Nicotto Town


陽猫のいろいろ


政府機関のプロジェクト受注-新聞ネット記事より

目を疑ったニュース。

「韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注」だそうです。
一体どんなプロジェクトを受注したのかというと

日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の特許情報収集サービス事業

だそうです。

しかも、新エネルギー・産業技術総合開発機構の特許!なんだそうです。

日本政府はいったい、何を考えているんでしょうか?


このプロジェクトが、どの程度の情報を対象としているのか、非常に気なります。


------------------------引用開始
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/04/14/0200000000AJP20110414000300882.HTML
韓国ベンチャー、日本政府機関のプロジェクト受注
2011/04/14 09:23 KST
【ソウル14日聯合ニュース】韓国ベンチャー企業のウィズドメインが、日本の新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の特許情報収集サービス事業を受注した。大韓貿易投資振興公社(KOTRA)が14日、明らかにした。

 ウィズドメインは昨年下半期(7~12月期)からKOTRAが運営する東京のコリアビジネスセンター(KBC)IT支援センターの諮問を得て、20社が参加した今回のプロジェクトで受注に成功した。日本の政府調達市場で外国ベンチャー企業がプロジェクトを受注するのは極めて異例だという。

 ウィズドメインは1997年に設立された特許分析のソフトウェア開発、販売専門企業で、サムスン電子、LG電子、IBM、シャープなど国内外の企業に製品を供給している。 

csi@yna.co.kr
------------------------引用終了

アバター
2011/06/27 09:10
こんにちは、あぬびすLv55さんん。
> (´・ω・`)あの政権って元々在日政権じゃん
いや、ですから、在日政権が、日本の政権っていうのがおかしい現象でしょう?
それにはっきり、ノーを突きつけなきゃいけないのに、誤魔化され続けてしまう。
そのことに、私は疑問を持っているんですよ。

>そう言えば 原発もアレバ社などに金を毟り取られてるだけだし
原発が儲け話にならなければ、今度は、新エネルギーに流れるってだけの話で、
対応策としては、ただ単に、お金をむしり取られるだけにしないようにするしか
ないんじゃないか、と思いますよ。
アバター
2011/06/23 07:15
(´・ω・`)あの政権って元々在日政権じゃん
そう言えば 原発もアレバ社などに金を毟り取られてるだけだし
アバター
2011/06/22 09:28
こんにちは、PAMPAさん。
>私も4月にこの記事でブログで書きましたが、何故、国内企業ではなく実績の無い韓国の
>ベンチャー企業が受注する事になったのか疑問です。
本当に。
私達の知らないところで、好き勝手されているようで、ものすごく
不安になる記事だと思います。

>あと、4月18日の時事通信の記事で、「韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の
>高度化狙い」と云う記事もあります。
>これもブログで書いたのですが、韓国政府は否定しましたが、親韓民主党政府は韓国の為
>なら何でもやりそうで怖いです。
ええ。
国内需要を海外に流してばかりで、国内の景気が良くなるはずがないのに、
これくらい大丈夫って感覚で、安易に決めているように感じます。
本当に、いらない政党ですよね。

(ブログ記事、後でのぞかせていただきますね(^^))
アバター
2011/06/22 09:27
こんにちは、atusiさん。
>NEDOって国内外の面白そうな研究してる大学や企業と経産省の橋渡しをして、なんかいろ
>いろやってる団体という認識でいいのかな?
私も、今まで調べた知識によって、そのように認識しています(^^)

>そして、ウィズドメインの公式をみると戦略分析ソリューション関係、というか世界の特
>許情報を管理したりしてるみたいですね。
そのようなんですよね。
でもそれが、世界的に、や、日本の中で、どのくらい重要な位置にいるのかが
正直わかりません。

>でも民間企業が利用するのならまだわかるがなんで政府系のNEDOが韓国系のウィズドメイ
>ンを利用するんだろう。
>特許は企業秘密とは違うのだし、外国の会社を利用するということは日本国内の特許情報
>が漏れる=日本の国益に反するということにならないのかな...
ええ、ざっと調べてみても、この記事を見た多くの人は、その疑問をもち、
そして、その疑問を払しょくできるだけの理由を見出したり、知り得たりは
していないようなんですよね。
本当に、何故?大丈夫なの?って気持ちで一杯です。

>規制緩和にしても、やっていいこととわるいことがあるということを民主党はまだ知らな
>いのかな?
かもしれません。
規制緩和=良い事だって、頭から信じているフシがありますから(^_^;)

>そしてURL貼ってますが、仮設住宅の建設についてですが、海外製を利用するつもりみた
>いですね。
>国内に金落とせよ民主党...
この建設業界の悲鳴の記事、他の方のブログで、昨日しりました。
建設業界=公共事業の金食い虫だとでも思っているのか、協力要請を出しておいて
他国に発注って、国内企業を馬鹿にしすぎていますよね。
本当に、早く民主党から変えないと、日本は立ち直れなくなるかもしれませんよね。
アバター
2011/06/22 09:27
こんにちは、苗採るさん。
>バカしか、いないのか!!!
>霞ヶ関、及び永田町・・・・

今まで知り得た情報を見る限りは、
バカと言うか、物の見方が狭いんじゃないかと思います。
もちろん、何か、私たちの知らない、日本の国益を見据えた壮大な考えのもとの
行動なのかもしれませんが、、、
今までの言動からすると、非常に残念なことに、そういうラッキーな予想外はな
さそうなので、「利権」がらみなんだろうなと予想しています。
アバター
2011/06/22 00:33
私も4月にこの記事でブログで書きましたが、何故、国内企業ではなく実績の無い韓国の
ベンチャー企業が受注する事になったのか疑問です。

あと、4月18日の時事通信の記事で、「韓国、被災企業の工場移転打診=部品・素材産業の
高度化狙い」と云う記事もあります。

これもブログで書いたのですが、韓国政府は否定しましたが、親韓民主党政府は韓国の為
なら何でもやりそうで怖いです。

アバター
2011/06/21 23:22
NEDOって国内外の面白そうな研究してる大学や企業と経産省の橋渡しをして、なんかいろいろやってる団体という認識でいいのかな?
そして、ウィズドメインの公式をみると戦略分析ソリューション関係、というか世界の特許情報を管理したりしてるみたいですね。
でも民間企業が利用するのならまだわかるがなんで政府系のNEDOが韓国系のウィズドメインを利用するんだろう。
特許は企業秘密とは違うのだし、外国の会社を利用するということは日本国内の特許情報が漏れる=日本の国益に反するということにならないのかな...
規制緩和にしても、やっていいこととわるいことがあるということを民主党はまだ知らないのかな?
そしてURL貼ってますが、仮設住宅の建設についてですが、海外製を利用するつもりみたいですね。
国内に金落とせよ民主党...
http://www.asahi.com/business/update/0425/TKY201104250420.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110616/biz11061622440036-n1.htm
アバター
2011/06/21 23:00
バカしか、いないのか!!!

霞ヶ関、及び永田町・・・・

アバター
2011/06/21 16:57
こんにちは、不知詠人さん。

>官僚→菅僚→韓僚
>ですな、こりゃ。

ネットでは、よく言われている流れですよね。
それが本当だとして、なんで、そんな風になってしまったんでしょうかね?
アバター
2011/06/21 13:42
ブログ広場から失礼。

官僚→菅僚→韓僚
ですな、こりゃ。
アバター
2011/06/21 09:32
こんにちは、某国の工作員さん。

>他国が、新エネルギーや産業技術総合開発の特許の情報収集サービスを、
>出来ないようにする、特許を申請するのはどうだろうか?
(^^)
面白いジョークだと思います。

技術というものは、広く一般に使われてこそ価値ある使い方なので、
最終的には、誰にでも使えるようにしなくちゃいけないのは分かるのですが、
その研究開発した技術を、横取りされると研究開発自体に影響がでてしまう
っていうのが、やっかいですよね。

そのあたりを考慮したうえでの、今回の受注話であれば、騒ぐ必要はないの
ですが、はたして、どうなんでしょうね?
まだまだ、情報が不足していて判断がつきかねますよね。
アバター
2011/06/21 09:27
こんにちは、たぬきの休息さん。

独立行政法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
http://www.nedo.go.jp/

という所がどんなところなのか、調べているところなのですが、
どうも、国家機関というよりも、国際機関の色合いが濃いところのようですね。

韓国の企業がどういったところか知りませんが、受注した以上は、一定の水準はクリアしている
のでしょうから、ある程度の実績をもっているところなのでしょう。

また、このプロジェクトが、たぬきの休息さんの想像通りの目的だとするなら、
特許の情報収集といっても、概要程度の内容しか扱わないのかもしれませんね。

どういった内容のプロジェクトなのか分からないから、なんとも判断しづらいですよね。
アバター
2011/06/21 01:13
カネだけ毟り取って、後は
他国が、新エネルギーや産業技術総合開発の特許の情報収集サービスを、
出来ないようにする、特許を申請するのはどうだろうか?
アバター
2011/06/21 00:19
「特許情報収集サービス事業」というのを勝手に想像すると・・・
「各国で数え切れないくらいの特許申請が毎年出されているので、一般には何の特許がどのくらい出されているなんてなかなか調べきれない。でも、知らないといっても特許が出ている技術を勝手に開発して使用したら裁判沙汰になってしまいデメリットが大きい。だから、そういった事業を利用することでトラブルを未然に防ぎましょう。」
というものかな?

好意的に考えるなら、その韓国企業がその分野で飛びぬけた実力を持っているということになりますが・・・
「昨年下半期から(中略)諮問を得て」の件がなんとも怪しいんですよね~
本当はこういった国の動向を左右するような技術関係のものは入札の時点で「日本に本社を置く企業」とかいった枠が設けられるものなんですけど・・・

新エネルギーに菅首相が突然力を入れ始めたのと関係があるんですかね。
(というか、本当はそんな技術投資を孫社長はしていないといけなかったのでは?)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.