Nicotto Town


陽猫のいろいろ


再生可能エネルギー促進法 -新聞ネット記事より

何だか、原子力発電の代わりになる法案かのような扱いが
ブログ記事でチラホラ見えるので、ちょっと調べてみました。

そもそも「再生可能エネルギー促進法」とはどういったものか?
下記引用を参照すると、
>太陽光など再生可能エネルギーによる電力を、電力会社が全量
>買い取る特別措置法案
とある。
もともと、3月11日の午前中に閣議決定していた法案だそうだ。

んん~?
そうなると、この法案のもともとの目的は、
菅氏が言われている、「将来エネルギー源の選択肢を増やす」というよりも、
CO2削減が目的のエコ法案だったんじゃないの???

ちょっと話を進めるまえに、前提知識として
日本の電力発電量の割合を知る必要がある。

原子力発電電力量の割合、水力、火力 - エネルギー白書(2010年)
http://memorva.jp/ranking/japan/enecho_energy_power_share_2010.php
を参照すると、

エネルギー 割合(%)
水力          8.1
石炭         24.7
LNG         29.4
石油等        7.6
原子力        29.2
新エネルギー等     1.1

となっている。

それで、日本の電力提供状況というのは、現在、原子力発電によって
ペース(最低)電力を確保し、予測される電力消費量に従って、火力や
水力発電を稼働するって仕組みなのだそうだ。
それで、日本の電力提供状況というのは、現在、原子力発電と水力発電
によってペース(最低)電力を確保し、予測される電力消費量に従って、
火力発電を稼働するって仕組みなのだそうだ。

これらを踏まえて考えると、原子力発電の代替案にするには、
原子力発電の割合である、約30パーセントの電力を、何が何でも
再生エネルギーによる電力で賄わなければならない。

菅氏が推し進める「再生可能エネルギー促進法」は、電力会社に
再生エネルギーによる電力を買い取らせるものだから、
各電力会社は、原子力停止による電力販売の減収と
再生エネルギー電力の強制買い取りによっての、経費が重なり、
減収+経費増大によって、単純計算で60パーセントのマイナスを
覚悟しなければならないって状況。
だとすると、これは、電力会社倒産の危機じゃないでしょうか?

そして、買い取らせる経費等は、電力使用者に割り振りするって話
の上に、原子力停止によって、火力等に振り分けられる発電経費の
負担も、電力利用者にふりわけるのでしょうから、
私達消費者への負担はますばかりですね。
急激な方向変換を強いられることによって、対応の遅れも出るでしょう
から、電力の安定供給も確保できるのかどうか。。。
工場系は悲惨でしょうね。

結論。
「再生可能エネルギー促進法」は、
原子力発電の代わりになる法案ではありません。


余談ですが。
原子力怖いって気持ちはよく分かるし、私だって怖い。
今現在、おそらく去年までとは比べ物にならないくらい放射線量を
浴びているっていうのもわかるから、原子力発電をやめるって話に
は乗りたいんだけど、でも、ちょっと待ってほしい。

今、全原子力発電所を止めたからって、日本人は誰も得をしない。

むしろ、慢性的な電力不足になるか、電気料金の大幅な値上げに
よって、(電気が無ければ何にも出来ないから)全ての商品は値上
がりして、ものすごい物価高になってしまう。

さらに悪い事に、南シナ海の領有権を中国が主張している今、
輸入海路を押さえられた日本は、中国の無理難題を飲まざるをえ
なくなるかもしれません。

自国でのエネルギー確保は難しく、さらに、電力不足によって生産も
追いつかず、さらには、輸入経路も抑えられ、本当にどうするの?
って状態なんですよね。

------------------------引用開始
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/plc11061520430015-n1.htm
「カンの顔を見たくないなら通せ」菅首相が挑発
2011.6.15 20:42

 「国会には『カンの顔だけは見たくない』という人が結構いる。そういう人たちには『本当に見たくないのなら、早くこの法案を通した方がいい』と言おうと思う」

 菅直人首相は15日夜、国会内で行われた再生可能エネルギー促進法の早期制定を求める集会に飛び入りで参加すると、早期退陣を求める与野党議員らにこう訴え、挑発してみせた。

 首相は「将来のエネルギー源の選択肢を育てるためにも、この法案を通したい」と、太陽光など再生可能エネルギーによる電力を、電力会社が全量買い取る特別措置法案を在任中に成立させたいとの並々ならぬ意欲も示した。

 集会には、民主、社民両党の国会議員を中心に、ソフトバンクの孫正義社長ら民間人も参加。
------------------------引用終了

アバター
2011/06/27 09:03
こんにちは、あぬびすLv55さん。
>(´・ω・`)つか 再生可能エネルギー促進法って
>CO2削減が目的のエコ法案だったんじゃないの…で合ってますけど…
やっぱり、そうですよね?
でも、なぜか、一部では脱原発の代替案のような扱いをされている
ようなんですよ。

>菅無能だから仕方ないけど 国民に何のメリットない法案を
>顔を見たくないなら通せって馬鹿?としか思えない
はい、まったくもって、同感です。

>電力を固定価格で全量買取しても逆に電気代が高くなるだけだし
>下らないパフォーマンスやってないで さっさと電力自由化の道しるべ
>を示せ!と言いたい
電力自由化が、日本にあった形態なのかどうか、正直、私には判断が
つきかねますが、それでも、そのような方向に進める方策であれば、
そうそうに、道しるべを示すべきだと、私も思います。
アバター
2011/06/27 09:03
こんにちは、詩蘭☆さん。

レスが主旨にそっていてよかったです。

>福島事故のようなことが再発したら、(それも浜岡などで)冗談でなく
>日本は瀕死の事態に陥ってしまいますからね。
>(だいたい、詩蘭も東京から避難しなくちゃならないw 

ちなみに、詩蘭☆さんは、浜岡原発がどのような状態になれば
福島原発のような事故が起こると考えられていますか?

アバター
2011/06/23 06:59
(´・ω・`)つか 再生可能エネルギー促進法って
CO2削減が目的のエコ法案だったんじゃないの…で合ってますけど…

菅無能だから仕方ないけど 国民に何のメリットない法案を
顔を見たくないなら通せって馬鹿?としか思えない

電力を固定価格で全量買取しても逆に電気代が高くなるだけだし
下らないパフォーマンスやってないで さっさと電力自由化の道しるべを示せ!と言いたい
アバター
2011/06/22 19:38
昨夜のコメント、急いで書いたっぱなしで、お尋ねといいながら、不明瞭なコメでごめんなさい(^^;

でも、陽猫さんが適切にお応えくださった主旨です^^

そして、その内容も、基本的に賛成です♪

>その体質こそを変えなければ、何の意味もないと

ホントにその通りですよね。
実際、残念なのは、国会でさえ 5~6年も前に、
共産党の吉井議員から、今回の事故のようなケースへの危険性が詳細に指摘されていたのに、
当時の小泉内閣で、まるで問題外扱いされてしまっていたし、
(といっても詩蘭は共産党支持では全くありませんけどねw 破格の自由主義者ですからw)
その後も、安全委員会の一部からでさえ、同様の指摘があったのに、
それも問題外とされてしまっていた。
無論、その後の、民主党政権でもそれにかわりはない。

ただ、脱原発と新エネルギーの泥縄問題は、難しいですね。
確かに冷温停止だけでは、巨大な東海地震や静岡直下型地震などに対しては、
昨今色々と指摘されているように、全く足りないでしょう。
そして、指摘されているリスクだけでなく、まだ不明のリスクも無数に隠れているでしょうね、きっとw

それでも、大地震などが、明日起きてしまう可能性もある (それも震災以前より、はるかに高まっている)限り、
少しでも事故リスクを小さくしておくことが、 “どのような観点から見ても” 最善ではあると思われます。
福島事故のようなことが再発したら、(それも浜岡などで)冗談でなく日本は瀕死の事態に陥ってしまいますからね。
(だいたい、詩蘭も東京から避難しなくちゃならないw 
早く東京から森のある土地へ移りたいのですけど、西日本への避難はまっぴらw
むろん地球が、人間がもう少し成長するまで静かにしていてくれれば一番ですけどね♡)

というわけで、どういう選択をしようと、
泥縄性(これ、英訳すると、どうなるだろうw)は、回避できないと思うのですけど、
その泥縄をできるだけマシに操舵する手腕こそ、今、政治に求められることでしょうね。
ともあれ、アタマの中、湯気でモウモウになっちゃってる管さんが
夏休みも返上して夏中国会やりたいみたいだし、(ホントにしょうがないですね!)
まあ、やるからには、自民から共産まで、最善の協力をして欲しいです
アバター
2011/06/22 07:43
こんにちは、詩蘭☆さん。続きです。

だから、福島の事故を懸念するのであれば、冷却停止しただけでは話にならないんですよ。
地震対策はもちろん、”電気の供給確保”に対して、どのような対策が(当面←ここ重要)ベストだと
判断するのか?
(もちろん当面なので、定期的に見直しを入れることも盛り込む)
それらが伴わなければ、ただのパフォーマンスにすぎないでしょう。
いつもの通り、なんの責任も負おうとしない、解決の為の決断もしない、ただの丸投げパフォーマンス
を、支持率欲しさに演じただけにすぎません。

脱原発の流れ自体には、反対する気はないのですが、
原発を今すぐに停止して、さあ、これから新エネルギーの供給について考えましょう。
という風潮に、反対しているんです。
これって、まさしく泥縄でしょう?

新エネルギーでの供給普及(商業化)→新エネルギーでの一定供給量確保→原子力発電の停止
というものでなければ、社会的弱者に多大な犠牲が出ます。

だから、私は、現在の風潮は反対せざるをえないと、考えていますよ。
アバター
2011/06/22 07:41
こんにちは、詩蘭☆さん。
(^_^;)
すみません、具体的に何を質問されたのかよく分からなかったので、とりあえず、お返事しますが
的外れでしたらごめんなさい。
(原発と浜岡原発停止と新エネルギーに関してのお話だというのは分かったんですけれどね)

もし○○だったら、で事故が防げた可能性を言うのであれば、
1、まず、福島原発の事故は、例え時の総理が誰であろうとも起こった事故であろうと判断しています。
2、次に、”設計者の顔ぶれが違っていたら”は、防げた可能性は高いと判断しています。
  (ただ、福島原発が最初に建てられた時期には活断層の話は出ていなかったのでそれこそ、無理な
  設定だとも思っています)
3、原発が完成してから、又は、設計を国が了承してからの設計変更。私は、こちらが一番効果があり
 これからも使える予防策であったと考えています。
 福島原発では、津波の想定を6メートルとしていました。通常であれば問題なかったのですが、今回の
 ような1000年に一度の大地震の場合は、それでは足りなかったんですよね。
 で、今回の地震が起こる何年も前から、福島原発は、6メートルの想定では安全に問題があるという
 指摘を外部から受けていたのですが、いったん国が認めた設計(安全基準を満たしているというお墨付
 きをもらった)ということで、警告はずっと無視されてきたんですよ。
 だから、国にしろ、原子力安全委員会にしろ、原子力安全·保安院にしろ、東電にしろ、何処の機関も
 なんの警戒心を持たなかった結果なので、その体質こそを変えなければ、何の意味もないと私は
 考えていますよ。

浜岡原発停止の件ですが、ただ、停止(冷温停止)するだけでは、福島原発のような事故は防げない
んですよ。地震が起こらなくても、津波がこなくても、他の何らかの原因で電気の供給が絶たれれば、
福島のような事故は起きます。もちろん、これは他の原発でも同じです。
アバター
2011/06/22 06:30
こんにちは、苗採るさん。

>浜岡が停止してから、こちらでもCMで節電!節電!と、うるさくなりました。
>国会の無駄な時間の電気代がもったいない・・・・

何を無駄とするのかは、考え方で違ってくるのですが、確かに、今の国会は
目的を見失って時間ばかりが過ぎているように、私たち国民には見えますよね。

確か、国会議事堂には自家発電装置があったはずですので、それをフル活用
してもらって、経費(油代)は、国会議員から徴収って形にすれば、不平不満も
少しは軽減できるかも???
なんて思っています(^^)
アバター
2011/06/21 23:16
細かい議論をするのは大変すぎるので、ある一点についてお尋ねします。

福島の事故が及ぼし、また今後、数十年にわたって及ぼし続ける損失は、莫大なものになりますよね。
そして、先だってのスマトラ沖地震でも、後に大きな余震や誘発地震も起きていますし、
浜岡は、まさに東海地震や東南海地震の震源域にあるし、直下には後に発見された活断層もあるなど、
多くの原発は、立地的にも、巨大なリスクを抱えている。

安全対策を強化するのは、言うまでもなく当然のことですが、
それでも、今回の福島の教訓は、

いかなる想定も、後から見れば想定内だったはずの盲点を、いくつも抱える

ということだったでしょう。

管の浜岡への対応は、手続き的には、素人でも大笑いのドタバタだけれど、
現実的には、今、浜岡を留保するのは、
感情問題はもちろんのこと(感情問題を軽視しては絶対いけないですね。感情こそ、幸不幸の最終基準ですから)
純粋に“経済的功利性の観点”からしても、
原発稼動に関しては、徹底して安全チェックを見直しつつ、
脱原発へ移行せざるをえない、と思われます。

(新エネルギーは、日本の技術者たちのセンスなら、一旦、方向が定まれば、すぐにブレイクスルーすると
 その点は、詩蘭は、日本の技術者や職人たちの可能性を、
 どの政党であれ日本の政治家たちの能力より、圧倒的に信じていますw^^)
アバター
2011/06/21 22:58
浜岡が停止してから、こちらでもCMで節電!節電!と、うるさくなりました。

国会の無駄な時間の電気代がもったいない・・・・

アバター
2011/06/21 20:42
こんにちは、atusiさん。

>九電は買わないといったそうです。
ダムは設備維持にお金がかかりますからね。
県も財政難を少しでも解消するために、手放したかったのでしょうね。

>が、今はかなり欲しがってるとか。
わかります。
原子力発電が使えない今の状況では、少しでも安定供給につながる
電力は欲しいと思いますよ。
アバター
2011/06/21 19:08
親が土木関係の業者を管轄するような仕事についてるので聞いてみたところ、福岡県が10年ぐらい前八女市(福岡県では下のほう)にある県が所有するダムを九電に売り払おうとしたところ、九電は買わないといったそうです。
が、今はかなり欲しがってるとか。

多分日向神ダムのことだと思います。
アバター
2011/06/20 23:25
こんにちは、PAMPAさん。
>私も家が原発100キロ圏なので、東京に比べるとかなり放射線
>浴びてる気がします。
風向きにもよりますが、いまだに、建屋の密閉が行われていま
せんからね。これでよく安全宣言をだそうなんて案が出てくる
なぁと思いますよね。

また、東電が排水を海に流したり、建屋の扉を開け放ったりする
ニュースを、事後承諾的に聞かされると、あぁ、私たちの生活圏
の事なんて、どうでも良いんだろうなと思わされます。

>また、浜岡原発停止は、法的根拠が無いまま総理の一声で停止
>させた点が頂けませんね。
同感です。
民主党は、何をするにしても「法的根拠」なんて無視する傾向が
ありますから、頂けませんよね。
法治国家だってことを、首相自らが否定してどうするのか、と
思いますもの。

>新エネルギーでは、重油に相当する炭化水素を作る海藻「オーランチオキ

>トリウム」に期待してます。
ものすごく同感です。
この海藻って、生活排水を浄化しながら、生産するっていうので
本当に、すごい研究だなと思います!

>精密機械産業など、僅かな電圧変化でも工作機械に不具合が出るので、
>自然環境に影響される不安定な自然エネルギーでは、安定的な生産
>が出来ないと思われます。
そうなんですよね。
こちらが停電していた時に、発電機を借りれることが出来たので
使っていたのですが、炊飯ジャーを使っていたら、電圧変化でか
途中で止まってしまう事がよくあったんですよね。
家庭用の電化製品でさえも、電圧変化に弱いのに、精密機械産業
なんて、とんでもないって感じだろうと思います。

日本の中小零細企業すべてに、自家発電システムを備えさせなけ
れば、日本の技術産業は大打撃を受けてしまうんじゃないでしょ
うか?
アバター
2011/06/20 23:25
こんにちは、まーくん。
>かなり前から僕が注目していたのは、夢の
>発電と言われた核融合発電です!まだまだ
>夢の段階ですのであまりマスコミに出てきま
>せんが、震災のちょっと前に土岐のプラズマ
>研究所が世界的な実績を挙げたというニュー
>ス が流れました!
今、ざっと見てきました。
研究者の熱意を感じますね!

>僕の住んでる隣町の土岐市にある研究所は
>日本独自のヘリカルという方法で世界を一歩
>リードする成果を挙げていますョ!
>何が夢かというと、原料が海から採れる
>重水素、三重水素なので無尽蔵です!これ
>が実現すれば海に囲まれた日本は一気に
>資源国になると夢見てます!
まさに、夢の発電ですね!

でも、私としては、その前に、藻が重油精製する
という研究の実用化を願っています。
こちらは、生活排水の浄化をしながら油を生産す
るって話なので、一石二鳥だと思いますもの。
アバター
2011/06/20 23:25
こんにちは、atusiさん。
>などと原発反対派の言いそうなことを書いてみたが、現実問題原発が
>存在しなければ『国家が成り立たなくなる』という現実の前には理想
>論など吹き飛んでしまうのです。
ぶっちゃけていえば、そうなんですよね。
いくら反対しようが、エネルギー問題は、国家レベルで方向変換させる
には、ものすごく時間が必要なんですよねー。
それを、危険な事が実感できたからと言って急速な転換をすれば、
ひずみを生み、そしてその犠牲になるのは、社会的弱者なので、本当に
困り者だと思います。

>最近マスコミで『何故クリーンエネルギーを放置して原発に進んだの
>か!?』などと偉らそうにいうコメンテーターがいますが、我々素人が
>思いついたことなんかは数十年前に学者が実験などを行い、発電に適
>さないという結果が出たものだと思います。
ええ、そうなんですよね。
利権もあるでしょうが、それよりも「クリーンエネルギー」と呼ばれる
発電方法では、日本経済の発展を支えられなかった。
その一言に尽きると思います。

コメンテーターの人は、批判するのがお仕事なのでしょうが、
事実の下調べすらしていないのか、うそをばら撒く結果になるので、
ものすごく閉口してしまいますよね。

>ps:水力発電は環境屋が五月蝿いのと頼り過ぎたら香川と福岡県が死
>ぬから無理
水力は、大型だけではなく、小型発電も取り入れると、汎用性が出る
ように素人的判断では、思いますが、どうなんでしょうね?
アバター
2011/06/20 23:25

こんにちは&はじめまして、オクバスさん。

>急激な原発の廃止を唱えたところでそのことによって不足す

>ると考えられる電力はどこから持ってくるのでしょう。
まったくもって、同感です。
各家庭に発電機や家庭用発電システムがあるような状況でもないのに、
このまま一気に原発廃止に流れでもしたら、私達の生活自体が成り立
たなくなってしまいますからね。

>しっかりとした知識があればどういった状況が一番恐ろしいのか。
>どういう状況を避けるべきか。そういったことを考えることもできる
>ようになると考えます。そうすれば今回のように闇雲に「危険」だと
>言い続けるような状態は抑制できたかもしれません。
そうですね。
原発現場で作業した人でもないのに、福島から来たというだけで、
ホテルの予約拒否を行い、福島から来て、放射線の影響を調べるスクリ
ーニング検査の受診証明書を提出できない人に対して、自治体への転入
拒否や病院の受診拒否をするようなバカバカしい事もなかったでしょう
しね。

>それに政府もただ情報を流すだけではなく一番ダメな状態と一番いい
>状態を出して相手に見比べさせるべきだったでしょう。
正直、うそばかりついている政府が、そんな明白な事を出来るとは
思えないんですよね。
何が悪い状態なのか、なんて判断すらできないんじゃないでしょうか?

>また、東電解体という話も一部には出ていますが、これも失敗すれば
>合衆国のように停電が問題になるかもしれません。ちゃんと体制が整
>ってからやるべきだと思います。
東電を解体するのかどうかの話し合いは、それこそ、原発対応が
終わってからで良いと私も思います。
今、下手に東電解体なんてしちゃうと、それこそ、被害対応がおざなり
になってしまいますもの。
アバター
2011/06/20 23:24
こんにちは、たぬきの休息さん。続きです。

>ソフトバンクの孫社長は震災後よく動いてますね。
中略
>一部で議論されている発電と送電の分離の推進派に立って送電事業を
>取った方が安定するはず。
>通信事業にもプラスになりますし一挙両得です。
状況的には、そうだろうと思います。
でも、私達国民側からすると、発電と送電の分離話は、もう少し詰めな
ければ、かなり不安ですよね。
電気は、生活の基盤なので、ころころと会社が変わられても困る事業な
わけですし、そのあたり、やりたいと言っている企業があるからと、
簡単に推し進められてもねぇ。
何かあって困るのは、私達国民なんですものね(^_^;)
アバター
2011/06/20 23:24

こんにちは、たぬきの休息さん。
>私の記憶違いでなければの話ですが、買い取る分の負担は太陽光
>発電パネルなどを設置していない世帯がある程度負担する話にな
>っていたような・・・
東電のホームページを見てきました。
すると、たぬきの休息さんの言われる通り、書いてありましたよ。
≫買い取りに要した費用を「太陽光発電促進付加金」として、
≫電気をお使いになる全てのお客さまにご負担いただくことに
≫なりました。
ですって!

>原子力がベースで他の発電が補助というお話が正しければ、少ない
>時間帯の稼働率は3割弱ということになりますね。
すみません、これも間違いでした。
原子力と水力がベースだそうです。
なので、29.2+8.1で、37.3が最低ベースのようですね。

>その程度であれば6割を超える火力発電がフル稼働すればピーク時も
>しのげるんじゃないか、という意見が出てきても仕方がありません。
出来るか出来ないか、といえば、出来そうな気がしますね。
ただ、火力発電用の燃料費が今までよりもかかるでしょうから、それの
負担金が課せられそうですし、何よりも、京都議定書にあるCO2削減
の話が一体、どうなるのか気になりますよね。

>原子力の代替を今の「クリーンエネルギー」で賄うというのは現実的
>ではないように思います。
私も、そう思います。

>今はベトナムと怪しい雰囲気になっていますが、日本も頻繁に領海侵
>犯されているのを見れば他人事ではありません。
>そのためにもエネルギー政策をどうするのか政府がもっとしっかり音
>頭を取らないといけないのですが・・・
まぁ、念頭にないのでしょうね。
「クリーンエネルギー」に力を入れれば、京都議定書もシーレーンも
燃料問題も解決すると思っているんじゃないかと、思うほど、全然、
手立てを打っているように見えませんよね。
アバター
2011/06/20 23:23
こんにちは、某国の工作員さん。
>29.2%が3割に変化しているのは、2,3秒で見抜けるようになりました。
やだ、3割じゃなく、「約3割」ですって~。

>東京のど真ん中に原発を誘致しましょう。
(^^)
そういえば、「東京原発」って映画がありましたよね。
見たことあります?
なかなかシュールな映画でしたよ。

>それも、ダメなら一家に一台ポータブル原発を。
原発はともかく、家庭用発電システムは欲しいですよね。
現政府下では、電気の安定供給は無理そうですもの。
アバター
2011/06/18 01:27
私も家が原発100キロ圏なので、東京に比べるとかなり放射線浴びてる
気がします。

長期的視点では、原発以外の発電にシフトした方が良いとは思いますが、
私もヒステリックな原発廃止論には賛成出来ません。

また、浜岡原発停止は、法的根拠が無いまま総理の一声で停止させた点が
頂けませんね。


新エネルギーでは、重油に相当する炭化水素を作る海藻「オーランチオキトリウム」
に期待してます。

精密機械産業など、僅かな電圧変化でも工作機械に不具合が出るので、
自然環境に影響される不安定な自然エネルギーでは、安定的な生産
が出来ないと思われます。

アバター
2011/06/17 22:43
 本当におっしゃる通りだと僕も思いますョ!
もっと冷静になって現実的に考えなきゃネ!
 ただ、今後エネルギー源の選択肢を増やし
ていく事は賛成です!コストの問題が有るけ
れど、メタンハイドレード等色んなエネルギー
源を日本の最先端技術で開発して欲しいもの
です!
 かなり前から僕が注目していたのは、夢の
発電と言われた核融合発電です!まだまだ
夢の段階ですのであまりマスコミに出てきま
せんが、震災のちょっと前に土岐のプラズマ
研究所が世界的な実績を挙げたというニュー
ス が流れました!フランスにあるトカマクは
各国(日本も含む)が協力して研究している
んだけど、僕の住んでる隣町の土岐市にあ
る研究所は日本独自のヘリカルという方法
で世界を一歩リードする成果を挙げています
ョ!何が夢かというと、原料が海から採れる
重水素、三重水素なので無尽蔵です!これ
が実現すれば海に囲まれた日本は一気に
資源国になると夢見てます!
 しかも原子力と比べると安心です!
                        ♡(◕‿◕✿)

 
アバター
2011/06/17 21:43
原発は安全という人が居ますが、現実はどうでしょう?
福島第一原発では大量の放射能がばらまかれ、今後100年は人が住めない土地になり、放射線が原因で
癌になり亡くなる人が出てくる。
そんな危険なものをこれからも利用するということは我々の子孫に対する罪なのです。
それに今は再生可能エネルギーがある。しかも陽猫さんが書いたように再生可能エネルギー促進法でもっと促進される。
今こそ原発を止めるべきなのです!
などと原発反対派の言いそうなことを書いてみたが、現実問題原発が存在しなければ『国家が成り立たなくなる』という現実の前には理想論など吹き飛んでしまうのです。

クリーンエネルギーについてですが、日本は原発任せでクリーンエネルギー開発を放置していたなんことはなく、オイルショック以降日本サンシャイン計画を初めとし世界でも有数の努力をし開発していきました。
そのひとつに太陽光発電システムや風力発電システムなどがありました。

しかし日本は国土の位置等の関係で台風など自然災害が多い国でもあります。
風力発電用の風車を作っても台風がくれば壊れてしまいます。
太陽光発電で日本国の電力の総消費量を賄うことは可能です。がその為には太平洋ベルトを全部潰して太陽光パネルを敷き詰める必要があります。

最近マスコミで『何故クリーンエネルギーを放置して原発に進んだのか!?』などと偉らそうにいうコメンテーターがいますが、我々素人が思いついたことなんかは数十年前に学者が実験などを行い、発電に適さないという結果が出たものだと思います。

ps:水力発電は環境屋が五月蝿いのと頼り過ぎたら香川と福岡県が死ぬから無理
アバター
2011/06/17 21:26
はじめまして。私も今の原発問題にはとても興味があります。
このところアンチ原発が流行っていますがそれが私には解せません。
たしかに原発はひとつ間違えば危険なものということが初めてすべての日本人が理解することになりました
しかしながら急激な原発の廃止を唱えたところでそのことによって不足すると考えられる電力はどこから持ってくるのでしょう。
たしかに再生可能エネルギーは原発よりも安全でしょうが、その安定的な供給には疑問が残ります。また、ヨーロッパではドイツが原発の廃止を決めましたがそのことによって、今までフランスに電気を「売る」側から「買う」側に逆転したそうです。
今回のような状態は日本人にパニックを巻き起こしました。それは、今までの政治やマスコミに対する不信や、実際に政府や電力会社の対応が後手後手に回ってしまったことなどいろいろなことが絡み合って私たちの不安に火を付けてしまったようにも思います。
それに加えて、日本政府は今まで、原発に対する教育を怠ってきました。それは、福島第一原子力発電所内での作業中に作業員がマスクを外してタバコを吸っていたということからも伺えます。放射能は外部被爆よりも内部被爆の方がより危険であるとしっかりとブリーフィングをしておくべきだったでしょう。
(なぜ危険かと言えば対外で放射線にあたる場合はまだ、内臓に対しての被害は少ないですが、放射能が体内に入ってしまい内部から放射線を出すような状況になればそれはもっと直接的に内臓が攻撃されることにほかならないからです。また放射能はたしかに数ヶ月もすれば体内からほとんどが出てしまいますが、体内にいる間放射線を出していることも頭にいれておかなければならないでしょう)
しっかりとした知識があればどういった状況が一番恐ろしいのか。どういう状況を避けるべきか。そういったことを考えることもできるようになると考えます。そうすれば今回のように闇雲に「危険」だと言い続けるような状態は抑制できたかもしれません。それに政府もただ情報を流すだけではなく一番ダメな状態と一番いい状態を出して相手に見比べさせるべきだったでしょう。また、東電解体という話も一部には出ていますが、これも失敗すれば合衆国のように停電が問題になるかもしれません。ちゃんと体制が整ってからやるべきだと思います。
アバター
2011/06/17 18:39
私の記憶違いでなければの話ですが、買い取る分の負担は太陽光発電パネルなどを設置していない世帯がある程度負担する話になっていたような・・・
「なんでよその家の使いもしない電気代をうちが負担しないといけないのか」案内文を見て疑問に思った覚えがあるので。

原子力がベースで他の発電が補助というお話が正しければ、少ない時間帯の稼働率は3割弱ということになりますね。
その程度であれば6割を超える火力発電がフル稼働すればピーク時もしのげるんじゃないか、という意見が出てきても仕方がありません。
実際には原子力だけではなく火力発電もベースになっているのではないでしょうか。

原子力の代替を今の「クリーンエネルギー」で賄うというのは現実的ではないように思います。
それらの発電能力はまだまだ開発の余地があるでしょうから、「将来は」というのなら可能性もなくはないですが。

おっしゃるように中国がきなくさい動きを見せている背景には、シーレーンを確保して東アジアでの優位を確定しようというのと、いつまでもつづくはずがない中国だけのバブルの終焉及びそれに伴う国内の混乱の可能性を見越して、不満を外にそらせようという目論見があるように思われます。
今はベトナムと怪しい雰囲気になっていますが、日本も頻繁に領海侵犯されているのを見れば他人事ではありません。
そのためにもエネルギー政策をどうするのか政府がもっとしっかり音頭を取らないといけないのですが・・・

ソフトバンクの孫社長は震災後よく動いてますね。
多額の寄付金を出すと発表して自前の法人から大半供出させたり、太陽光発電関係で働きかけまくったりと忙しい。
電気業界に食い込むのなら今しかないということをよく読んでいるともいえそうですが、孫社長の本当の狙いは送電線事業の確保なんじゃなかろうかと。
太陽光発電は今の技術力で商売になるほど作ろうと思うとかなりの土地と投資が必要ですし、作った電気も既存の電力会社の送電線を借りるしかない。
つまり、現状ではうまみが少ない。
一部で議論されている発電と送電の分離の推進派に立って送電事業を取った方が安定するはず。
通信事業にもプラスになりますし一挙両得です。
アバター
2011/06/17 12:55
http://memorva.jp/ranking/japan/enecho_energy_power_share_2010.php
リンク先を拝見しました。

棒グラフが、歪な形をしています。
算数は苦手なのですが
29.2%が3割に変化しているのは、2,3秒で見抜けるようになりました。
http://hirorin.otaden.jp/d2011-06-02.html
http://hirorin.otaden.jp/d2011-06-04.html

特訓の成果のおかげです。

東京のど真ん中に原発を誘致しましょう。
それも、ダメなら一家に一台ポータブル原発を。
http://sorceress.raindrop.jp/blog/2011/04/#a001293




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.