Nicotto Town



沖縄②海編。

今日はもう3つめの日記。
またすぐいなくなるから書きだめ中。
今度は3泊4日で回った海の景色をご紹介ー。

○万座毛(まんざもう)
「万人を座らせるに足る」ほどの草原と、断崖絶壁からの海の景色を見る名所。
崖から海を見下ろすと、ゾウの鼻って言われる不思議な形の岩が見れます。
問題は、とにかく風が強い。
写真撮影は風景だけの方がいいかもね。髪型はあきらめてください。
ここにはテント張りの露店がいっぱいあって、その日に取れたばかりの海ぶどうを安く売ってたりする。

○瀬底島(せそこじま)
つい最近まで工事のため立ち入り禁止になってたんだけど、ようやくビーチまで降りれる道が復活。
瀬底大橋を下から眺めながら、白い砂の上を歩いたり、サンゴの欠片を拾ったり。
ただ潮の流れの関係なのか、ちょっと漂着物(=ゴミ)が多い。
アタシはその中からヤシの実を見つけてお土産にしてみた。

○海洋博記念公園
かの有名な「美ら海水族館」のあるところ。
真正面に伊江島が見れる場所で、ビーチを歩いたりできる。
難点は、駐車場から遠い。
美ら海までも片道15分くらいかかるのに、ビーチに行くにはさらにその向こう。
覚悟がいります。
無理にここで海まで行かなくても、見どころは他にいっぱいあるので滅多に行かない。

○古宇利島(こうりじま)
瀬底同様、白砂の上を散策できる場所。
無料通行可能な中では日本一長い、古宇利大橋を眺められる。
ここには沖縄人発祥の伝説があって。
アダムとイブみたいな1組の男女がこの島に生まれ、天から降ってくるお餅を食べて暮らしてたんだって。
ところが2人は、いざという時に備えてお餅を貯蓄しようって思い付いちゃう。
その途端、お餅は天から降ってこなくなって、2人は狩猟や採集をしなきゃならなくなった。
これが人間と労働の始まりだ、っていう伝説。
余計なことするなやー、沖縄版アダムとイブめ。
この島にはよくアフリカマイマイが歩いています。戦時中は食糧にもなったけど、今は危険なので触らないように。

○辺戸岬(へどみさき)
沖縄最北端の岬。
お天気が良ければ、鹿児島県の南端、与論島が見える場所。
沖縄がアメリカ統治下にあった頃は、祖国復帰を願って狼煙を上げたところです。
今も日本祖国復帰闘争碑、与論島との友好記念碑があります。
とにかく晴れて与論島が見えなきゃ意味無い場所だわ。
右の崖を見ると、ヤンバルクイナの形の展望台が見つかる。

○海の駅あやはし
海中道路の途中にある休憩所。
海中道路と言っても海の中じゃなくて、海の上にあるのね。
アメリカの石油会社ガルフ社が、石油基地にしてた平安座島と本島を結ぶために、遠浅の海にかけた道なの。
ここだけは難点が思いつかないかもしれない。
大きな売店、トイレ、展望所も備えていて、駐車場から歩いて1分でビーチに到達。
かなり便利なところです。
シーズンになるとマリンスポーツや潮干狩りの人もいっぱい来る場所。

○伊計島(いけいじま)
伊計ビーチはエメラルド色の海と白い砂浜で人気のビーチ。
観光ガイドブックにもよく載る場所です。
が、ここは近年有料化してしまったそうで。
アタシたちは今はもっぱら車窓観光しかしません。
ところで沖縄にはいっぱい有料ビーチってのがあるけど、地元の人はまず使わないんだって。
なぜなら、無料で行けて、同じくらい海のキレイな穴場をいっぱい知ってるから。
でも県外の人にはオススメしません。
なぜなら有料ビーチはネットを貼ってあるけど、無料の場所には何もない。
毒をもったハブクラゲがいくらでも侵入できる場所にあるからだそうです。
ハブクラゲの毒にはお酢が効くから、沖縄の親子連れなんかは必ず酢を持って泳ぎに行くんだって。

○まとめて
沖縄の海を見るコツは、もうお天気に恵まれることしかない。
曇りや雨の日でも見れないことはないけど、もう色の数が全然違う。
おとなしく日頃からいい行いをしてください、としか言いようがない。
泳ぎに行く人は日焼けにご注意。
紫外線相当強いから、地元の人は朝か夜しか泳がないぐらいです。

アバター
2009/03/09 21:09
○shinさん
2日目は降られて水族館まで行くのが大変でしたが、3日目には辺戸岬から与論島が見えましたー。
やっぱりサンゴ礁の海の色はキレイですよね。
アレだけは北海道がかなわない点だと思います。
いえ、シャコタンブルーも大好きなんですけどね。
アバター
2009/03/08 00:13
これまたダメだなぁ、沖縄は一回くらい行っておかないと話できないです。

海・・・、泳ぎがダメなのでマリンスポーツはしません。
でも沖縄の海の「きれいさ」は半端ではないので、
景色のよい場所は行きたいですねぇ。

今ちょうど、天気悪いのでは。
アバター
2009/03/05 20:50
○kiyuさん
予習ナシでそれだけ回れたなら十分スゴイですよ。
普通辺戸岬まで行く人はなかなかいないです。笑
沖縄は気温は関東に比べると低い方だそうです。夏でも20℃台。
それでも道産子のアタシからすると暑いですねー。

○かりネコさん
この2人さえ余計なことをしなければ、毎日お餅食べながらゴロゴロ遊んで暮せたのに!
…と思いませんか?笑
でもそうなるとお魚も野菜もお肉も食べられなかったのかなー。それはやだなー。
アバター
2009/03/05 20:17
いざという時に備えてお餅を貯蓄しようって思い付いちゃう。
その途端、お餅は天から降ってこなくなって、2人は狩猟や採集をしなきゃならなくなった。
これが人間と労働の始まりだ、っていう伝説。

この話、なんかわかるような気がする・・・・☆
アバター
2009/03/05 11:53
夏にバイクで一人旅をした時に、海洋博記念公園 辺戸岬 海の駅あやはし 伊計島
に行ったことがあります。あまり予習していかなかったので、適当に気が付いた場所を回ったんですが、
もっと下調べして回ればよかったなとちょっと後悔してます(>_<)

ビーチにテントを張って寝泊りしたんですが、夜でも暑くて寝れたもんじゃなかったです。
確かに晴れている日と曇っている日じゃ海の色はぜんぜん違いますね。



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.