Nicotto Town


陽猫のいろいろ


元外務省主任分析官の話 -新聞ネット記事より

今日、目についた記事はこれです。

外務省のロシア専門家 ロシア語能力低くトンチンカン回答(byNEWSポストセブン)

元外務省主任分析官の佐藤優氏といえば、著書も出版し、良くも悪くも結構有名な人だ。

この記事は、
外務省のロシ ア専門家が、メドベージェフ大統領が国後島を訪問した件を、
「ロシア国内のナショナリズムカードを使うため」との説明をしていることについて、
佐藤優氏は、外務省のロシア専門家の能力低下が著しいと断じている内容。

佐藤氏の言われる通りだとすれば、二つの疑問が残る。
メドベージェフ大統領が国後島を訪問した件が、大統領選挙のためのパフォーマンス
ではなかったと仮定して、では、本当の理由はなんだったのか?
佐藤氏が言われる、「ロシアの内在的論理」とはどういったものなのか?
これらは、この記事の中では明かされていない。

反論されるのであれば、本当の理由も明かしてもらわなければ、信用しようにも
出来ないのだけれど、佐藤氏にはそれすらもどうでも良いことなのだろうか?

本当に、佐藤氏の言われる通り、外務省のロシア専門家が、専門家として問題が
あるのであれば、元専門家としての肩書によって仕事をされている佐藤氏が
ロシア問題をキチンととらえて私たちに伝えて欲しいと、私は考えます。


------------------------引用開始
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/postseven-20110202-11377/1.htm

外務省のロシア専門家 ロシア語能力低くトンチンカン回答

2011年2月2日(水)17時0分配信 NEWSポストセブン

 各国の次の政治リーダーが丸ごと入れ替わる可能性がある「2012年問題」。その最初の選挙となるのが来年3月のロシア大統領選だ。ロシアの実情を知悉する、元外務省主任分析官の佐藤優氏は2012年問題を前に、外務省の決定的な問題点を指摘する。
 
 * * *
  2012年3月にロシア大統領選挙が予定されている。現状では、メドベージェフ大統領、プーチン首相のいずれかが出馬すると見られている。筆者はときどき ロシアに関心を持つ国会議員から「メドベージェフ大統領とプーチン首相の関係はどうなっているのですか。激しい権力闘争が行なわれているのではないでしょ うか。ロシア国内のナショナリズムカードを使うためにメドベージェフ大統領が国後島を訪問したのでしょう。大統領がこれだけ焦っているところを見ると、実 権はプーチンが握っていると見るのが妥当でしょうか」という質問を受ける。判で押したように同じ内容なので、こういう質問に対して筆者はこう尋ね返すこと にしている。

「あなたはどうしてそういう風に考えるのですか。率直に言って、ロシアの内在的論理に通暁していない頓珍漢な見方です。あなた がこんな変なことを考え出すはずがない。誰があなたにいい加減な説明をしたのですか。メドベージェフ大統領が国後島を訪問したのは2010年11月1日で す。大統領選挙は、2012年3月です。1年4か月も前に選挙のためのパフォーマンスをして、果たして効果があがると思いますか」

 そうす ると相手の国会議員から、「効果なんてないと思います。実は私も外務省の説明を聞いて、『ちょっと違うんじゃないか』と思いました。しかし、外務省のロシ ア専門家が言うことですから、信じてしまいそうになりました。もっとも外務省はメドベージェフ大統領の北方領土訪問はないと断言して、予測を完全に外した ので、不安になって佐藤さんの見方を尋ねたのです」という返答がくる。

 外務省のロシア専門家の能力低下が著しい。その最大の原因はロシア 語力の低下だ。ロシア語の能力が基準に達していないと新聞、雑誌、クレムリン(大統領府)や政府のHP に掲載される膨大な量の公文書を把握することができない。それだから、ロシアが送るシグナルを見落としたり、読み間違えたりするのである。

※SAPIO2011年2月9・16日号

------------------------引用終了

アバター
2011/02/03 23:15
こんにちは、不知詠人さん。
>我輩の知る限りでは、メドベージェフはプーチンの子分なんです。
そうなんですよね。

それで、私が知りたかったのは、今でも同じ状況なのか、何か状況に変化があったのか
なんです。
ロシアの国内情勢を左右させるような行動を、メドベージェフ氏が行っているのかどうか?
反乱を起こすだけの下地もないのに、メドベージェフ氏がプーチン氏に対抗しての行動だと
外務省が判断したのだとすれば、大馬鹿だと言われても仕方ないなと思います。

だから、ベースとなる情報が、プーチン氏とメドベージェフ氏を取り巻く環境は何も変わって
いないとか、その程度でも、佐藤氏が明かしてくれていれば、もうちょっと印象が変わったと
思います。

>北方領土を大統領が訪問したのは、明らかに尖閣諸島の事件に刺激されたからでしょう。
これは、あるでしょうね。
だから、あの国後島訪問は、もしかしたら、何らかの小手調べだったんじゃないか、
と私は考えています。
それが、何につながるのかは、正直わかりませんが、ロシアの日本への外交布石だったん
じゃないのかと思うだけに、佐藤氏のような外務省を揶揄するだけのような「専門家」には
いらだちを覚えるんですよね。
アバター
2011/02/03 22:39
こんにちは、イ・スライムさん。
>ロシア国内における過激な民族のナショナリズムから、目を逸らしているのだと思います。
これは、「メドベージェフ大統領が国後島を訪問した理由」についての話でしょうか?
ロシアも一つの国というわけではないから、いろいろな問題を抱えていますものね。

プーチン政権時代、少数民族を弾圧し、政敵を排除し、政権批判するマスメディアはこと
ごとくつぶしていきました。
プーチン氏の指名にて、大統領の座に座ったメドベージェフ氏は、どのような政策をとった
のでしょうか?
プーチン氏のように力で抑え込む政治をしたのか、それとも、プーチン氏との「2頭政治」
によって、影の部分はプーチン氏がすべて引き受けたのか?
そのあたりの情報が日本には簡単に入ってこないので、私たち素人には判別がつかない
状況になっていると、私は思います。

少なくとも、一国の大統領が政治的パフォーマンスをしたのですから、何らかの意図が
あるものと判断すべき所なのですが、いかんせん、今の日本の与党は自らが政治的意図
によって行動などしないからか、他国の要人が伝えるメッセージを、メッセージとすら理解
していないようで、何でも、安易に考える傾向があるように見受けられます。
ほんとうに、困ったものですよね。
アバター
2011/02/03 21:25
我輩の知る限りでは、メドベージェフはプーチンの子分なんです。
ロシアでも憲法で大統領の連続3選は禁止されているので、誰かに代わりに一期だけ大統領を務めさせて、次にまたプーチンが大統領に、という筋書きのはずで。
北方領土を大統領が訪問したのは、明らかに尖閣諸島の事件に刺激されたからでしょう。
ロシアも北方領土が自分のとこの領土だとアピールしておこう、中国相手にあの弱気なら大丈夫そう、だったはずです。
そういう意味ではナショナリズムカードですが、プーチンに挑戦した事にはならないでしょう。
アバター
2011/02/03 19:11
ロシア国内における過激な民族のナショナリズムから、目を逸らしているのだと思います。
チェチェン動画を探せば
ロシア兵の生首くらい、しょっちゅう見かけますし。
http://www.youtube.com/watch?v=cAGqSInLIN4

(豊かな日本の社会主義者なんて、
弱者の味方じゃない、ただの地球温暖化育ちのアホだし、
北海道や地方の辺鄙な場所に凶暴なヤツなんて居ないし、
カニよりカマボコ工場の方が大事だし、
後ろに写っているのは、黒龍会のラスプーチンです。)
アバター
2011/02/03 16:59
こんにちは、イ・スライムさん。
リンク先の映像を見ました。
一つ目は、イスラエルで急増するネオナチの話のようですね。
二つ目は、過激なゲーム。
三つ目は、マイムマイムの踊り。
すみません、私には、この三つの映像の関連性がわかりませんでした。
これらの映像が、何を意味するのか、教えていただけますか?
アバター
2011/02/03 14:05
続々と、流れ込んでいるようだ・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=_hLUCBa8yV0

空港テロ?航空機ハイジャック?核テロ?
はて・・・、何の事やら・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=gz3dF89BKdw

後ろに、写っとるのは「キャラメル工場」や。
http://www.youtube.com/watch?v=whWs2L0k0bE
アバター
2011/02/03 12:54
こんにちは、苗採るさん。

>佐藤優氏自身がうさんくさいから・・・
ええ、言われている事が、いまいち信用できないですよね(^_^;)
意味深なことばかり言われるんですが、、、ほんと、どうなんでしょうね?
アバター
2011/02/03 12:28
佐藤優氏自身がうさんくさいから・・・

「ロシアの内在的論理」も本当にあるかどうか怪しいし・・・





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.