機に
あるようですよ。
ダイヤモンドオンラインが特集を組んでいました。
http://diamond.jp/series/closeup/09_02_21_001/

こうなると、銀行は、いよいよをもって借り手不況に陥りそうですね。
アバター
2009/02/17 22:47
 円高の流れが変わりつつあるという事ですか? そういえば、数日前から週足でも円安に代わってる気がする。 
アバター
2009/02/17 21:40
良くわかんないけど、世界的に通貨の流れが止まってるってことでも
無いのかな。
低金利でマネーサプライを増やすことで景気が良くなるはずが、実際
には外国(アメリカ)に流出してしまうことで日本の景気につながらなか
ったっていうのが、この前のゼロ金利政策の失敗だったんだと当時の
ニュースで見たことあるような気がするけど、外国から日本の資金が
あてにされなくなったってことは国内でのマクロ政策がやりやすくなっ
たんじゃないかなんて、思いつきで書いてみた。

ああ、でもDAIさんのいうとおり、会社は銀行からお金を借りないのか、

資金は流れず、レバレッジは働かず、保護主義は加速って感じですか
ね。

的外してますか?
アバター
2009/02/17 18:10
金融機関は簡単な記録だけで売った買ったができないので、物を定期で確保しないといけないんです。できないと金利を取られ貸してもらいます。でも日本の都市銀行には余力が本当にない。

ゼロ金利政策は、05年あたりからはもう少しやめていたほうがよかったと僕も思いますが[実際は政治が絡むので無理と思うけど]。よかったこともあったけど、少なくとも金利を低くして、銀行貸出を増やし、景気を拡大させるというやり方はあまり成功しなかった。

会社は自己資本比率を高め内部留保するために、銀行に金を借りにこんかったとです[笑]。その代わり誰が金を借りに来たか・・一人は外人です。もう一人は・・・・サラ金です。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.