Nicotto Town


陽猫のいろいろ


トヨタ車「電子系統欠陥なし」-新聞ネット記事より

今朝から流れているニュースです。

「トヨタ車急加速、米運輸省「電子系統欠陥なし」」(by読売新聞)

日本のテレビで大々的に取り上げられた時には、もうマットの問題が
指摘されていながら、米国メディアや米国政府は、一貫して電子系統
に問題があったとする流れでトヨタ社を非難していましたが、今後は
唾を飛ばして非難していた人ほど、黙りこみ、無かった事にしたがる
でしょうね。

また、このリコール問題で、訴訟をいくつか起こされているようですが、
それも、この発表で決着がつくでしょう。

名誉は著しく傷つけられましたが、それを払しょくするだけの技術力を
持ち合わせていますので、(だからこそ、既存ユーザーはこの問題で
離れなかった)最初に立ち戻っただけだとの心持によって、この問題
すらも追い風にする事も可能だと思います。


うん、これで、当面の問題は無くなったのですから、今後の新規顧客
獲得への障害もなくなりましたよね。

だから、

菅政権での、TPP参加を促すのはやめてください。

無策のまま突っ走られると、日本という国が危うくなりますから。


------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110209-OYT1T00112.htm?from=main1

トヨタ車急加速、米運輸省「電子系統欠陥なし」

 トヨタ自動車の車が意図しない急加速を起こすとされた問題で、米運輸省は8日、「トヨタ車の電子系統に欠陥は見つからなかった」と発表した。

 トヨタは2009年秋以降、アクセルペダルが戻りにくくなる不具合などで、大規模なリコール(回収・無償修理)を実施した。米議会から、急加速の原因が電子系統にあるとの見方が出たため、同省は昨年春から、米航空宇宙局(NASA)などの協力を得て調査を続けていた。

 ラフード米運輸長官は同日の記者会見で、「急加速の原因は構造的な問題で、電子系統の問題ではない」と述べた。
(2011年2月9日04時42分  読売新聞)
------------------------引用終了

アバター
2011/02/10 08:08
こんにちは、苗採るさん。

>予想通りの決着になった気がします。
ですよね。
でも、結果が出るまで長かったから、トヨタ社が低迷するまで、うやむやなままに
叩かれ続けるんじゃないかという心配もあっただけに、安心しました。

>この国難の事態に、
>小沢・・・
>何考えてるんだか・・・
>政府の無策は相変わらずです・・・
小沢氏は、その周辺も含めて、
自分のことしか考えていないとしか思えない言動ばかりですよね。
もう、はやく暴れてくれと、分裂してくれと、菅政権を倒してくれと、
それすらも出来ないなら有能な政治家ぶるなと言いたいですよ。
アバター
2011/02/10 07:18
こんにちは、PAMPAさん。

>あの国は、自分の非を悪魔の仕業と言っちゃう人も居るので、アクセルと
>ブレーキの踏み間違えも多いと思いますが、恐らく認めないのでしょうね。
アクセルとブレーキの踏み間違えなんて、運転に慣れていない人や、何か
の事情により判断力の落ちた人にはよくあることなんですけれどねぇ。
彼らにとって、「悪魔」って言葉は、その程度のものなんでしょうか?(^_^;)

>日本では ”自分の設置位置が悪かった” と思う人が大半じゃないでしょうか。。
ええ、同感です。
とはいえ、こんにゃくゼリー訴訟の件を考えると、日本にもおかしな話がまかり通る
ようになってきていますから、もしかしたら、他人事じゃなくなる日も近いのかもしれ
ません。

>アメリカで販売する物には、百科事典の様な細かい注意書き書を付けて
>販売した方がいいですね。
ええ、訴訟社会ですから、そのような自衛意識は必要ですよね。
アバター
2011/02/10 07:17
予想通りの決着になった気がします。

この国難の事態に、

小沢・・・

何考えてるんだか・・・

政府の無策は相変わらずです・・・
アバター
2011/02/10 00:33
あの国は、自分の非を悪魔の仕業と言っちゃう人も居るので、アクセルと
ブレーキの踏み間違えも多いと思いますが、恐らく認めないのでしょうね。

ラバーマットは端が高いすり鉢状なので、日本国内でも設置位置次第で
アクセルペダルに引っかかります。
まして、アメリカでは純正マット+ラバーマットなど、何重にもマットを敷く人も
居ると聞くので、ペダルに引っかかるのは当たり前ですね。

日本では ”自分の設置位置が悪かった” と思う人が大半じゃないでしょうか。。


アメリカで販売する物には、百科事典の様な細かい注意書き書を付けて
販売した方がいいですね。
アバター
2011/02/09 13:06
こんにちは、中年バンクさん。

>トヨタの社長 アメリカ呼ばれた時、低かったですよね(低姿勢と言うか...)
米民主党政権は、基本日本嫌いですし、日本企業が大きい顔しているだけでムカつく状況
という事情を踏まえれば、低姿勢にならざるを得なかったのだと思います。
しかも、下手に立ち回って、トヨタ側に少しでも責任があるかのような事を口にしてしまったら、
一気につぶされてしまいますからね。本当に、あの時は危機的状況でした。

>原因は構造的な問題?うーん なんなんだろ?
自動車の足元にはマットが敷いてありますよね?
これ、日本車のほとんどは絨毯のようなマットですが、米国では洗いやすくて、安くて長持ちする
ゴムマットが好まれるらしいんです。
しかも、車を買い替えても、そのマットを使いまわすのが一般的らしいのです。

ゴムマットは重いですし、形が合わなければ端が余りますから、それによって、アクセルが戻ら
ない、ブレーキがきかない、などという不具合があり、
トヨタ車は、他社製の分厚いゴムマットを敷かれることを想定して、アクセルやブレーキなどの
ペダルの高さを決めているわけではなかったので、そのことをもって、「構造的な問題」と
言われているようです。

>色々と輸入食品値上がりしますね 気候の変動でしょうが。
気候もありますが、
物が少ないと高額で取引されますから、それによっての利益を見込んで、取引価格を
釣り上げている人達がいることも影響を受けていますよね。
エジプトの混乱によって、石油や輸送も影響を受けていますし、これから徐々に値上が
りの影響は広がってくると思いますよ。

>日本の自給率を上げよう、というお考えですか?
そうですね。
輸入に頼る割合は極力減らしたいと考えています。
何故なら、食糧を輸入に頼っていると、輸入がストップすれば大混乱になるじゃないですか。
外交手腕に問題を抱えている日本国民としては、せめて、食糧くらいは自国である程度まか
なわないと、心配でなりません。
無理難題を押し付けてくる諸外国、戦わなくちゃならないんですから、やっぱり、
明らかに弱みになる外交カードは極力減らしたいと、思います。
アバター
2011/02/09 08:34
トヨタの社長 アメリカ呼ばれた時、低かったですよね(低姿勢と言うか...) 泣けそうでした!
俺だったら逆に怒ってますよ ^^; でも原因は構造的な問題?うーん なんなんだろ?
色々と輸入食品値上がりしますね 気候の変動でしょうが。 日本の自給率を上げよう、
というお考えですか?
自分としては自給自足に走りたいです ^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.