国籍法 改正案
- カテゴリ:ニュース
- 2008/11/04 13:14:15
ネットで、この改正案に対しての反対意見を見かけるのだけど、、、
うーん、どうなんだろう?と考えている。
犯罪の温床になるという懸念もわかるけれど、それとは別ものだと
考えなければならないのでは、ないだろうか。
(もちろん、犯罪対策を考慮しないという話ではない)
この問題で、一番に考えなければならないのは、
「何をもって”日本人”とするのか?」ということだと思う。
日本人の血を引いていれば「日本人だ」とするのであれば、
「帰化する」という考え方自体もおかしいということになる。
日本を母国と考える人であるなら、私は、日本国籍を持つことに
異論はない。
-----------------引用開始
「父母の婚姻」国籍取得要件から外す…法改正案閣議決定
2008年11月4日(火)11時6分配信 読売新聞
政府は4日の閣議で、日本人と外国人の間の子どもについて、
国籍取得要件から父母の婚姻を外すことなどを内容とした国籍法
改正案を決定した。同日中に国会に提出する。
最高裁が6月、結婚していない日本人の父と外国人の母との間に
生まれた子どもらが日本国籍取得を求めて起こした訴訟で、国籍
取得に父母の婚姻を要件とすることは違憲との判断を示したことを
受け、政府が法改正の作業を進めていた。
当初、10月下旬の国会提出の予定だったが、衆院解散をにらみ、
与党側が新たな法案の提出は見合わせるよう政府に要請していた
ため閣議決定が延期されていた。
-----------------ここまで
そうですねー。
親の事情によって、子供の戸籍が作られないという事態は変ですものね。
親のエゴの犠牲になる子供のことを考えると、本当に、居た堪れない気持
ちになります。
日本人を片親に持つと、その子どもは、
日本国籍か、もう一人の親の国籍か選択権が生じます
でも、その子どもは外国籍を一つは持っているわけで
尚且つ日本国籍も欲しいわけですよね
証明できるのなら日本国籍を、取得させて、あげれば良いとおもいます
それと同じで
日本で生まれても戸籍がないことは、国籍もないことと同じですよね
健康保険にも加入できない、ましてやポスポートも取得できない、結婚もできない
300日制度は科学で判別できないときの制度で
DNA鑑定で実子と確認できれば認める
違う場合は速やかに前夫の戸籍に入れるなどの
柔軟な姿勢が欲しい所です
国内での事が外国の子どもにも当てはまるのではと
思います
うーん、でも、その事案をもってきちゃうと、話がごっちゃになりませんか?
婚姻関係を結んだ後に産まれた子であれば、認知云々以前に、夫の子だとすることを
前提だとするのであれば、離婚後とはいえ、通常妊娠期間である300日以内に産まれ
た子は前夫の子でしょう。
この法律は、離婚したのだから自身の子ではないという言い逃れをする男性から女性
を守る為に作られたのに、その制度が問題となってしまうということは、性に対する考え
方が変わってしまったからなのでしょうね。
ですが色々な事案に対応するには、母親が離婚や再婚を短期間で行った場合、その間
に産まれた子の父親は、DNA鑑定をしなければ決められないという話にまでなってしま
いませんかねぇ?
DVとかそういう犯罪被害によっての事情ならともかく、個人の色恋沙汰で子供を巻き込
んだ結果にまで、法律は対処しなければならないのでしょうか?
女性は、離婚から6ヶ月間は再婚できません。これを「再婚禁止期間」といいますよね
離婚成立から300日以内に生れた子は、
離婚した夫婦の子と推定されます。
実際は他の男性との子であっても
出生届を提出すれば
前夫との子として前夫の戸籍に入ってしまいます。
本当の父親が認知を希望しても、そのままでは認知することはできません。
前夫の戸籍に入れたくないや、前夫と会いたくないで
出生届を出さないや
本当の父親を書き込んで受理されたいない子どもが
かなりの数いますよね
そうなんですよねー。
国籍取得に、遺伝子情報まで管理することの意味を私は見出せないんですよね。
日本の土地で生まれ育ち、日本の教育を受けてきた私は、自身が日本人だという
自負があります。
それなのに、もし、万が一、DNA鑑定で”日本人ではありませんでした”なんて結果
が出たとしても、じゃあと、DNA鑑定で出た他の国の人間になれるのか?という話
にはならないと考えるんですよ。
どこの国の人間かというのは、その国の風土や教育によって決まるものなんじゃな
いかなぁと思うんですよね。
とはいえ、他の問題もあるから、ホント、系統立てて考えるのは難しいです。
何をもって”日本人”とするのか?」ということだと思う 全くその通りです。
代理出産とかがあると・・・考えが出ませんね。
DNAに片親の遺伝子が組み込まれていたらOKなのか?否なのか?
遺伝情報まで、調べて登録すとなると、
また国民背番号の問題が・・・・・・
んー 科学の進歩と違うレベルで法律を考えるんですかねー
>この問題は、よくわかりません!
ええ、同感です。
どこから考えたら良いのかちょっとつかめない感じがするんですよね。
>日本人同士でも、離婚によって戸籍取れない人
えっと、どういう状況下でそんなことになるんですか???
でもこの前に
日本人同士でも、離婚によって戸籍取れない人を
どうにかしようよ