Nicotto Town


陽猫のいろいろ


北海原油が100ドル突破 -新聞ネット記事より

今日気になったニュースです。

「北海原油が100ドル突破、エジプト情勢めぐる不透明感で」(byロイター)

今朝の、米国などのニュースでは、エジプト情勢からスエズ運河の運行不安
があることから、原油価格が上がる懸念を伝えていました。

そして、大方の予想通り、原油先物取引で、北海原油が高騰しています。
もともと、原油プチバブルが起こっていたので、上がりやすいという土壌も
ありましたしね。

あ、もちろん、日本も他人事じゃありません。
今、ガソリン価格が上がっているのは、先のプチバブルの影響ですので、
これからもっと価格が上がることは覚悟してなければならないでしょう。


------------------------引用開始
http://jp.reuters.com/article/jpEgypt/idJPJAPAN-19308320110131

北海原油が100ドル突破、エジプト情勢めぐる不透明感で

2011年 02月 1日 08:14 JST

 [ニューヨーク 31日 ロイター] 31日の原油先物市場で、北海ブレント先物が2008年以降で初めてバレル当たり100ドルの大台を突破した。エジプトの政情不安や需要拡大予想を背景に前営業日から1%以上上昇した。

 エジプトではムバラク大統領に退陣を要求する大規模なデモが続いており、スエズ運河を航行する原油輸送やエジプト国内を走るパイプラインに対する懸念が強まっている。ムバラク大統領は国民の怒りを和らげようと、内閣総辞職を決断した。

 北海ブレント原油は世界的な需要の増加を受けて昨年8月の70ドルの水準から上昇していたが、今回100ドルを突破したことで、燃料価格の上昇が世界的な景気回復を失速させるのではないかとの消費国側の懸念も高まっている。

 一方、石油輸出国機構(OPEC)の当局者らは市場で原油不足は起きていないとし、ただちに増産を行う必要はないと述べている。

 今年の冬の北半球の厳しい寒さも原油の上昇を下支えしており、この日発表された1月のシカゴ購買部景気指数が22年ぶり高水準となったことや12月の米消費支出の伸びが加速したことも需要拡大予想を支援する要因となった。

 ロンドン市場でICE北海ブレント先物3月限は1.59ドル高の101.01ドルで取引を終了した。一時、中心限月としては2008年9月以来の高値となる101.73ドルをつけた。

 ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の先物3月限は2.85ドル(3.19%)急伸し、92.19ドルで引けた。ザラ場の高値は92.84ドルだった。終値、ザラ場高値ともに2008年10月以来の高水準。

 また、原油など19商品の先物相場で構成されるロイター/ジェフリーズCRB指数は5.98ポイント(1.78%)高の341.42で終わった。1月全体では2.6%の上昇で、同指数は5カ月連続で上昇したことになる。

------------------------引用終了

アバター
2011/02/03 09:16
こんにちは、苗採るさん。

> はぁ~(ため息)
同感です。
ため息しか出ないですよね(-_-;)
アバター
2011/02/03 08:37
こうなることは、わかっていましたが・・・

はぁ~(ため息)
アバター
2011/02/02 21:28
こんにちは、atusiさん。

>不採算と言われていた油田の開発が始まるな。
>新潟と北海道の土地買うなら今か。
>あと環境銘柄の株と自動車じゃHONDA株が買いかなぁ...(FCXClarityが存在する為)

油田の開発は、スポンサー次第だけど、土地や株は動くだろうね。
これで稼ぎたいと考える人が多いだろうから、うまく立ち回らないと、貧乏くじをひかされる
かもよ?
アバター
2011/02/02 19:44
不採算と言われていた油田の開発が始まるな。
新潟と北海道の土地買うなら今か。
あと環境銘柄の株と自動車じゃHONDA株が買いかなぁ...(FCXClarityが存在する為)
アバター
2011/02/02 08:13
こんにちは、三毛猫あぬびすさん。

>(´・ω・`)まぁ こうなる事は判っていたが
>どこも ニュース流してないな・・・
そうなのよね。
マスメディアの、今、ガソリンなどの価格があがっている理由を中国のせいに
するってどうよ、と思ったのと、これからも3か月から半年の間は上がるって話を
どこもしていないから、ほんと、マスメディアって危機感ないよねー。

とりあえず、エジプトのムバラク大統領が退陣を表明して、残り任期があるものの
選挙を行う事が決まったから、国際的体面は整ったよね。
政府側は、即時退任を求めている民衆を押さえつける大義名分を手に入れたから、
これからの衝突がどうなるのか、不安要素は大きいよね。
軍がどのように動くのか。それによって、次の政権が民衆が本当に望む形で実現
するのかが決まってくるんじゃないか、とみています。

反米思想を持った人たちが、デモを扇動したり、あおったりしているみたいだから
これからも緊張状態は続くのだろうと思うと、怖いよ?
中東情勢が緊迫化しちゃうと、日本だってものすごい影響うけるんだし。
アバター
2011/02/01 23:58
(´・ω・`)まぁ こうなる事は判っていたが
どこも ニュース流してないな・・・

(´-ω-`)QE2⇒金ジャブジャブ⇒原油や商品先物、株などにマネー流れる
⇒新興国のインフレ上昇により食料価格上昇⇒暴動⇒さらに原油価格上昇

この流れは予測の範疇だと思われるが・・・

(´・ω・`)これがサウジに波及したら面白い事になりそうだな
反米派が政権握るとイスラエルが孤立し一気に中東情勢が緊迫化
アバター
2011/02/01 21:56
こんにちは、イ・スライムさん。

>“英字ロイター”の1面TOPは「中国の問題」に擦り返られている。
日本のテレビニュースも、輸入価格が上がっている理由について、「中国の問題」を
あげていましたよ。

もちろん、それが理由に無いとは言いませんが、「今」上がっている理由じゃないですよね(^_^;)
アバター
2011/02/01 17:40
“英字ロイター”の1面TOPは「中国の問題」に擦り返られている。
http://www.reuters.com/




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.