Nicotto Town



沖縄④お土産編。

これで沖縄9泊12日のうち、6泊8日終わった。
次はちょっと京都に行ってからだから、再来週。
これだけ行くと全然寂しくなくなるね。
空気や食べ物にもそれなりに馴染むし、行くとこの人みんな知り合いになっちゃったし。
今回はなんだか個人的に楽しんでしまったので、買ってきたお土産物ご紹介ー。

○パイナップルワインカステラ
名護のパイナップルパークにて販売中。
パイナップルの果肉と、ワインを練り込んだカステラ。
食感ふかふかでね、果肉に当たるとすっごく幸せな気分になる。
甘いもの好きな人ならおすすめ。
ワインを入れてない普通のパインと、金箔入りのプレミアムバージョンもあるはず。

○紅芋タルト
これは沖縄土産の定番になっちゃったから、いろんなメーカーから出てるよね。
アタシが買ったのは本家といわれる「お菓子御殿」のもの。
もともとここは「ポルシェ」っていうケーキ屋さんなのね。今もあるけど。
ケーキ職人さんがアイディアを思いついて作ったのが紅芋タルトらしい。
モンドセレクション金賞2年連続受賞らしいけど、今回は人にあげるために買ったので味はわからず。

○ちんすこう
これも定番中の定番のお土産。
今時はほんとにいろんなタイプがあるようで。
味はプレーン・パイン・抹茶・イチゴ・チョコ・黒糖・紅芋・ココナッツ・チーズ・塩などなど。
形もお花型、まん丸のボール型、シーサー型、円盤型、男性のシンボル型など色々ある。
これもお土産用なので食べてない。

○観賞用ミニパイン
ナゴパイナップルパークでもらってきた。
全長10㎝くらいのちっちゃいパイナップル。
枯れるまで放っておいて、実がダメになったところで葉と実を切り離して。
葉の方だけ、赤土の酸性土の鉢に植え替えると、2~3年でまた実をつけるらしい。
この時期団体のお客様には無料で配ってるものなの。
北海道でもちゃんと育つのか、試しにもらってきた。
めちゃくちゃ気長に実験中。

○笛
調子に乗って2本も買ってしまった、笛。
「海音笛工房」っていうところで作っているけど、琉球村とかおきなわワールドとかお土産物屋さんの多く集まるところでだいたい買える。
1本は、オカリナトロンボーン。オカリナみたいな音で、トロンボーンみたいな吹き方をするからこの名前。
鳥の声も出せるんだけど、アタシは巻き舌ができないので出せない。
もう1本はファンソウっていう竹の笛。フルートみたいな横笛。
音や吹きやすさのランクによって、¥3000~10000くらいまで種類がある。

○果物詰め合わせ
いわゆるトロピカルフルーツってやつの詰め合わせセット。
重いので最終日の空港で買った。
ピーチパイン・アテモヤ・パッションフルーツ・スターフルーツ・フルーツパパイヤまで入って¥3000。
安くない?
空港内の三越デパートの支店なんだけど、ちょうど食べ頃のを選んでくれるところがいい。
あとサトウキビももらってきたけど、果物なのか野菜なのか何なのか。

○もずく
現地で食べたもずくの天ぷらを家でやってみたくて。
だって衣がおいしくなかったんだもん。
まるでサクサク感はなくって、こってりした感じ。
家で揚げたらどうなるのかなって思って買ってきた。
もずくの他にもアオサとかイカゲソとか、おもしろい天ぷらがいっぱいあった。

○木の実のブレスレットとネックレス
木の実の名前をド忘れ中。なんて言ったっけなー。
移動販売の車が辺戸岬に来てて、そこで話がはずんじゃってね。
聞いたらなんと5年前に札幌から移住してきた人なんだって。
そりゃあ買いますよ。応援してます。

○琉球ガラス
森のガラス館にて購入。
元々は戦後まもない時代に、そこらへんの空きビンを材料に作り始めたんだけど。
米兵がこのガラス細工を気に入って、ボールとかお皿とか注文し始めたことで、琉球ガラスとして広まっていったんだって。
琉球桜をイメージした、明るいピンク色が今の最新流行。
ここのぜんざいは美味しい、とガイドさんからは評判が高い。


ものすごく買ったしょ?今回。
お客様からも「いつも来ててもやっぱり買うのねぇ」と言われたりする。
いや、アタシが買うとお客様もみんな買うからね。笑
美味しいものやいいものをはちゃんと知っててオススメしたい。
なかなかお小遣いが大変なお仕事です。

アバター
2009/03/14 19:53
○shinさん
そうですね。宅配は基本的に使いません。行く時から荷物が多いのに、帰りは悲惨な状態です。
カステラ…パインは本当においしいですよ。絶対に果肉入りを買うべきです。
ちんすこう…お仕事中にそんな破廉恥な。笑
ミニパイン…家は留守がちなので、会社に置いてみました。ビルの中だから夜でも大丈夫かなぁと思って。また経過報告します。
サトウキビ…かじるんです。北海道には生えないので珍しがられます。お客様が皮ごとかじろうとするのを必死で止めています。
アバター
2009/03/14 10:33
全部お持ち帰りですか。

○「何々カステラ」というは、特産品がある場所で結構見かけるような。
  簡単に混ぜて作れるのでしょう。パインもおいしいかも。
○ちんすこう(男性シンボル)は雑誌に出てましたよ。
  もちろん買ってきましたよね。
○観賞用ミニパイン・・・、小さい実がなるようですね。
 よさそうですが、確かに適した室温とか気になります。
○果物詰め合わせ、名前と見た目と味をセットにして覚えとかないと。
 サトウキビは、その後どうすればいいのでしょう。

お疲れ様でした。

アバター
2009/03/11 22:38
○ERIKAさん
10月はまだまだ夏ですねー。ビーチが大賑わいの季節です。
暑い日なら27、8℃近くまで上がるんじゃないでしょうか?
半袖と日焼け止め、日傘は必須かも。色白な道産子には紫外線がキツイです。
楽しんできてくださいねー。どこかでお会いしたらよろしくお願いします。笑
アバター
2009/03/11 21:48
今年の10月頃に沖縄旅行計画してます(o´・∀・`o)
6年前に一度行った事はあるんですけど、天気が悪く海もさほどきれいには見えず(笑)
日ごろの行いが悪かったのかな。。。

ありんこさんのお話は参考になります!
私も道産子なんですが、暑いところに憧れてしまいます。
でも、沖縄の10月はまだ真夏状態ですよね?
調べたところ、10月だとお値段も下がる時期みたいだし。

今からすっごく楽しみです♪
アバター
2009/03/11 20:50
○kiyuさん
アタシも一人旅好きですよ。函館まで往復900キロを1泊2日で一人ドライブとかします。
でもツアーにもツアーの良さはあるかなぁ。
見知らぬ人とでも一緒にキレイなもの見たりおいしいもの食べてるうちに仲良くなれて、旅の楽しさが増す気がします。
アタシはその繋ぎ役になりたい、と思うんですがなかなかうまくいきません。

○さちこさん
ミニパイン、無料配布じゃなくても150円くらいで売っている場所がありますよー。
アタシが見たのはナゴパイナップルパークとやんばる亜熱帯園ですが、他でもあるかもしれないです。
見つけたらぜひ買って自宅でお試しください。
たくさん買う理由はかっこつけていますが、結局のところただの食いしん坊だからなんでしょうね。笑
アバター
2009/03/11 12:11
ほうほう♪とっても参考になりますー!一緒に行く子にも話してみますね。
ツアーではないので、ミニパインはもらえそうにないですが^^;

たくさん買うのにはそんな理由が…ありんこさんはプロの鑑ですねぇ☆
アバター
2009/03/11 08:28
観賞用ミニパインと琉球ガラスが気になるな~(@_@。
やっぱりガイドさんていろいろ知ってるんですね。旅行はいつも友達か、一人で行ってたので、
ツアーに参加した覚えがないんです。
でも、ありんこさんの話を聞いているとツアーに参加してみたいなぁって思います(@_@。



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.