Nicotto Town


陽猫のいろいろ


復興債財源、臨時増税で-新聞ネット記事より

菅首相の私的諮問機関「東日本大震災復興構想会議」が
被災地の復興費用を賄うため、期間限定の国債「復興債」を
発行したうえで、”臨時増税”によって償還財源を確保する
ように政府に求めているそうです。

で、骨格案として決まったと発表されたのは、これだけで、
臨時増税の具体的な名目も、増税の時期も、引き上げ幅も
保留だそうです。

なんでそうなったかというと、菅氏が被災地復興に当たり
原状回復にとらわれない≪創造的復興≫という相変わらずの
中身のないイメージ表現で事を推し進めているからで、
復興費用の総額が正確に見込めないのでは、増税によって
確保できる歳入額もきめられるはずもないって話だそうです。

つまりこれは、
何にも決まってないけど、増税はするよーんって発表だって
ニュース記事ですね。

それが民主党クオリティーとはいえ、なんで彼らは政治家なんて
やっているのでしょうか?
つくづく嫌になります。

それから、
菅政権は、二言目には、増税増税って口にしますが、その前に
どうしてもやっておかなければならない仕事である景気回復は
どうしたのでしょうか?

景気が低迷しているから、歳入が減り、社会保障という歳出が
増えているんですから、景気回復することが、一番手っ取り早く、
国民の誰からも反対されないすばらしい方法だと思うのですが
ねぇ~。

あ、別に、円を刷って一時的に紙幣流通を増やすって方法でも
構いませんが、長期デフレ下でもインフレの心配ばかりする
菅政権下では、ありえない発想なのでしょうね。


政治の役割がどういったものかを分かっていない菅氏の
頭の中では、自分達が何にもしなくても、
『復興バブル』が勝手に起こるとでも思っているんだろうなぁ~。
もう、ため息しか出ませんよね。

------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110608-OYT1T01258.htm?from=main1
復興債財源、臨時増税で…復興会議の第1次提言

 菅首相の私的諮問機関「東日本大震災復興構想会議」(議長・五百旗頭(いおきべ)真防衛大学校長)が6月末にまとめる第1次提言のうち、復興財源に関する骨格案が8日、明らかになった。

 10兆円を超えると見込まれる被災地の復興費用を賄うため、期間限定の国債「復興債」を発行したうえで、臨時増税によって償還財源を確保するよう政府に求めている。

 骨格案では、臨時増税の具体的な税目については政治判断に委ねるとして明示せず、消費税や法人税、所得税などの基幹税に加え、相続税や固定資産税など、課税対象として「幅広く、あらゆる税目を排除しない」との方針を示す。ただ、増税の時期や引き上げ幅にも踏み込まない方向だ。

 菅首相は被災地の復興に当たり、原状回復にとらわれない「創造的復興」を掲げており、復興費用の総額が正確に見込めないことから、増税により確保する歳入の総額の明記も見送る予定だ。
(2011年6月9日03時03分  読売新聞)
------------------------引用終了

アバター
2011/06/17 20:46
こんなに一応あるんですね ↓ おどろきましたww
http://www.erca.go.jp/ecocarworld/2010/cars/lp/index.html

燃料はレギュラーガソリンより 2,3割り安い!

パキスタンはLPGが 主流みたいっす おどろきやした^^;
アバター
2011/06/17 06:50
こんにちは、猫やなぎ記者さん。

>LPGはなぜか不人気でメーカーが売れないと思ってるのかも?!爆発の話は聞いた事は無いっすb
ネットで調べていると出てくるんですよ「爆発しやすい」って。
でも、考えてみれば、タクシーに使っているんだから、そういう方面の危険性はもう
改善されているはずですよね。
ごめんなさい、ちょっと情報が古かったのかもしれません。

LPGは、メーカーがもう少し力を入れたら売れるような気がします。今のところ
ラインナップも少ないですし、デザインがタクシーっぽいのしかありませんから。


>EV(電気自動車)が200万を切るとか、配線無しで充電が出来るとか言い出してますね。
>電力不足のこの時にね ^^;
(^_^;)
この電力不足が深刻化する中、電気自動車を売らなきゃいけないから
必死なんでしょうね。

>議員さんは専属ハイヤーなのかも・・?
そうなんですかー。
まぁ、警備の点では、専属ハイヤーを使わないと難しくなりますものね。
でも、なんだか、ちょっと残念!

>中国の問題あると大使館の前、通りから、警備すごいっすよww
うわ、通りからなんですか?!
大使館なんて、近くに行ったこともないから、知りませんでした。
ものすごそうですね。
やっぱり、ニュースになると直ぐに警備しているんでしょうね。
警察も仕事とはいえ大変だなぁ~。
アバター
2011/06/16 23:16
>日本の為に使ってほしいからと、諸外国からのアプローチを全部
断っているんだって聞きました。
近年、聞かない姿勢だと、とっても、感動してしまいました(*^_^*)

そうそうww ありがたいです^^ 感謝っす!!

LPGはなぜか不人気でメーカーが売れないと思ってるのかも?!爆発の話は聞いた事は無いっすb
EV(電気自動車)が200万を切るとか、配線無しで充電が出来るとか言い出してますね。
電力不足のこの時にね ^^;

>議員さんとお知り合いになれた、なんて事あったんですか?!

 議員さんは専属ハイヤーなのかも・・?その中・下々の・・・
党本部の警備は緊張感ありましたww 党員証キリッと出したりして・・・ウワってw
国会の方が気楽に入れる・・・ ^^ オレでも。 冗談でテロってやろうかと思った が、何故か反省 ^^;

中国の問題あると大使館の前、通りから、警備すごいっすよww
アバター
2011/06/13 07:22
こんにちは、ねこ族@Alexさん。

>オーランチオキトリウムという藻で石油が生産できる
この話、すごいですよねー!!
本来なら、国家を上げてこの話を進めなきゃいけないってのに
民主党はなにをやっているのか、さっぱり乗り出そうとしない。
これが軌道に乗れば、日本が抱えているエネルギー問題の殆どが
解決するって言うのに。。。何をやっているのかと思います。

でも、でも、この発見をした人がすごい!
日本の為に使ってほしいからと、諸外国からのアプローチを全部
断っているんだって聞きました。
近年、聞かない姿勢だと、とっても、感動してしまいました(*^_^*)

>わたし、タクシードライバーでしたがレギュラーガソリンと比べると
>二、三割パワーは落ちますが、レースやってるわけじゃないんで、
>問題は無いかな~...、
本職だった方の意見を聞けてうれしいです(^^)
そうなんですか、ガソリン車よりも少しパワーが落ちるって点も普及
しづらくしているのかもしれませんねー。
とはいえ、その程度なら、私も、乗用車として使う分には影響はなさ
そうに、感じますけれど(^^)

やっぱり、車検が一年という規制や、ガススタンドの不足や、大きな
事故が起こった時に爆発事故につながりやすいという点が、普及に
ブレーキをかけているんですかねー?

>国会とか自民党本部とかよく行ってたお。
おぉー。
じゃあ、議員さんとお知り合いになれた、なんて事あったんですか?!

>首都機能はもうちょっと温暖化したら
>北海道がいいな、北すぎて雪もすご~いけど、災害が起こりにくい地域だと...
>原生林で人いないから計画整備都市は創りやすいかと、でも外国の資本家が
>すでに土地抑えてるとか......聞いたことあるなぁ。
温暖化が進むのが前提ならば、そういう案も良いですねー。
人が手を出していない広大な土地の方が、開発という面でのメリットは
大きいと思います。
そっか、外国資本化が原生林の土地を押さえているのは、そういう発想から
なのかもしれませんねー。

>わあっ 復興債財源、臨時増税で のブログでしたww  失礼^^(ペコリッ)。
いえ、構わないですよ。
面白い話をありがとうございました(^^)
アバター
2011/06/13 03:20
こんなんもあるよ!でもCO2が心配。

オーランチオキトリウムという藻で石油が生産できる
    http://10douga.blog90.fc2.com/blog-entry-579.html
   http://wiredvision.jp/blog/yamaji/201102/201102251301.html

わたし、タクシードライバーでしたがレギュラーガソリンと比べると二、三割パワーは落ちますが、
レースやってるわけじゃないんで、問題は無いかな~...、
国会とか自民党本部とかよく行ってたお。

ディーゼルはフィルター付いててもバスは臭いね、付いてないと思うもん。 
ベンツのやつは、そうでもないけど。

首都機能はもうちょっと温暖化したら
北海道がいいな、北すぎて雪もすご~いけど、災害が起こりにくい地域だと...
原生林で人いないから計画整備都市は創りやすいかと、でも外国の資本家が
すでに土地抑えてるとか......聞いたことあるなぁ。

わあっ 復興債財源、臨時増税で のブログでしたww  失礼^^(ペコリッ)。
アバター
2011/06/11 22:39
こんにちは、atusiさん。

>なんで日本の経済・文化・政府機能は東京に一極集中するかな
えっとまず、一極集中って別に日本だけの問題じゃないと思いません?
だから、北京だってワシントンDCだってミサイル撃たれたら機能停止
するから大問題になりますよね?
だから、とりあえず日本固有の問題として警戒すべきなのは、
自然災害じゃないかなぁと私は思うんですよね。

で、首都機能の分散するからには、自然災害が起こりにくい地域が望
ましいと思いません?
とすると、やはり、古都あたりが候補に挙がるんじゃないかと私は
思いますよ。

仙台を東京以上の超効率都市に作り替えるには、どれほどのお金が
必要なのか、ちょっと私には想像できませんでした。
というのも、地下鉄一本通すだけでも大騒ぎした地域ですからねー。
だから、住民の反対が激しくて、開発が全然進まないって問題が出て
くると思います。

>個人的にはディーゼルが普及していいと思うなぁ。
>たしかに排気ガスは汚いがフィルターつければなんとかなるだろうし。
ディーゼル車は、今、クリーンディーゼル車なるものが売られているらしい
ですね。
排気ガスはガソリン車並みなのに、二酸化炭素の排出量が少ないってことが
欧州で人気だというような記事を見たことがあります。
とはいえ、排ガス規制は厳しくなる一方だから、課題も多いようですけれどね。
アバター
2011/06/11 19:53
なんで日本の経済・文化・政府機能は東京に一極集中するかな
ぃゃ東京に一極集中することで極めて効率的な経済活動ができるのはわかるが仮に富士山が噴火したりどこぞのならず者国家が巡航ミサイルを一発撃つだけで東京は機能を停止させることができるし経済を東京に、政府系は仙台あたりに、文化活動などは阪神に分散すればいいのにな...
仙台も今回の地震で建て替えが必要なビルもでてくるしきちんと都市計画を立てれば東京以上の超効率都市をつくることができるのに...

下のコメントでLPガスを使用するタクシーの話題がでているが個人的にはディーゼルが普及していいと思うなぁ。
たしかに排気ガスは汚いがフィルターつければなんとかなるだろうし。

ぁ、記事からコメントの内容がズレてすいません。
アバター
2011/06/11 16:35
こんにちは、放射・精物質・Yさん。

>カセットコンロのガスで、車が走ったりエアコンが動いたりする未来が
>あったってイイじゃないですか。

えっと、確かタクシーの燃料は、LPガスでしたよね?

で、調べてみたら、LPガス自動車普及促進協議会なるものがあり、
LPG車のラインナップがありました。
http://www.japanlpg.or.jp/lpgcar/index.html

こちらは、LPG車を普及させようと頑張っているようですよ。
今のところ、知名度は低いですが、ディーゼル代替車として
着実に業績を伸ばしているようですから、そう遠くない将来に
もっと、一般化するのかもしれませんね。
アバター
2011/06/11 08:36
話せば長くなるけど、
エネルギー外交とか、エネルギー安全保障に対して
日本政府(国民も)は、リスクヘッジや自国民の安寧や将来を考えてるのか?という事です。

【ガスで動く、耕運機を買った】
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=95141&aid=28754543

菅首相は「原子力には詳しい」のでしょう。
じゃあ、ノーベル物理学賞でも受賞して下さいな。
元素周期表にまだ、発見されて記載されてないのまで知っているんでしょうから。
http://www.kek.jp/kids/class/atom/period.html

けど、原子力に詳しくても、原子力発電の仕組みや
石油依存、原発依存が国家に対して、
破局的な結果をもたらす事を、過去の自民党は見越してなかった。

そんな、政権時代の名残を残した官僚の利権者達に取り囲まれた状態で、
「原子力に詳しいから」と、あーだこーだ理系脳で頭ごなしに言ったって、
脳ミソがフリーズしてしまっている官僚は、上手く動かないでしょう。

内燃機関
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/4-Stroke-Engine.gif
外燃機関
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Walschaerts_motion.gif

カセットコンロのガスで、車が走ったりエアコンが動いたりする未来が
あったってイイじゃないですか。
原子力自動車や原子力エアコンも可能でしょうけど、
少なくとも自分はそんな車に乗りたくないですし
ホウ素やガリウム必須なエアコンなんて体に悪そうで使いたくないですね。

それでも、ど~しても原子力が使いたければ
大電力を消費する京浜工業地帯(東京と米軍の傍)に原発を置いて貰う。
彼らは送電ロスを口にしてるんでね。

放射性廃棄物(死の灰)の最終処分場も、勿論、地産池消。
「東京のど真ん中」でイイ。

関東から人が居なくなると思うが、
今回の事故の経緯や報道を見てると
「居なくていいよ」とも思いましたし。
アバター
2011/06/11 06:16
こんにちは、放射・精物質・Yさん。

>ガス田利権っつーか、ガスをエネルギー政策の一つに加えるって事です。
んんー?
えっと、今現在、ガスはエネルギー政策の一つに入ってますよね?
火力発電だから、石油といっしょくたにされていますけれど。。。

それとも、火力発電以外の使い道があるって話でしょうか?
よく分からないので詳しい説明をお願いします。
アバター
2011/06/11 02:31
ガス田利権っつーか、ガスをエネルギー政策の一つに加えるって事です。
http://www.youtube.com/watch?v=bugxRiBR7Qk&t=01m40s
アバター
2011/06/10 21:54
こんにちは、atusiさん。
>復興増税がいつの間にか暫定税率化しそうだな。
同感です。

>んで菅さんはなんで円安にしろ!とかいいつつ円高に
>誘導してるのかねぇ...
経済が、全く分かっていないからだと思います(^_^;)

>一人当たり千円おおく消費するだけでバブルは起きる、
>がその千円多く消費させることがどれだけ大変なのか
>わかってないのかねぇ...
ええ、分かってないんだと思います。
それも、自身が分かっていないって事すら(-_-;)

>さて話はかわりますが民主党ってほんとパトリオット
>ですよね。
中略
>なんでこう復興対策がもたつかせるのと他国を怒らせ
>るのが上手いのかねぇ....
それは、民主党が、「内政」と「外交」を分かっていない
からだと思いますよ。
菅氏は、反体制を唱えていればいいという環境でお育ちに
なられている方なので、体制側の党首になってしまった今
なにをどうすればいいのか、さっぱり分かられないのでし
ょう。

なんでこのような人を未だにマスメディアが持ち上げるの
か、私にはさっぱり理解できないんですけれどねー。
アバター
2011/06/10 21:53
こんにちは、PAMPAさん。
>復興会議は、色々なアイディアは有るが、実効性が乏しく
>絵に描いた餅状態らしいですね。
ええ、そのようですね。
ほんと、実効性を重視しない会議ってなんなんでしょうね?
それこそ、税金の無駄遣いだと私は思いますよ。

>復興計画は、地元住民や自治体が何を望んでいるか、それ
>に国はどう答えられるのか
>と云う視点が抜け、一方的に訳の解らない創造都市を造ろ
>うとしてる様に見えます。
地元住民の自治体からの要望は、早くても9月だそうです。
被災地に入ると、批判ばかり受けるから、もう二度と行きた
くない菅氏と、内閣大臣たちは、さっぱり顔を見せません。
これで、どうやって復興計画を立てる気なのでしょう。
現場も知らず、住民の声も聞かず、被災地からの要望すら
まだ上がってこない状況なのに、『創造的復興』とは笑わせ
てくれますよね。

>都市作成シミュレーションゲーム、シムシティーでもやっ
>てろ!と言いたいです。
ゲームとは言え、シムシティーは、結構、面倒なので菅氏に
は耐えられないでしょうね。
だからこそ、一度やりこまれては如何かと、私も思います(^^)
アバター
2011/06/10 21:53
こんにちは、放射・精物質・Yさん。
>そもそも、アイツの顔見てるとこっちまで暗くなる。
ですよねー。

>天下り先なら、石油王と原子力王(アメリカ)をいびる為に
>「ガス」っていうヒント出してやってんだから
>さっさと天下れ。
天然ガスは、うまみがないから無理なのでは??
日本国の領土内で発見されたガス田の開発費用をわざわざ
共同開発という名目ですべて出してあげて、その利益は
すべて中国様に差し上げているのですから。
アバター
2011/06/10 21:53
こんにちは、まーくん。
>この流れですと、消費税増税が現実となるような気が
>してます!
それは、正しい判断だと思いますよ。

>震災復興の限定の消費税増税となるような話も聞いた
>事があります。
>しかし、国債「復興債」をこの消費税で償還した後も
>別の理由を付けて、継続するでしょう!
それも、正しい判断だと思います。

>しかし、兎に角今はすぐに復興のために国民は負担は
>やむを得ないと思うので一刻も早く実現しなきゃ!
それは、術中に嵌っているような気がしますよ~。

すぐに復興するためだけには、税金による国民負担は
必要ありませんもの。
何故なら、その為に、復興債なる「国債」が発行される
のですから。
復興債の返済の為に、増税する必要があると菅内閣が
言っているにすぎませんよ。
つまり、復興債の返済さえできれば、別に、増税なんて
しなくても良いんですよね。
だから、現内閣の無策に付き合う必要は無いと思いますよ
アバター
2011/06/10 21:53
こんにちは、えいぶさん。
>菅も野田も「財務省の飼い犬」という点で同じですから
>財務省としては野田を是非プッシュしたいのでしょう。
そのようですね。
でも、テレビはこぞって、あの内閣不信任案騒動はなんだ
ったのか、あれだけ騒いで否決されるなら、
『菅内閣のままで良かったんじゃないか』と口をそろえて
報道していますよね。
事態を無視した、相変わらずの金太郎あめ報道に、もう
吐き気すら覚えますよ。

>財務省は勿論、震災を理由に増税をしたかっただけで
>被災者の皆さんを救うことや、日本の経済成長など
>最初から念頭に置いてはいないでしょうから。(怒)
どんな理由であろうとも、増税出来ればいいのでしょう。
都合の良い「理由」にされているのが腹立たしいです。
何が、復興が最優先だの、被災者の気持ちになってだの
なのでしょう。
いちいち引き合いに出さないで欲しいですよ。
アバター
2011/06/10 21:53
こんにちは、たぬきの休息さん。
>3ヶ月経っても初日から具体策が進展していないから
>不信任案提出されたのだという自覚がないとしたら
>恐ろしすぎます。
ええ、まったくです。
自分達が具体策を考え行動する気なんてないのでしょう。

なにせ、震災直後、乾電池業界から大量の乾電池の提供を
受けていたのに被災地に配らず、被災地からの乾電池が足
りない!との声を受けて、驚いた乾電池業界が何故配って
ないのか聞いた時の回答が、「要請がなかったから」です
からね。
あの状況下、どこの被災地域が乾電池業界から政府に対し
て、大量の電池提供を受けている事を知ることができたの
でしょう。

このニュースをラジオで聞いたのは、
持っていた電池を融通しあい、電池残量を気にして、なる
べく節約しながらも、どこの店が残っているのかも、また
開店しているのか、乾電池を売っているのかどうかも分か
らない上、ガソリンが全然手に入らない状況で、むやみに
探し回るわけにもいかず、どうやって新しい乾電池を手に
入れようと、皆で相談していた時期だったから、
聞いた瞬間は、わが耳を疑いましたよ。
ここまで酷いのかと、危機感がないのかと、
ほんと、心底見限りました。

ちなみに、私達被災地の住民が震災からしばらくの間、
ガソリンを手に入れられなかったのは、政府のお達しで
緊急車両以外にガソリンを売らないように言われていた
からだそうです。

>復興バブルというのは、復興計画が具体的且つ現実的
>であり、それが軌道に乗って始めて起こりうるもので
>すから、「絵に描いた餅」を見せられても仕方ありま
>せんね。
ええ、本当に。
やるべき立場の人が、何もしなければ、何にも事は
動かないって事が分かっていないのでしょうね。

>朝のニュースによれば、IMFだったかが「日本は今年の
>夏ごろから景気回復し2%超の成長率を見せるだろうか
>ら、このときを逃さず消費税を段階的に引き上げ最終的
>には15%にするべきだ」などと言ってたらしいですが・・・
面白いジョークですね。
本気で言っているとしたら、情報源の見直しをした方が
良いと思いますよね(^_^;)

>日本も本当にぼんやりしている場合ではありませんね。
ええ、本当に。。。
アバター
2011/06/10 21:51
こんにちは、あぬびすLv55さん。
>(´・ω・`)野田は財務省の操り人形
>よって 党代表になれば増税路線確定って事で
ええ、”増税しか”しない路線ですよね。
だからか、菅政権下で増税案だけでも出して、後は
次期内閣よろしくって流れにしようと、現内閣は動い
ているようですね。

もちろん、民主党は一枚岩じゃないので、
「辞める内閣が増税だけ決めて後は次期内閣でって
 無責任すぎる。次期内閣に失礼じゃないか!」
という至極もっともな意見をテレビカメラの前で発言
している議員がいました。
狙ったんだなぁ~とは思うものの、現内閣のやり方は
あまりにも汚いから、パフォーマンスなだけじゃなけ
れば、良いなぁと思います。

>┐(-。-;)┌てかさ~ 暴力団からの献金疑惑の
>ある奴を代表に推すって正気の沙汰ではないな…↓
>http://www.youtube.com/watch?v=aUCZEyd6UxM
民主党内では、忘れているのでしょう。
マスメディアも騒がなかったですし。

>(´-ω-`)なんで マスゴミはこう言うのを大々的に
>流さないんだろうね~
まったくもって、同感です。
だから、民主党の人達が付け上がるんですよね。

在日外国人からの献金、暴力団からの献金、選挙協力
に見返り金を要求、憲法違反なのに選挙権を在日に持
たせるのが使命だと講演しまくり、
揚句、特定国以外の諸外国との約束は守らない、
外交の重要性を理解しない、と、挙げだしたらきりが
ないのに、マスメディアはさりげなく報道しただけで
それでおわり。
ほとぼりを冷ました後は、民主党は国民から選ばれた
政党なんだからと持ち上げ報道ばかり。
内閣から、どれだけお金をもらっているんでしょうね。

>とりあえず 復興財源として100兆ぐらい円刷って日
>銀に買い取らせればアホな為替介入などしないで済む
そういう発想は、財務省にはないのでしょう。
いや、もしかしたら、手柄を立てさせたくはないのかも
しれませんが。。。( ̄へ ̄|||) ウーム
アバター
2011/06/10 19:19
復興増税がいつの間にか暫定税率化しそうだな。
んで菅さんはなんで円安にしろ!とかいいつつ円高に誘導してるのかねぇ...
一人当たり千円おおく消費するだけでバブルは起きる、がその千円多く消費させることがどれだけ大変なのかわかってないのかねぇ...
今なら為替介入しても世界は復興のためってすこしだけ目をつぶってくれそうだからいまのうちに介入しまくればいいのに...
間違って米国債売ってもらっちゃ困るけど

さて話はかわりますが民主党ってほんとパトリオットですよね。
MOX燃料でイギリスを怒らせリビアの混乱で石油が値上がりしてるなか金に物を言わせて買い叩きスポット参入に失敗して韓国を初めとする企業に対しては震災被害の是正をできるかぎり遅らせることで生産体制を壊すとは
ほんと民主党ってパトリオットですよね!...ハァ....

なんでこう復興対策がもたつかせるのと他国を怒らせるのが上手いのかねぇ....
アバター
2011/06/10 00:58
復興会議は、色々なアイディアは有るが、実効性が乏しく絵に描いた餅状態らしいですね。

復興計画は、地元住民や自治体が何を望んでいるか、それに国はどう答えられるのか
と云う視点が抜け、一方的に訳の解らない創造都市を造ろうとしてる様に見えます。

都市作成シミュレーションゲーム、シムシティーでもやってろ!と言いたいです。
アバター
2011/06/10 00:35
そもそも、アイツの顔見てるとこっちまで暗くなる。
(“景気”って何?)

天下り先なら、石油王と原子力王(アメリカ)をいびる為に
「ガス」っていうヒント出してやってんだから
さっさと天下れ。
首都のボケナス共。
http://www.youtube.com/watch?v=SXm9UK53dX8

じゃなきゃ、内乱でパ~っとドンチャン騒ぎだ。
http://www.youtube.com/watch?v=-hTIch0w4iQ

暴力団がウダウダ言ってるんだったら、
神奈川か神戸に水爆でも投下すればよかろう。
http://www.youtube.com/watch?v=LxD44HO8dNQ
アバター
2011/06/09 22:58
 この流れですと、消費税増税が現実となるような気がしてます!
震災復興の限定の消費税増税となるような話も聞いた事があります。
しかし、国債「復興債」をこの消費税で償還した後も別の理由を付
けて、継続するでしょう!
 これの実現のための「大連合」かもぉ!
 しかし、兎に角今はすぐに復興のために国民は負担はやむを得な
いと思うので一刻も早く実現しなきゃ!
                          ♡(◕‿◕✿)

                       
アバター
2011/06/09 22:35
菅も野田も「財務省の飼い犬」という点で同じですから
財務省としては野田を是非プッシュしたいのでしょう。

財務省は勿論、震災を理由に増税をしたかっただけで
被災者の皆さんを救うことや、日本の経済成長など
最初から念頭に置いてはいないでしょうから。(怒)


アバター
2011/06/09 22:15
「東北復興のためにかなりの予算が必要になるだろう」なんて話は大震災の当日に全国民が知ってます。
(ドラえもんじゃあるまいし、何もないところから街がにょきにょき生えてくるはずがないでしょう。)
3ヶ月経っても初日から具体策が進展していないから不信任案提出されたのだという自覚がないとしたら恐ろしすぎます。

復興バブルというのは、復興計画が具体的且つ現実的であり、それが軌道に乗って始めて起こりうるものですから、「絵に描いた餅」を見せられても仕方ありませんね。

朝のニュースによれば、IMFだったかが「日本は今年の夏ごろから景気回復し2%超の成長率を見せるだろうから、このときを逃さず消費税を段階的に引き上げ最終的には15%にするべきだ」などと言ってたらしいですが・・・
どの動向を見て、そんな大幅成長を予測したんだか。
で、東北の人は自宅再建・職場再建(あるいは職探し)しながらその消費税を負担しろと。
自分ところのボスが逮捕されてドタバタしている間に誰に何を吹き込まれたんだか。

日本も本当にぼんやりしている場合ではありませんね。
アバター
2011/06/09 20:46
(´・ω・`)野田は財務省の操り人形
よって 党代表になれば増税路線確定って事で

┐(-。-;)┌てかさ~ 暴力団からの献金疑惑のある奴を代表に推すって正気の沙汰ではないな…↓
http://www.youtube.com/watch?v=aUCZEyd6UxM

(´-ω-`)なんで マスゴミはこう言うのを大々的に流さないんだろうね~
とりあえず 復興財源として100兆ぐらい円刷って日銀に買い取らせれば
アホな為替介入などしないで済む

┐(-。-;)┌まぁ 無能に金持たせても な~んも政策がないから宝の持ち腐れだけどね
アバター
2011/06/09 19:45
こんにちは、不知詠人さん。

>我輩には「想像的復興」に見えますが……
おぉ~、うまい!
座布団を差し上げちゃいます。

も、ここは落ち着いて、お茶でも飲みますか
( ^^) _旦~~
アバター
2011/06/09 19:41
こんにちは、苗採るさん。

>同感です。
>私もため息しかでません・・・・・
ですよねー。

菅氏は相変わらず居座り続ける気満々ですし、
民主党幹部は、後任を「野田氏」に決めたがっていますし、
何だかなーと思います。

野田氏って何か理念ってあったかなぁ?と調べようとしたら、
読売新聞のこんなニュースを見ました。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110609-OYT1T00592.htm
野田氏を推す理由は、政策の継続性を重視する観点からだそうな。

全然、お話にならないですね。
鳩山氏→菅氏→野田氏と、さらに劣化してどうするのでしょうか?!
アバター
2011/06/09 19:23
我輩には「想像的復興」に見えますが……
アバター
2011/06/09 15:11
同感です。

私もため息しかでません・・・・・




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.