Nicotto Town


陽猫のいろいろ


「経済の常識知らぬ妄言」 -新聞ネット記事より

今日、目についた記事はこれです。

菅総理言及の消費税増税「経済の常識知らぬ妄言」と専門家(byNEWSポストセブン)

そうですね、その通りだと思います。

経済を動かすのは、「人」です。
だから、人の気持ちを考慮しない政策など、効果があるはずはありません。

消費税率が単純にアップするなら、人は損をしたくないと買い控えるのは当然の話
でしょう。
そういう事実を無j視して「景気を良くする」と増税したって、そんなの出来るわけない
と誰しも思います。

それでも、出来ると本人が思うのであれば、そのための手法を提示しなければなら
ないのに、菅氏は、それを与野党協議で話し合いましょうと言っている。

つまりは、何の手法も持ち合わせていないのに、「増税で景気を良くする」と豪語
しているのです。

これでは「妄言」だと断じられても仕方ないですよね。


------------------------引用開始
http://www.news-postseven.com/archives/20110120_10473.html

菅総理言及の消費税増税 「経済の常識知らぬ妄言」と専門家

2011.01.20 17:00

 菅総理は消費税増税を再びいいだした。だが、果たして消費税増は国民生活にどんな影響を与えるのか? 埼玉大学経済学部教授の相澤幸悦氏はこう喝破する。

「菅首相は年頭会見でも消費税増税に言及して『政治生命を懸ける』と言い切った。しかし、1997年に消費税を値上げした直後に金融危機が起き、復 活の兆しが見えていた日本経済は壊滅的な打撃を受けたことからもわかるように、菅政権が唱える『増税で景気を良くする』というのは、経済の常識を全く知ら ない妄言です。国民生活や景気を踏みにじっても財源を握ろうとする財務省の旗振りで消費税増税に走るのは、三流政治どころか亡国政治です」

※週刊ポスト2011年1月28日号

------------------------引用終了

アバター
2011/01/29 13:05
こんにちは、苗採るさん。

>経済に疎いと自ら言っているような人なので、増税で景気回復の意味がわからないのではないのでしょうか
そうだと思います。
ですが、本人はそれを認めようとはしませんし、民主党も政権維持を
したいので、やっきになってつじつま合わせをしようと頑張っています。
でも、
私たち国民側から見れば、頑張る方向を変えて欲しいですよね(^_^;)
アバター
2011/01/29 12:56
経済に疎いと自ら言っているような人なので、増税で景気回復の意味がわからないのではないのでしょうか

アバター
2011/01/28 07:59
こんにちは、PAMPAさん。

>日本国債格付け引き下げに、菅総理は「そういうことには疎いので・・・」と言ってましたね。
>経済に疎いのなら、「増税で景気回復」など言わないで欲しいです。

全くです。
しかも、官房長官である枝野氏に先に質問したらしく、
「私も今聞きました。総理の耳にも届いているんじゃないですかね?」
という言葉を、枝野氏から引き出しておいてた上での、菅氏のその回答ですからね、
取材側はしてやったりの気分でしょう。

おそらく、「長期国債」ではなく「S&P」とか「日本の長期ソブリンが格下げされた」とか
取材者側が聞いたのでしょう。
そして、菅氏は、まんまとそれに引っかかって、無知さをさらしてしまったのでしょう。
容易に想像がつきますよね(^_^;)

っていうか、菅氏も簡単な専門用語ぐらい覚えておいてほしいものです。
財務大臣もやったことのある、まがりなりにも専門家なんですから。
アバター
2011/01/28 00:23
日本国債格付け引き下げに、菅総理は「そういうことには疎いので・・・」と言ってましたね。
経済に疎いのなら、「増税で景気回復」など言わないで欲しいです。

アバター
2011/01/27 08:53
こんにちは、たぬきの休息さん。

>谷垣総裁は放漫歳出の穴埋めをしたいわけではないはず。
>それを意図的にか混同しているテレビの解説者もいたりして話をわかりにくくしています。
そうですね。
「多くの国民は消費税増税にアレルギーを持っている」という前提での解説か、
「消費税増税をしないと日本経済は破綻する」という前提での解説か
多くの場合、この二つに集約される解説しかテレビは採用されていないように見受けられます。

所得税の階層を(13階層からみて減らす一方だった)現在の4階層から、増やすとどうなるのか、とか
最高税率を(75%から減らす一方だった)現在の37%から増やすとどうなるのか、とか
消費税に累進性を導入すればどうなるのか、とか、
格差問題に解決策を求める国民が、公平な判断が出来るような情報を提示する、解説者なんて
見たことないですものね。

「格差を語るならば、現状の逆累進性になっている税法を見直さなければならない」
こんな、誰もが分かっている事なのに、その為の情報を提示するところがないばかりか、的外れ
な言い回しで混乱させているテレビのコメンテーターや解説者は、総入れ替えして欲しいと
いつも思います。
アバター
2011/01/27 07:55
自民党の谷垣総裁が消費税増税論者であることから、協議しようといえばどうにかなると思っているのでしょうが、看板は同じでも中身はまるで違います。
谷垣総裁は放漫歳出の穴埋めをしたいわけではないはず。
それを意図的にか混同しているテレビの解説者もいたりして話をわかりにくくしています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.