Nicotto Town


陽猫のいろいろ


田原総一郎 -テレビ番組より

今、ワイド!スクランブルで、
菅第2次改造内閣の話を、田原総一郎氏に直撃!という形で、
仙谷氏を招いて、話を聞いていた。

私がテレビをつけた時には、もう仙谷氏の予定時間が終わる時
だったらしく、一つの質問に答えている姿しかみれなかった。
どうも民主党のマニフェストについての質問だったようで、
仙谷氏いわく
・マニフェストを作った時と政権を取った後では、財政状況が違う。
・だからマニフェストについては党内で話し合わなければならない。
・民主党内が割れているといわれるが、何十年前の自民党政権時
 代を振り返るとこんなものじゃなかった。比べると今の民主党内の
 争いなんて子供の言い合いみたいなものだ。
・日本の経済状況は、先進国全般に言える問題であり、各国が模索
 している状態だ。

とかなんとか、いいわけに終始していました。
相変わらず展望が見えないなぁ、というのが感想です。

仙谷氏が退出した後、田原氏に話を向けて面白かったのが

「菅氏は小沢氏を離党させれば、支持率があがると思っている」

でしょうか。

裏で仙谷氏が仕切り、表では与謝野氏と藤井氏が仕切り、
菅氏の(本人が思っている)使命は小沢氏を離党させること。
それが、今度の菅内閣の状況だそうです。

久しぶりにまともな分析をしているジャーナリストを見たなと
思いました。
田原氏の意見については賛否両論ありますが、少なくとも
テレビのコメンテーターの意見を聞くよりは、断然、参考になる話を
聞かせてくれるなと、私は思います。

もちろん、それは違うんじゃないかなぁ?と思う時もありますけれど(^_^;)

アバター
2011/01/18 08:09
こんにちは、苗採るさん。

>他にやるべきことはいっぱいあるのに・・・

ごもっとも!!
アバター
2011/01/18 07:57
他にやるべきことはいっぱいあるのに・・・

アバター
2011/01/17 22:36
こんにちは、ゆ'~さん。

>バラエティー番組に政治家?が出演するご時世なので、テレビから得られる
>政治情報は話半分で聞いてます。
わかります。
テレビは、意味のある情報と意味のない情報の差が激しいんですからね。
中には、ある程度の予備知識がないと、その選別が難しい時もありますしね。

なので、私は、
政治家を呼ぶ側(番組司会者や解説者)が、どれほどの知識をもって
いるのかで、視聴する価値のある番組になるか、ただの娯楽番組になるか、
はたまた、視聴するだけ無駄な番組になるかが決まってくると思って、
顔ぶれを見るようにしています。

とはいえ、普段見ないような番組でも、おもしろい話が聞けるときもあるから
油断ならないですよね。

(今回は、仙谷氏と田原氏という組み合わせに興味をひかれて見ましたが、
普段は(どのような話題でもテンプレートでもあるかのように意味のないまと
めかたをする番組なので)見ない番組なんです)
アバター
2011/01/17 22:16
こんにちは、たぬきの休息さん。

>容疑の件は経緯を見ていると有罪になるか正直怪しいと思う。
ええ、そうですね。
本音を言えば有罪になって欲しいのですが、現行の法律では無理そうなんですよね。

>資金の不審な動きが政党助成金の制度に不備があるためだと
>したら、これは国会で議論する価値はあるのでは。
ええ、あると思います。
そこまで話が向かないのは、小沢氏がグダグダしているからでもあるから、さっさと
出てきて決着をつけて欲しいと思いますね。

>どちらにしても首相の仕事は一議員の処遇の検討ではないはず・・・
>その辺りをマスコミももっと厳しく追及すればよいのにね。
本当に、そう思います。
どうでも良い事は、いつまでも時間を割いて、いつまでも同じ話をするのに、
こういう大事な事には、全然、話を向けないですものね。

そういう様を見せつけられると、つくづくテレビの情報番組は使えないなぁと
思います。
アバター
2011/01/17 20:41
バラエティー番組に政治家?が出演するご時世なので、テレビから得られる政治情報は話半分で聞いてます。
アバター
2011/01/17 19:35
公共の電波で我田引水はどうだろうと思うときもありますが、この分析自体は特におかしなところもないですね。

世間は小沢氏の容疑の件ではなく「解党したときの資金がなぜ小沢氏個人のものになっているのか」が気になっているんじゃないかと思ってみたり。
容疑の件は経緯を見ていると有罪になるか正直怪しいと思う。
資金の不審な動きが政党助成金の制度に不備があるためだとしたら、これは国会で議論する価値はあるのでは。

ただ、小沢氏本人の処遇は小沢氏自身が決断すればよいことで、半年も引っ張るような話題でもない。
本当は小沢氏が自分でさっさと出てきて国会で説明してしまえば、もっと菅首相は早く手詰まりになったはずだと思いますが。

どちらにしても首相の仕事は一議員の処遇の検討ではないはず・・・
その辺りをマスコミももっと厳しく追及すればよいのにね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.