Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[ニュース] 「ピークカット15%大作戦」結果。

東電社長「柏崎刈羽3号機、年内に…」地元反発(YomiuriOnline)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110414-OYT1T00952.htm?from=navr

> 東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、2007年の新潟県中越沖地震で
>被災した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村、全7基)で今も停止中の
>2~4号機のうち、3号機について、「運転再開に向けてできるだけ早く、
>年内には手続きに入りたい」と発言した。

今、日本中が原発や放射能に対してナーバスになっている時だというのに、
何をほざいていやがるんでしょうね?
震災に対する安全基準自体の見直し等も考えられる状況ですし、
このまま運転再開できるはずがないじゃないですかと。
もし、現状のままで再開して何か問題が起こった場合、
また「想定外」といって責任放棄する気なんでしょうか?


こんなことよりも先にするべきことがあるんじゃないかと。
例えば、
「オール電化無理。これ以上電気使わないで」
とオール電化で不自由している人達のところへガスコンロ持参して土下座しに行くとか。
違うか。


で、節電問題なのですが、
昨日、新潟県で今後の計画停電を避けるための調査として、
企業や家庭に節電を呼びかける「ピークカット15%大作戦」という
計画的な節電実験のようなものが行われました。

で、その結果は昨年の同時期より約17%(約40万kw)の節電に成功したらしいです。
http://www.pref.niigata.lg.jp/sangyoshinko/1302731107093.html

ただ、これでも夏場は苦しいようで、このままだと計画停電が行われる様子。
困ったものですねぇ。
だからといって、原発の早期運転再開は絶対に反対ですが。
さて、どうしたらいいものやら。

アバター
2011/04/17 14:22
>さやみどりさん

本当に安全なのならよかったのですけどねぇ。
これだけ地震のある日本では色々と難しいですね。

夏の暑さ対策は…打ち水?
昔ながらの知恵とかが大いに見直されそうな年になりそうですね。
アバター
2011/04/16 20:13
原発の使用は最低限にしてほしいですよね。。
だいたい、新潟方面も余震が続いているのに
なんということをおっしゃるやら。。

冬は電化製品以外の暖房方もあるでしょうが、
夏は基本エアコンだろうし、どうなるんでしょうね。。

街中の明かりを少し消すとかできたらいいのに。
明るすぎるところが多すぎる気がします!
アバター
2011/04/15 21:31
>頑張りん子さん

被災地にも近いですし、原発もありますからね。
人事では無いですね。

原子力発電は安くてクリーンとか言っていましたが、
今後の耐震性強化などを考えれば結構高く付きそうですからねぇ。
やはりエネルギー問題は見直さないとダメなんでしょうね。

ヤマトにコスモクリーナー取ってきてもらうにも時間がかかりますしね(^^;


>denkoさん

こんばんは。
放射能に汚染された土地の問題は大きいですよね。
土壌を入れ替えるにしても簡単にはいきませんしねぇ。
これからの日本全体が長い期間をかけて取り組まないといけませんね。

「東京に原発作れ」なんて声も聞こえなくも無いですが、
そうなると流石にミサイルやら何やらの問題も出てきますし。
困ったものですねぇ。

とりあえず、柏崎刈羽は東電社長の先走りという形で収束しそうな方向ですね。
どこまで迷走を続けるんでしょうね?


>舞良さん

初めまして。
供給側としては当然既存の火力、水力発電所フル稼働なんでしょうね。
原油は高騰しているらしいですし、水不足の心配もありますが、なんとか乗り切りたいものですね。
もちろん、節電にはできるだけ協力したいです。

地熱発電は私も期待しています。
日本で一番豊富なエネルギーですものね。
ただ、温泉協会(?)あたりの反発も強いと聞いています。
上手く折り合ってくれるといいのですけどねぇ。
発電所と温泉のある町…。面白いと思うけど。

泉田知事は中越地震からスタートですからねぇ。
有事の際には期待できる人ですよね。
上に噛み付く気概もありますし、私もそこは信用しています。
アバター
2011/04/15 17:32
じはじめまして。ブログ広場からお邪魔しました。

現在運転停止している火力発電所をフル稼働させる手もあります。
火力発電は、燃料問題やCO2排出問題もありますが、今年の夏だけなら水力発電と火力発電、現在稼働中の原子力発電で乗り切れるのではないかと思います。
勿論、国民が節電を心がけることも必要ですが。

>だからといって、原発の早期運転再開は絶対に反対ですが。
>さて、どうしたらいいものやら。

原子力発電のほかに、日本向きの発電方法、あるんですよ。
地熱発電が。

とりあえず、泉田さんは「県民の安全。安心」を優先させると思いますのよ。
東電が何を言おうと。
アバター
2011/04/15 03:41
こんばんは。
福島の汚染地域は居住が難しいなら、いっそのこと国が買い上げて
「エネルギー県」にして、設備移設でも新設でもして、これからは
先ず一般人に一次被害が及ばないようにするっていうのはどうでしょう?

まあ現在だって世界中が迷惑しており、日本の管理能力も不信でしょうから
原子力系は既存設備の見直しや補強以外、よその国が難色をしめすかな?

あと重要拠点を固めすぎると、どっかの国のミサイル標的にされますかね?


何はともあれ、柏崎刈羽3号機で何かあったら、たなおさんが大変!
なので慎重に検討してもらいたいものです。
アバター
2011/04/15 02:34
先生の居住地は、被災地に 結構近いので、本当に身近な問題ですよね。ww

今回の震災で、世界各国(一般市民だけ?)が 本当に原子力でいいのか…?
ということを 真剣に考えています。

石油・原子力 これだけしか ないのでしょうかね?

頭の良い お勉強のできる人たち!
これらに変わる エネルギーを 早く見つけて下さい。
スタートレックを 宇宙に飛ばせるような…^^;
と、 願っております。(๑´‿`๑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.