Nicotto Town



お忘れ物。

(1)マフラーを持って行くのを忘れた
答:調べたら「持っていくのを忘れた」どころか実は前日にゴハン食べた店に置いてきてたことが判明した。

(2)メガネケース開けたら中身のメガネがなかった
答:どこに忘れたかもわからず新品ご購入の意志を固めたところで、家に帰ってみたら布団でメガネが寝ていた。

(3)300段の階段を上るのに運動靴を忘れた
答:パンプスで上ったが、なぜかサロンパスを持っていたので生還した。

(4)五稜郭公園に行くのを忘れた
答:すっかり存在を忘れてその次の場所の説明を始めたが、運転手が勝手に五稜郭に向かってくれていた。

(5)もらったお菓子をお客様に配るのを忘れた
答:自分で食った。


お忘れ物のございませんよう、お気をつけてお降り下さいませ。本日もご乗車頂き誠にありがとうございました。

アバター
2011/05/18 00:16
○光源氏蛍さん
あ、そっか。
言われてみたら「忘れ物」より「物忘れ」の方が近いかもしれませんね。
アタシの○○見なかったー?はよくやりますので、気持ちはとてもわかります。
他人より先に自分を疑うようにしていますが、そういう時に限って他人が犯人だったりしますね。
アバター
2011/05/16 17:14
私の今の職場は、私が満60歳で一番若い!(なんでやねん!と思うかも知れませんが、お国の
施策で、60歳以上の人を職安を通じてお雇いになりますと、給料の50%は国が払ってくれる
という、アリガターイ法律がありますので、私を雇っている会社はそれを完璧にご利用なされておる
ようです)、と言うことは周りは、お年寄り(ですが、皆さん元気の塊みたいなのばっかりです)
ばかりなわけですね!
 年寄りが一番やることは???  そうです、物忘れが激しいのですね。自転車をラックに
上げるのに、左手は手袋をしていないと、怪我をする危険性があるので皆さん左手は軍手を着用
しているわけです。まー、左手だけだといいのですが、ついつい右手も軍手はめますね、そして
お客様が駐輪代の¥150を出されると、お金を貰う手は軍手外します(礼儀)、で、手近なところに
パッとその軍手を、置きます。
そして朝の忙しい時間が過ぎた昼頃には現金客のために用意してある
我々の職場用語で「白券」なるその日の日付を押したものは、使い切ってしまうので、券売機で一々
お金を入れて、券を買います、そして、その券を該当の自転車に貼り付けます。
 その一連の動作の後に「アレ?右手の軍手どこや?」って具合いに、見事に置き場所を忘れ
同僚に「俺の軍手、みんかった?」とやるわけです。

 ありんこさんの「物忘れ」じゃなくって「お忘れ物!」ウンウン、疲れてるね-!
の一言に尽きますなー!
相変わらず、あなたのブログオモロイヤンカ!

☆ブワハハヾ(≧▽≦)ノギャハハハ☆
ぶゎはははははっははは~~~~のは!
アバター
2011/05/16 08:49
○shinさん
普段はコンタクトレンズですので大丈夫です。
夜、コンタクト外した後に大浴場にいくまでの頼りに持っているだけなんですよねー。
あとはメガネかけているとちょっとした変装にもなるので、パジャマでお客様に会っても他人のふりができるという理由もあります。笑

○specialさん
なんだか大丈夫じゃない感じですけど。
とりあえず今のところ金銭関係のミスは発覚していないので大丈夫だと思います。

○妃呂さん
あぁー、確かにこの頃言葉のカミっぷりもひどいですね。
「酒倉」って言おうとして「さかづら」って言いましたし、「波」っていおうとして「のみ」って言ったし。
これも全部五月病のせいでいいんでしょうか。ってことは6月に入ったら直さなきゃ…。
アバター
2011/05/13 23:34
忘れまくってますねー。
メガネは無くて困らなかったですか?
アバター
2011/05/13 06:52
wwwだいじょうぶー?
^_^;
アバター
2011/05/13 01:57
全部五月病モドキの所為って事にしちゃいましょうd(≧c_,≦*)。o○(ドンマィ☆.。.:*・゜)
私は1日に1回はお客さんに「いらっしゃいませこんばんちわ」って言っちゃいます。。。
頭にカビが発生したようです(TTωTT)



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.