Nicotto Town



沖縄①食べ物編。

沖縄の仕事やると、痩せる。
戻ってくるとびっくりされたり、「大丈夫!?」って聞かれる。
よく気温が暑いせいでしょ、って言われるんだけど。
アタシの場合は気温じゃなくて食べ物のせいなんだよね。
どうも合わなくて食べてない。
そんな3泊4日で出てきた沖縄フードをご紹介ー。

○1日目夕-公設市場
牧志の宿だったので、ほとんどのお客様が国際通りへ繰り出した夜。
どこがいい?と聞かれると、たいてい「公設市場でも行ったら?」とオススメします。
1階の市場で買った食材を、2階の食堂で調理してもらって食べる場所です。
このシステムは全国的に珍しくないけど、ここの特徴は「沖縄の家庭料理」であることかな。
沖縄住民が日頃普通に食べてるメニューを食べれるの。
ヘチマとかパパイヤとか、普段こっちでは食材じゃないものも食べてて、おもしろい。

○2日目昼-長寿琉飯(ちょうじゅりゅうはん)
昔、琉球王朝時代の宮廷料理だったものらしい。
簡単にいうと沖縄のお茶漬け。
ただし、ゴハンにかけるのはお茶でもお湯でもなくて出汁です。
かつお節ベースで、ドクダミとかハブ茶、ウコン、グァバなどの薬草が入ったお出汁。
ゴハンに乗せる具材もちりめんじゃことか、ネギとかの薬味。
薬膳料理なので体にすっごくイイ…らしいのに、ウチのお客様はこれで胃もたれをしました。なぜ。

○3日目昼-石鍋チャンプルー
チャンプルーはご存じ、「ごったまぜ」の意味。
ゴーヤチャンプルーとか有名だけど。
特に頭に食材の名前が付くのは、この食材がいっぱい入ってますよって意味なんだって。
例えば豆腐チャンプルーはお豆腐がいっぱい、パパイヤチャンプルーはパパイヤがいっぱいってこと。
…そこで石鍋チャンプルー。石鍋がいっぱい?
かと思いきや、ただ単に石焼ビビンバと同じ器に入ったチャンプルーでした。
頭に食材の名前が付かない時は、どの食材もだいたい均等に入ってますよってこと。

○3日目夜-サムズレストラン
沖縄では有名なステーキハウスのチェーンです。
見どころはパフォーマンス。
テーブルごとに鉄板がついてて、シェフがそれぞれのテーブルで調理する方式なんだけど。
お肉を焼きながら包丁を飛ばしたり、塩コショウを回転させながら振りかけたり。
正直料理には関係ないんだけど、迫力あっておもしろいし、味も美味しい。
去年の秋にできた「セーラーイン」って新店舗は、お店の中が船みたいになってるの。
店員さんもセーラー服姿で可愛らしいですよ、って言ったらお客様の一人が「俺そんな趣味ねぇよ」。
いや、セーラー服ってそっちじゃなくて、水兵さんの方…。

○4日目昼-沖縄そば
沖縄そばは、上に乗る具材で名前が変わる。
豚足が乗れば、テビチそば。
あばらの骨付き肉が乗れば、ソーキそば。
野菜炒めが乗れば、野菜そば。
全部一括して総称が「沖縄そば」。
ただし「そば」と言っても原材料は小麦粉。
だから味はうどんかきしめんの方が近いです。
でもつゆは透明なお出汁のみだからうどんとも違うしねー。
だいたいお客様からは「何か物足りない」と言われるメニュー。

○ぜんぶまとめて
沖縄料理について、アタシじゃなくて、今回のガイドさんが言ってた言葉をご紹介。
「沖縄料理は、美味しいものを頼もうとしない方がいいです。
珍しいものを食べようという気持ちでいた方が、後悔が少ないですよ」
なるほど、とうなずいてしまった。
沖縄は食材がすっごく限られてるのね。
食材が違うから味も違う。
こっちと同じ味を期待すると、大方ハズレます。
沖縄の味は珍しい外国料理を味わう気持ちで行くのがコツ。
アタシはいまだにこれが上手くできず、毎度痩せて帰ってきます。

アバター
2009/03/09 21:06
○いくじろうさん
今回も沖縄そばは大不評でした。
だから、もずくそばにしとけって言ったのになー。
羽田まで戻ってきて味の時計台のラーメンを食べて、ようやくお客様は生き返ったようです。

○shinさん
うーん、たぶん大丈夫。
でも沖縄に行くと夜1食しか食べないです。
ホントに些細なことが気になるんですよ。
なんでカレーの具がランチョンポークなの!?とか。なんでうどんにヘチマ乗ってるの!?とか。笑
アバター
2009/03/08 00:08
ダメだなぁ、沖縄も一回くらい行っておかないと話できないです。

料理は珍しくて美味しいものがいいけど。
暖かい地方ですから、
皆さんが言っている事はわかる気がします。

「大丈夫!?」って聞かれる程痩せるって、
本当に大丈夫?
アバター
2009/03/07 09:27
「沖縄料理は、美味しいものを頼もうとしない方がいいです」
これおもしろいですね。
たしかに、口に合わなそうなもの多いもんね。
アバター
2009/03/04 16:23
○ひかるさん
ブルーシールのアイスはおいしいですよねー!
あとトロピカルジュースとか、黒糖のお菓子とか、パイナップルカステラとか。紅イモタルトも。
甘いものは結構おいしいものが多いんですが、問題は甘いものギライだという救いようのなさ。
うっかりカロリーメイト買わずにリゾートホテルに行ってしまうと、マックどころかコンビニもありません。笑

○kiyuさん
海ぶどうは美味しい。というか、食感がいいですよね。
アタシもよく買って食べますが、1パック丸ごと食べてもお腹の足しにはならないのが悲しいです。
豚は最初は美味しいんですが、途中から脂っこくなってきませんか?
↓でひかるさんが「マック」とのアイディアを下さったので、次は初のA&Wに挑戦しようかな。美味しいですか?

○かりネコさん
さすが現地の人の言葉は実感ありますねー。
野菜は採れないし、水は一般的に硬水はマズイと言われるし、魚は色がハデだと美味しくないんですよね。
それでも↑のゴハンならアタシもまだやって行けるんですが。
ご存じの通り、沖縄の乗務員食は最低ランクなので。今でも相変わらず2択です。
アバター
2009/03/04 13:53
沖縄出身の北大生が「北海道は何を食べてもおいしい!沖縄のは間延びしている味」って言ってました。
野菜やお魚、水道水は全然違うって。

マグロでさえ、北海道がおいしいって。マグロなんてどこで食べても同じでしょ?って言ったら、沖縄のは「しまりがない。だれているんだ」って・・・。へぇぇ
アバター
2009/03/04 13:51
僕は沖縄の海ぶどうと焼酎好きですよ。(^_^)。
豚料理もけっこうイケるかも。
アバター
2009/03/04 13:18
おいしのは、アイスだけ!?かも・・・
カロリーメイト活用場所と思われます。(><)
こっそり、マックとかで腹ごしらえしないと、夏場もっと痩せちゃうかも~^m^



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.