Nicotto Town



佐渡。

今年ラスト(と思いたい)の佐渡島。
なんとお客様6人。
朝の挨拶した途端、「他の空港の人は!?」って一斉に聞かれた。
そんな人いません。6人だけです。
6名様でマイクロ24席貸し切りです。お1人様1列ずつ使えます。ごゆっくりどうぞ。

って言ったはいいもののさ、人数少ないととにかく早いんだよね。
展示もレジもトイレも何一つ並ばないじゃない。
18時終了予定のツアーが15時の時点で全行程終わった時にはどうしようかと思ったねー。

そんな時こそ添乗員さんの本当の出番です。
行程通りに行かない時こそ、アタシらの腕の見せ所。
人数数える仕事がない分、働いてないワケじゃないんだぞ。
さぁて、どこ行こうか。

悩んだ挙句、マルダイの味噌工場に行きました。
本当は佐渡でしか見れないものを見せてあげたいんだけどね。宿根木の船大工の家とか見たかったんだけど。
問題はお金。
あくまでオマケだから、強制的に金の徴収はできないのよねー。
希望者だけに金払ってもらうのは構わないけど、希望しない人がタダでも楽しめるところにしないとね。
マルダイならタダで見れて、タダで味噌汁飲めるのでココにした。

が、困ったことにドライバーもガイドも東京人なのよね。
マルダイってどこ!?って言うんだもん。
「あっち」
って指さしたら、そんなナビあるか、って言われた。
だってあっちだもん。とにかくあっちにまっすぐ走ったら着くもん。って言い張って行かせた。
本当に着いた。笑
だって島だもん。東京じゃないんだから信号何個目、どころか信号探す方が大変だもん。

お客様が1番喜んでくれたのは長谷寺でした。「はせでら」じゃなくて「ちょうこくじ」ね。
大和の長谷寺がモデルになってるからその名が付いてるんだけど。
弘法大師の書とか、直江兼続の文とか、平安時代に作られた金剛力士像とかゴロゴロ残ってるの。
本物だったら国宝級。でも本物かどうかよくわかんないので、鼻息かかるぐらいの間近で見れるし写真撮影もOKだったりする。
牡丹が有名な寺だから、あんまり他の時期には行かないんだけど。
余裕のあるときに行くと、住職がぐるっとお寺を案内してくれるの。そんなお寺も珍しいよね。
人生で初めて、生のコウモリも見た。意外とめんこい。
住職は「コウモリ用のパンパースが欲しい」と嘆いてた。糞がすごいらしい。

おみやげは長谷寺の牡丹で作ったぼたん酒にした。
焼酎と牡丹で作ったリキュールなの。甘くて女性向け。
両津港の佐渡汽船商事の売店でしか買えません。ぜひお試しを。
何が書きたかったブログなんだろ。

アバター
2010/10/07 17:27
○shinさん
やっぱり混んでる時はどちらもイヤですよね。笑
まだ空気が吸える分、屋外の動物園の方がマシかなぁと思っているんですが。

こっちにはマトモに水族館って名前がつくのは「おたる水族館」ぐらいしかなくて。
あとは「シャケの水族館」とか「川の水族館」とかになっちゃうもんで。
残念ながらクラゲはなかなか見れそうにありません。
アバター
2010/10/07 00:02
動物園も水族館も、混んでるときは大変です。
ぼーっとするなら、空いているときです。
東京には水族館が意外とたくさんあるんですよね。

クラゲの動きなんかいいよー。
アバター
2010/10/04 00:23
○shinさん
へえー。新潟何度も行っているのに存在すら知りませんでした。
街中心に近いようなら新潟泊の時にでも行けるかな。今度付いたら調べてみたいと思います。

水族館派ですかー。
アタシは1人で行くなら動物園、誰かと行くなら水族館派です。
水族館って狭い建物の中にごちゃごちゃと人がいっぱい詰め込まれていて、お魚以上に人の声の混ざり合う音の方が耳についてしまって、癒しどころかストレスでとっても息苦しくなるんですよね。
まぁ自分も誰かと喋ってれば気にならないので誰かとなら行けるという自己中心的感覚ですけども。
shinさんはおひとりで行くんでしょうか。1人でぼーっと水族館を眺めて癒されてるのって、なんだか社会に疲れ切ったオトナの渋いカッコよさが漂いますね。笑
アバター
2010/10/02 18:41
マリンピア日本海という水族館で、
日本海側最大級らしいよ。
市内の港に近い場所にあるので、佐渡に行ったついでに立ち寄ったことがあるのです。

海遊館には世界最大級というタイトルがついてますが、
その名の通りすごいんでしょうか。
行ってみたいですねー。

動物園よりは水族館、
ゆったり泳いでいる魚たちを見るのも「癒し」になる。
アバター
2010/09/27 07:21
○妃呂さん
今回できたのは佐渡だから、ですよー。
他の地域じゃ臨機応変どころかマトモに行程こなせないことだってありますもん。
社会人スキルの「臨機応変」と「受け流す」はアタシも獲得したいです。

実はパンパースこうもりを想像してアタシも萌えてしまったので、携帯用の絵文字を作っちゃいました。笑

○shinさん
そうですねー。ほんとに隅々まで、となると2泊3日かな。ノーマルなら1泊でいいと思います。
新潟市内の水族館、ですか?
行ったことないんですが、何か目玉があるんでしょうか。
考えてみると水族館って美ら海と海遊館ぐらいしか行ったことないので、新潟のがおもしろいんなら行ってみたいですねー。

○光源氏蛍さん
パンパースこうもり、可愛すぎますよねー。
お寺の住職ってお堅いイメージなのに、ちゃんとした仏像の案内とかの間に真顔でこういうこと言うから面白くって。
アタシらの案内の参考にもなる住職で、本当に長谷寺は良かったですよー。

○ももんがさん
うーん、どうなんでしょうねー?
潟交佐渡のおけさは確かに一生の思い出になりますし、地元の方々だから案内も詳しいし、本当に素敵な乗務員さんたちだと思います。
でもここに限らず、現地バス=荷物移動の大変さが付きまとってしまいますよねー。
バスごと航送なら身軽に乗り降りができるから、特に北海道からのお客様であれば最低3泊、荷物の重さを考えると一長一短なように思えちゃいますねー。
アバター
2010/09/27 00:29
佐渡ねえ
フェリーで乗務員も御一緒パターンは確かに大変だね。
新潟佐渡交通で回るのが、一番確実です。ハイ。

2時間半くらいだっけフェリー?
あまり、いい思い出が無いなあ・・・佐渡。

大佐渡へ直行して、風呂から夕日みましょう。。。だった気がします。
アバター
2010/09/26 14:33
ありんこさんの、腕前を見させていただいたという感じのブログでした、さすがに歴戦の勇士だねー!

でも、お寺の住職さんの「コウモリにパンパース」のお話、笑えます本当に!(当事者の悩みからの

発言でしょうが、だからこそ、文句無く笑えてしまいます)!
アバター
2010/09/25 00:49
マルダイの味噌工場ですか。
全くノーマークの地であり、場所も想像つかないです。
佐渡は一泊二日あれば十分かなぁ。
新潟市内の水族館とセットにするといいですよね。
アバター
2010/09/25 00:19
臨機応変が即座に実行出来るのが羨ましいです(><;)
臨機応変って社会人が一番求められるスキルの気がする。
私はさっぱりできないんですが(TTωTT)

ありんこさんが何が書きたかったのかはわかりませんが
コウモリ、パンパースしてたら可愛いだろうなぁ(萌ぇぇ~)と思いました♪



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.