Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[さきはな] 2連鎖の練習をしてみよう!

さきはな (パズル) で遊びました。

クリアしたステージ
10
2連鎖
80
3連鎖
2
4連鎖以上
1
連鎖の最大数
4
咲かせた花の数
195
スコア
7356
獲得コイン
0
2011/01/09 16:03

私なりに「さきはな」の基本的なことを説明してみようと思います。
(と言っても説明下手なので、伝わるかどうか不安ですが)


とりあえず、今回は2連鎖の説明です。
3、4連鎖の説明は次回以降にします(字数が足りないので)。


連鎖を狙って行うためには、連鎖が起こる形にアイテムを積み込む必要があります。
その積み方は色々な種類があると思われます。

今回は普段私がやっているやり方である、縦に積む形を説明します。
おそらくこちらの方が簡単だと思われますので。
(高得点を狙うには横の方が良さそうなのですけどね)
連鎖のコツがつかめたら、自分なりの形を考えてみるのもいいと思いますよ。


2連鎖の基本形はこんな感じです。
A、B、Cはそれぞれ鉢、水、種の代わりだと考えてください。

       
       
       
       

この形のBのどちらかが消えると、上が落ちてきて2連鎖になります。


実際に消すときは、例えばこんな形になると思われます。

    . . .
    . . .
    .□A
    .

上ののところにCを落とすと、
まずそのCと横のが消え、
その後に縦に並んだABCが消えて2連鎖になるという具合です。



では、どうやってこの基本形を作るかですが、
色々なパターンを考えてみましょう。

ここで大事になることは、
「今落ちてきているアイテムだけでなく、次に落ちてくるアイテムもチェックする」
ということです。
両方を見ながら、どこにどう置くか、どう組み合わせるかを考えます。


(1)「AB」 → 「AC」
  一番簡単なパターンです。
  真ん中で同じアイテム同士が重なる様に縦に重ねれば良いだけです。

   .  .  C
   .  .  A
   A → A
   B .  .B



(2)「AB」 → 「AB」
  まず、最初のものを縦におきます。
  次に落ちてくる物は、最初に落としたものの上に1つだけ重ねるように落とします。
  このとき、同じアイテムが2つ重なる形にします。
  次にCが落ちてきたときにBの上に乗せれば基本形ができます。

     .   .  B
     B →  B
     A .  .AA



(3)「AA」 → 「BB」
  最初のものを横に、次のものを縦にして上に乗せます。
  次にCが落ちてきたときにBの上に乗せれば基本形ができます。

     . .    B
        → B
     AA  . AA



(4)「AB」 → 「AA」
  最初のを横に、次のを縦にして上に乗せます。
  このとき、同じアイテムが3つ重ならないようにします
  次にCが落ちてきたときにAの上に乗せれば基本形ができます。

     . .  .   ..A
     . .  →  .A
     AB    AB



(5)「AB」 → 「CC」
  最初のを横に、次のを縦にして上に乗せます。
  この際、この次に落ちてくるものをチェックし、
  Aを含む組み合わせならBの上に、BならばAの上に乗せます。
  次にCの上にAなりBを乗せれば基本形ができます。

     . .  .   ..C
     . .  →  .C
     AB    AB



(6)「AA」 → 「AB」
   「AA」 → 「BC」
  この組み合わせの場合は、基本形にはなり難いパターンです。
  次にどのような組み合わせが落ちてくるかにもよりますが、
  基本形にもっていきやすい形としては両方を横にして重ねることかと思います。

     . .  → .BC
     AA    AA



(7)「AA」 → 「AA」
  この組み合わせも、このままでは基本形には繋がりにくいです。
  2連鎖を狙うなら、二つとも横して並べる形が良いかもしれません。
  ただ、その先の3、4連鎖を作ることを考えるとその形は悪手になりますが。
  縦にして、端に置いておくのがいいかもしれません。


大体以上のパターンだと思います。
練習の参考にしてみてください。

積むことに慣れれば、
既にいくつかアイテムが適当に積まれているような状態からでも
上の形のイメージと同じように積むことができるようになると思います。

まずは、ステージ最初に落ちてくるモノで積み込めるよう練習してみてください。


とりあえず、今回はこんなところで。
ご意見、ご質問などあれば、遠慮なくどうぞ。

次回は3連鎖の積み方の説明の予定です。
早ければ来週くらいにでも。

アバター
2011/01/17 21:55
>さやみどりさん

最初は色々と面倒かと思いますけど、要は慣れですからね。
練習して、コインをがっつり稼ぎましょうね!


>エマさん

お待たせしました。
無駄に図が多くなったので時間がかかりました。
(本当は説明文の方が時間かかってるけど)
いきなり4連鎖の図解とかでは大変だと思ったので、まずは2連鎖からかと。
2連鎖ができるようになれば、3、4連鎖自体はさほど難しくないと思います。


>Viviさん

やはりそうですよね(^^;
紙を無駄にさせてしまってごめんなさい。

見えにくいですけど「.」とかでバランスをとってますので。
「.」を取ればちゃんと整ったものになるかとは思います。
けど、大事なのは一番うえの基本形なので、あれだけ覚えてもらえれば良いと思います。
アバター
2011/01/16 22:32
正直、プリントアウトで図がずれていました;_;
いいえ、いいえ、でも大丈夫です^^;
十分伝わっていますから…(^ー^)☆彡
アバター
2011/01/16 17:02
待ってました♪(≧m≦)
順を追って、説明してくださるのは
とってもわかりやすくて助かります。
時間のあるときに、チャレンジしていますね。
アバター
2011/01/16 16:38
練習してみます!
そして、頭の回転速度を上げたいと思います。。
アバター
2011/01/16 16:09
>Viviさん

恐縮です。
プリントアウトすると図がずれませんでした?
ニコタ内での見栄え重視で調整したので、印刷時のことまでは考えてませんでした。
というか、そんな需要があるとは(^^;
一番上の基本形だけ覚えておけば十分だと思います。


>美月さん

恐縮です。
コイン稼ぎの参考になるようでしたら幸いです。
次回は3連鎖をやる予定です。
これから図を作ったり準備を始めます~。
アバター
2011/01/16 00:12
こんばんは~すごいですね!
私も別の所にコピペさせていただきました^^
あとで挑戦してみます。
また続きも期待しています♪
アバター
2011/01/15 23:00
マニュアルありがとうございます^^;
素晴らしいです…♪
早速、コピペ&プリントアウトさせていただきました。
頑張ります…
アバター
2011/01/15 22:08
>頑張りん子さん

一番最初の基本形だけ覚えてもらえば大丈夫かと思います。
後半は積むときのイメージがつかみ易いかと思ってついでに書いただけですので。

まずは、2連鎖が狙ってできるように頑張ってみてください。
アバター
2011/01/15 21:23
少々お待ち下さい。^_^;

なかなか 私の脳容量では すぐには…
今 コピーしようと思います。デヘヘ(๑´‿`๑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.