Nicotto Town


陽猫のいろいろ


まぁ、民主党ですから

もともと、日本の民主党に所属している人達の多くは、党方針という
ものにただ従う、というようなことを嫌ったひとばかりなので、こういう
不協和音は常に抱えているんですよね。

だから、民主党内での意識統一を図る為の話し合いがもっと必要な
のに、民主党の主幹部が、みな自民党崩れだから、そういう部分が
不得意なのかも。。。

早く、民主党のニューリーダーが出てこないと、旧自民の焼き直しに
なってしまいそうですよね。


http://news.nifty.com/cs/headline/detail/mainichi-2008111100m156/1.htm
--------------------引用開始
<民主党>給油延長法案めぐり不協和音 執行部へ異論顕在化
2008年11月11日(火)3時0分配信 毎日新聞
 インド洋給油活動を延長する新テロ対策特別措置法改正案の早期採決を容認する方針を巡り、民主党内で不協和音が生じている。執行部は14日にも参院本会議で否決し、与党の衆院での3分の2の多数による再可決を容認する構え。しかし、西岡武夫・参院議院運営委員長(民主)が10日、北沢俊美・参院外交防衛委員長(同)と会い、「麻生太郎首相が外交防衛委に出席してシビリアンコントロールに関する集中審議を開かなければ(法案採決の)本会議を開かない」と表明。党内にくすぶる執行部への異論が顕在化した。

 執行部は「『審議引き延ばし』は解散先送りの口実に利用される」と警戒して早期採決を容認してきたが、首相が年内衆院選の先送りを決断した後も方針を変えていない。歴史認識に関する政府見解に反する論文公表で田母神俊雄・前航空幕僚長が更迭された後も、「田母神氏の参考人招致が実現すれば採決する」と与党に持ちかけてきた。

 一方、西岡氏は、田母神氏の問題への強いこだわりから早期採決に抵抗する。7日の会見では「この問題をあいまいにしては(第二次世界大戦で)多くの犠牲を払った上で作った体制を揺るがす」と危機感を語っており、西岡氏の説得は「一筋縄ではいかない」(参院ベテラン)との見方が党内に強い。

 西岡氏以外にも「なぜ、首相の訪米の手土産をわざわざ用意してやるのか」(若手)、「首相が解散しないのはねじれ国会の厳しさを知らないから。給油延長法案をすんなり成立させては、首相は『ねじれ』の厳しさを知らないままだ」(中堅)といった指摘がされている。こうした不満と西岡氏の抵抗が結びつけば、「14日採決」の執行部方針に影響が出る可能性もある。【田中成之】
--------------------ここまで

アバター
2008/11/12 23:30
こんにちは、びわさん。コメントありがとうございます。
びわさん、拍手を送りたいです。
そうなんですよね、”今回の追加経済対策は、前に民主党が出していた案と似ている”
と私も思います。
それを、批判に終始して、総選挙を口にするマスメディアには、腹が立ちます。
自民党批判さえしていればいいという放送には、本当にうんざりしますよね。
アバター
2008/11/12 23:26
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。

>いつも楽しい投げかけ、ありがとうございます
そう言っていただけるのは嬉しいです。こちらこそ、いつもありがとうございます。

>自民も民主も政治の世襲に、一番の問題があると思います
そうともいえますが、才能さえあれば、世襲でも私は構わないと思っています。

>政治に伝統は要らないので、よほど楽しい仕事に見えるのでしょうね
そういえば、栄六助さんもそのような事を言われていましたね。
2世や3世等の政治家は、政治家にならざるを得ない環境が、そこにあるから政治家に
なるのであって、政治家が楽な仕事だから、政治家になっているわけではないですよ。
政治家になったからには、たわいの無い意見でさえも、人々から好き勝手に言われます。
常に、個人的な意見と公の意見を使い分け、人に見られていることを念頭に行動する事
を強いられる環境が、楽な仕事だと思う人は少ないと私は考えますよ。
アバター
2008/11/12 23:05
こんにちは、オルカさん。コメントありがとうございます。
>政治もメディアも国民に媚過ぎだと思うのは私だけなのかしらん…。
媚び過ぎというか、感覚的な意見を特化して、国民の意見として扱っていますよね。
自分たちで誘導した意見を国民の意見としているところが、なんだかなぁと、思います。

>麻生さんは日和見操縦だし。
まぁ、民主主義事態、日和見主義だと言えますので、その辺は、なんともって感じです。
自分の意見に固執しちゃうと、独裁だと言われちゃいますので、大筋がずれなければ、
皆の意見を取り入れるのは、日本の民主主義視点から考えると、そう、ズレたものでは
ないと私は感じますよ。
アバター
2008/11/12 20:27
今回の追加経済対策は、前に民主党が出していた案と似ているんで、その辺については
もっとしっかり議論していって欲しいですね。

マスコミも意味もなく解散って話出すよりも、両案を比較して、
実現可能性とかシミュレーションしてくれればいいんだけどな~、
感情あおるだけの放送はほんとに勘弁してほしいです。
アバター
2008/11/12 17:18
陽猫さん、いつも楽しい投げかけ、ありがとうございます
田母神氏の参考人出席は、少し観させて頂いたけど、面白かったです

自民も民主も政治の世襲に、一番の問題があると思います
世襲議員に、一般家庭の現状なんて、解らないし
理解しずらいのではと、思いますし、そのつけが来ているように思います
政治家の子どもは、なぜ政治家になりたがるのかな
政治家の旨みを、よく知っているからでしょうね

一般の職業では世襲する時に
仕事の旨みや楽しさがなければ、子どもは世襲しませんよね
親がキツイだとかお金がとか言ってたらどうですか?
仕事の伝統を守るなどの、大儀がなくては世襲しませんよね

政治に伝統は要らないので、よほど楽しい仕事に見えるのでしょうね





アバター
2008/11/12 16:07
こんにちはです(*´∀`)
いやもう自民とか民主とか与党野党もね、ここまで来たら国民はどっちでもいいよ!って感じですよ?
どっちでもいいからマトモな政治してくれよ!と…
民主は烏合の衆で政権とる事しか頭に無いし。麻生さんは日和見操縦だし。
自民の案を否定する民主は何故に自民を上回る良案を出さないのかが不思議で仕方が無いですよ?w
民放におけるニュース報道も、文句しか言えないコメンテーター黙らせればそれだけでマシになると思いますヨ。
政治もメディアも国民に媚過ぎだと思うのは私だけなのかしらん…。
アバター
2008/11/12 07:28
こんにちは、はなぱちさん。コメントありがとうございます。
政治の無関心さは、正直言って、昔も今も変わらないように私は思います。
テレビをつければ、関心を持っている人ほど、政治家批判ニュースを多く目に
するでしょう?
もっと、やった事を評価するような放送が増えれば、違うのでしょうが、まず、
批判ありきの姿勢が、人々の政治参加意識を妨げているんですよねー。

根拠無き批判を鵜呑みにして、政治批判に終始したり、政治に無関心になっ
てしまったら、私たちの生活は決して、よくならないんですよね。
「政治体制を決めるのは、私たちです」
という意識は、必要だと私は思います。
アバター
2008/11/11 22:12
現在野党に期待できますか?
そして自民党に期待できますか?
どちらにも私は期待できません。
悲しいけど今 カリスマ的(?)な人がでてきたら ちょっと恐怖です。
今あまり政治について無関心になりすぎですね。みんな現状の生活にキュウキュウなせいかな?
でも政権は変わって欲しいです。
アバター
2008/11/11 21:41
こんにちは、すけ兵衛さん。コメントありがとうございます。
日本の民主党が”オバマ旋風”を期待している時点で、オバマとは違うという
ことがハッキリしますよね。

>意思統一というか挙党一致っていうのも どうなんでしょうね。
何も個人の思想まで合わせろという話ではないですよ。
でも、党の方針よりも、政治家一個人思想を優先させる、という事の怖さを
今、声を上げている民主党員はもっと自覚すべきでしょうね。
アバター
2008/11/11 21:21
"オバマ"を見たせいか”オザワ”は・・・・・
景気対策で 高速道路を休日1000円にするとか。  民主党どうするのか見てみたい気がするよね。
意思統一というか挙党一致っていうのも どうなんでしょうね。 それぞれの選挙区民目線で それは違うだろ ってのもあるだろうしね。
アバター
2008/11/11 16:39
こんにちは、しゃーらさん。コメントありがとうございます。
ほんと、野党の最大勢力なんですから、山に登ってもらっては困りますよねー。
次期政権を狙っているなら、それなりの体制を見せて欲しいものです。
アバター
2008/11/11 14:22
こんにちは。ステプついでにコメントです。
民主党は何といいますか、船頭多くして何とやら、の船頭すらいない感じがしますねぇ。
乗組員多くして山に登っちゃいそうなイメージです。
まぁ、今の状態では何処に政治をお任せしたって同じようになりそうですが。
アバター
2008/11/11 12:20
こんにちは、{富士夫}さん。コメントありがとうございます。
そうなんですよねー。
民主党にはもっとしっかりして欲しいのですが、、、皆をまとめる事が出来る
若手が出てこないと、民主党が政権をとったとしても、皆が望むような改革
はできないと思いますもの。
アバター
2008/11/11 11:02
もっと、民主党がしっかりしてくれたら、日本もよくなるような気がするんですけどねぇ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.