Nicotto Town


陽猫のいろいろ


民主党のマルチ献金問題

続報が知りたいニュースの一つである。

前田議員一人の問題じゃないのに、追求の声が出ない。
テレビでも特集を組まない。
ちょっとネットで探っただけでもいろいろ出てくるのに、
取り上げないのは、何か裏があるんじゃないかと疑いたくなる。

小沢一郎氏の不動産問題も、お茶を濁されてしまったし。。。
もしかしたら、メディアが「総選挙、総選挙」と騒ぐのは、
民主党が政権交代したら、一大ニュースになるから、そ
れを狙っているのだろうか?
・・・だとすれば、利己主義も甚だしい話だと思う。

アバター
2008/10/27 18:04
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。
どんな理由であれ、マスメディアが与党を責めると、野党は我先にと
自身を省みずに、その話に乗っかって与党を攻め立てますよね。
私は、何でもっと考えて発言しないのか、ものすごく疑問なんです。

日本の政治が、怪しい方向に翻弄されるのは、マスメディアばかりを
見ているからではないか、と考えています。
大手マスコミ以外の発信手段が、もっと一般的になれば、そういう愚
をおかさずに済むんじゃないかと、思います。

ともかく、
どういう理由で議員になられたとしても、議員になられたからには、
国民の為に働くという意識は持って欲しいですよね。
アバター
2008/10/27 16:04
総理がホテルのバーで晩酌!
一般庶民感覚で無いと
民主党の鳩さんが言ってましたが
別荘いくつも持っている人が言っても
説得力ないよね

日本の政治はお金持ちが名誉欲しさに議員になる
またや高級官僚が排出省庁のために議員になる
どちらかですよね
アバター
2008/10/27 08:18
こんにちは、天海 恵都さん。コメントありがとうございます。

政党で投票しようとすると、確かに究極の選択になりますよねー。
これは、野党は議論する気などないことが、一番の要因だと思います。
私は批判の為の批判をしている限り、野党に政権を握らせる事は出来
ないと思っています。
政権を取るということは、世界を相手にしなくちゃいけないわけで、
”議論が出来ない”というのは致命的だと考えていますから、それが出
来る姿を国民に見せることが出来ないのならば、信頼の仕様が無いと
いう風に考えています。

そういう視点から、現在のところ私は麻生太郎氏に期待しています。
論理的説明が出来、誤りを認める事が出来、ケンカをすることも、
うまいジョークもできる。
後は、どういう結果が出せるのかってところですね。
冷静な目で、今後を見守っていこうと思っています。
アバター
2008/10/27 08:01
こんにちは、Ryoさん。コメントありがとうございます。
>茶番なんだけど、それを作っているのも
>僕たち国民なんですよね‥
同感です。
この意識を持つことが大切だと思います。

夜中の特集番組、再放送で良いから昼間や夕方にやって欲しいと
思います。
アバター
2008/10/27 07:57
こんにちは、しろぎつねさん。コメントありがとうございます。
ネットの浸透によって、多くの人が自分で調べたい事を調べられるようになったのは
とてもよいことだと思います。
大手と呼ばれるマスメディアが、昔から問題を抱えていたということもネットによって
知る事が出来ました。
ただ、だからこそ思うんですよね。
マスコミの正常化を図れるんじゃないかって(←現状では甘い考えですがw)
どんな陰謀や悪事も行うのは人ですから、そういう情報の透明化が抑止力になると
考えているんです。

ヤンの査問会、何度読んでも腹が立ちますよね。田中芳樹は良い作品を生みだし
てくれたと思っています。
私がヤンから学んだ事は、諦めちゃダメだってことです(^^)
アバター
2008/10/26 22:15
投票するところが…ない…
アバター
2008/10/26 13:17
すべて茶番というか‥。
茶番なんだけど、それを作っているのも
僕たち国民なんですよね‥。

本当に国民が知るべき大事な特集は皆が寝静まった
夜中にやってるし‥。
アバター
2008/10/26 12:37
残念ながら、大手巨大媒体は利益優先になってしまっています。
リテラシー(鵜呑みにしないこと、深読みすること)が必要なんでしょうね。
ってか、昔から巨大媒体(マスコミ)はちょっとアレだったわけで、ネットが浸透した今になってばれた、ってのが正直なところなんじゃないでしょうか・・・
まあ、ヤンの査問会の時の同盟のジャーナリズムの動きをそのままトレースしてますなw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.