Nicotto Town


陽猫のいろいろ


代表質問で首相が答弁漏れ-新聞ネット記事より

今日、目についた記事はこれです。

「自民党怒り収まらず 代表質問で首相が答弁漏れ」(by読売新聞)

ネット新聞では扱っているのに、朝のテレビではどこも扱っていないように
見受けられたので、扱う事にしました。

菅氏は演説で、『熟議』できる国会を目指すと言っていましたが、
こちらも、有言不実行となったようです。
(というか、もう、菅氏は「やる」と口に出したものほど、実行しないと判断した
 方が正しいのではないかと、最近思うようになりました)

菅氏は、自分で物事を考えないから、質問に対して答えをもっていない事が
多いのですから、『熟議』なんてどの口が言うんだと思っていたのですが、
やっぱり、無理だったようですね。

言ったことに対して、自身は努力すらしないというのは、
誰からも信頼されない状況を、自らが作り出しているんだと、
いい加減、菅氏には学んでほしいものです。


------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110126-OYT1T00862.htm

自民党怒り収まらず、代表質問で首相が答弁漏れ

菅首相の施政方針演説に対する代表質問が行われた26日の衆院本会議は、首相の答弁漏れに自民党が再答弁を求めたが、そのまま散会となる異例の展開となった。
首相は、小池百合子自民党総務会長の質問のうち、〈1〉予算修正に対する見解〈2〉一票の格差が解散権を縛るか――に答えなかった。

 首相が答弁漏れに気づかず、ひな壇に戻ると、議事進行係の民主党の小宮山泰子氏が散会動議を提案。自民党は再答弁を求めて民主党に「場内協議」を呼び掛けたが、民主党が応じず、一時、議場内は騒然となった。結局、議長役を務めていた衛藤副議長が散会を決めた。

 自民党幹部は「答弁漏れのまま場内協議にも応じないで、何が『熟議』だ」と怒りを隠さず、衛藤氏は自民党に「改めて与野党間で協議する」と説明している。

(2011年1月26日20時47分  読売新聞)
------------------------引用終了

アバター
2011/01/29 12:53
こんにちは、苗採るさん。

>こんな政治家しか、今の日本にはいないのかな・・・
いえ、そんな事はありませんよ。
こういう事が、きちんと問題視される限り、そんな人ばかりではないという証明ですから(^^)

ですから、おかしなことは、「それはおかしい」とキチンと批判していくことは
とても大事な事だと私は思います。
アバター
2011/01/29 12:45
こんな政治家しか、今の日本にはいないのかな・・・

アバター
2011/01/28 08:20
こんにちは、atusiさん。

>普通中堅以上の政治家は自分で原稿とか書くんだけどなぁ...
ええ、普通はそうですよね。
事前に質問を出させるのだって、質問への回答漏れがないようにするためなんだし。
政権を取る前は、野党から与党への質問の事前提出だって、批判していたのに
(能力がないから回答書を官僚に書かせているんだ、とかなんとか)
実際に、与党になったら、手のひらを反してそれを活用して、無難な回答を用意する。
「熟議」だなんだと、口で言っても、自らが深めようという姿勢がないのに、出来るわけが
ないってことが、本当に、分からないんでしょうね。
今まで、どれだけ他人のせいにして生活してきたんだろう?と思わずにはいられません。
アバター
2011/01/27 22:34
普通中堅以上の政治家は自分で原稿とか書くんだけどなぁ...
菅さんは文章を書く暇がないほど将棋で忙しいのかそれとも新人に練習ということで文章を書かせてるのか知りませんがが国会の代表質問であの有様はないゎぁ...
アバター
2011/01/27 21:01
こんにちは、atusiさん。

>文科省の役人か秘書に原稿書かせたんじゃないのかな。
そうですね。
菅氏が、どなたかを指名して、その方が書かれているのだろうと思います。
それに抜けていたからか、菅氏が下読みしていなかったからなのか、
どちらにせよ、菅氏が国会で「熟議」を呼び掛けながら、自らがその呼びかけを
無視する形になっていますよね。
まさに、ブーメラン。
いい加減な菅氏らしい対応だと言えますが、首相としての対応じゃあないですよね(^_^;)
アバター
2011/01/27 20:50
こんにちは、たぬきの休息さん。

>元の原稿には書いてあったでしょうにね。
(笑)(笑)(笑)
そうですね、言われて見れば、質問内容は事前に提出させているのだから
答案原稿はあるんですから、それを読めばすむ話ですものねー。
たぬきの休息さんのご指摘通り、書いてあるのを読めばいいのだからと、
下読みすらしていなかったのでしょう。
菅氏の他人任せな態度が目に浮かびます。

まぁ、一応、反省はしたようで、
今日の国会は(家にいる用事があったのでちょっと見ていたのですが)、原稿丸読み
とはいえ、まともに答えている風を装っていましたよ。

でも、笑えたのが、比較的わかりやすい共産党の質問時間の間中、理解できていない
菅氏のアップが何度も映し出されたことでしょうか。
原稿丸読みしていては、何の成長も出来ないって事でしょうね(^_^;)
アバター
2011/01/27 20:37
文科省の役人か秘書に原稿書かせたんじゃないのかな。
アバター
2011/01/27 20:20
元の原稿には書いてあったでしょうにね。
下読みとかしていないのでしょう。
中国との会見でも原稿読んでたくらいですから。

予算修正に関する見解も一票の格差も大きな問題だと思うのですがね。
政治主導ではないことはよくわかりました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.