Nicotto Town


陽猫のいろいろ


尖閣諸島の領土問題と、日米安保条約

去年(2008年)の12月8日に、尖閣諸島の海域に中国海洋調査船が
約9時間に渡って領海侵入した問題についての話。

日本の抗議に対して、中国は、魚釣島(尖閣諸島)は中国の領土だから
非難されるいわれはないという回答。

日本の海上保安庁は、尖閣諸島への監視を強化し、巡視船を常時配置。
(http://news.nifty.com/cs/headline/detail/sankei-m20090204016/1.htm
 ヘリ搭載巡視船常置 尖閣諸島 海保、侵入監視強化)

軍事力での行使ができない日本は、米国へ「尖閣諸島には日米安全保
障条約が適用される」事の確認を行っていたが、米国から明確な返事が
もらえずにいた。
(http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20090226-01251/1.htm
 米「尖閣を防衛」明言せず、日本の確認要求に…中国船の侵犯後)

過去(2007年)に中国の活動家が、尖閣諸島へ上陸した時に、当時の
国務省副報道官であったエレリ氏は、尖閣諸島は日米安保の対象だけれ
ども、中国との領土問題には米国は口を挟まない。とダブルスタンダード
を明言したという経緯がある。

よって、2月26日の衆院予算委員会で、民主党の前原氏から、尖閣諸
島に第三国が侵攻してきた場合についての質問がでていた。
麻生氏は、「尖閣は日本固有の領土である以上、日米安全保障条約の
対象だ」と述べ、「武力攻撃に対処する」とした同条約の発動対象になる
との認識を示した。
(http://news.nifty.com/cs/headline/detail/mainichi-2009022700m021/1.htm
 <麻生首相>「尖閣は日米安全保障条約の対象」認識示す)


という流れの結果が、下記の引用したニュースに繋がります。

>米国の対台湾窓口機関、米国在台湾協会台北事務所は、日本と中国、
>台湾が領有権を主張する尖閣諸島(中国名・釣魚島)について、「日米
>安全保障条約の範囲内にある」との見解を示した。同事務所のスポー
>クスマンが同日、中央通信のインタビューで語った。 

米国のスポークスマンが、尖閣諸島は、日本政府の管理下にあり、
日米安保の適用範囲内だと明言しました。

つまり、今後、領海侵犯した船は、日米安保の名の下に武力攻撃の対象
になるということが、明言されたということです。

これによって、尖閣諸島の領土問題がいっきに解決するわけではないの
でしょうが、少なくとも、去年のような、海域侵犯が明白なのに、ただ、
出て行ってくださいとお願いすることしか出来なかったというような腹立た
しい思いはもう、味合わなくてすむという話だと思っています。


-----------------------------------引用開始
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022800339
尖閣、「日米安保の範囲内」=米窓口機関が見解-台湾・中央通信
 【台北28日時事】台湾の中央通信が28日伝えたところによると、米国の対台湾窓口機関、米国在台湾協会台北事務所は、日本と中国、台湾が領有権を主張する尖閣諸島(中国名・釣魚島)について、「日米安全保障条約の範囲内にある」との見解を示した。同事務所のスポークスマンが同日、中央通信のインタビューで語った。 
 麻生太郎首相が先に「尖閣は日本固有の領土である以上、日米安保条約の対象になる」と述べたことに対する見解。スポークスマンは領有権について「米国はいかなる態度も取らない」としたが、「尖閣諸島と沖縄は1972年から日本政府の行政管理下にある」として、日米安保の適用範囲であるとの認識を示した。(了)
(2009/02/28-20:23)
-----------------------------------ここまで

アバター
2009/03/01 23:45
こんにちは、☆☽いくじろうさん。コメントありがとうございます。
>前原のナイスアシストで合ってますか?
結果的にはw

>米民主党政権は相対的には中国よりも日本重視になっている
>と考えてOKですか?
そうなるように、日本が画策しているという見方ならOKです。

>今こそ、麻生氏の「自由と繁栄の弧」構想が生きて、対米依存
>又は中国脅威によらない独自外交への道をつくるチャンスのよ
>うな気がするな。
日本の独自外交を作るには、米国と中国の機嫌を損ねるわけには
いかないっていうのが、現実なんですよね。
麻生氏の構想は、中国にとっては、歓迎できない話なので、ここで
機嫌を損ねられると、頓挫しちゃうんですよね。

日本は、他の国を支配する気なんてないんだから、足元をすくわれ
ないように、なおさら大国の目は気にしなきゃいけないと思いますよ。
アバター
2009/03/01 23:33
前原のナイスアシストで合ってますか?
米民主党政権は相対的には中国よりも日本重視になっている
と考えてOKですか?

っていうか、日本が世界に対して相対的な影響力を持っている
今こそ、麻生氏の「自由と繁栄の弧」構想が生きて、対米依存
又は中国脅威によらない独自外交への道をつくるチャンスのよ
うな気がするな。
アバター
2009/03/01 23:29
こんにちは、たろさん。コメントありがとうございます。
>日米安保の対象であるということと、日本の国益にあわせてアメリカが
>動いてくれることとはそんなにつながらないのではないかと。
いえ、前回のスポークスマンのような、ノータッチ宣言じゃなく、はっきりと
明言をしたというだけで、去年の12月に起こったような厚顔な態度の
領域侵犯はできないでしょう。

>日本からアメリカへの援助についてのそれはそれは恐ろしい交渉が
>日米で行われているのではないかと。
どちらにせよ、日本は米国への援助を行わなくてはならないので、
私としては、それを逆手にとって、米国の脅威を日本の国益に利用して
欲しいと思っていますよ。
アバター
2009/03/01 23:00
いやー、そうそうカンタンには済まないと思います。
日米安保の対象であるということと、日本の国益にあわせてアメリカが動いてくれることとはそんなにつながらないのではないかと。逆に、もしアメリカがそこまで踏み込んでくれるのであれば、日本からアメリカへの援助についてのそれはそれは恐ろしい交渉が日米で行われているのではないかと。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.