Nicotto Town


陽猫のいろいろ


緩む官邸、失言3連発 -新聞ネット記事より

菅氏、平田氏、馬淵氏の3人の失言を取り上げた記事。

注目したいのは、平田氏の発言。
> 一方、劇作家の平田オリザ内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発
>事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言し
>ていたことが同日、分かった。

以前、ニコ友さんから、「汚染水放出は米国からの要請」だという話を聞いて調べて
みたけれど、いまいち根拠がわからない話だと思っていたのだけれども、これで
はっきりしましたね。
「汚染水放出は米国からの要請」話の出所は、日本政府だったということでしょう。

平田氏がどこで聞きかじった話なのかわかりませんが、酷い話だと思います。
言いっぱなしの民主党の対応らしく、ちょっとした失言程度で終わらせる感が
ありますが、これははっきりして欲しいですよね。

1.「汚染水放出は米国からの要請」の真偽。
2.平田氏が、どこからこの話を知ったのか。
3.平田氏は何故この話を、ソウル市内の講演で話したのか。
4.否定するのであれば、何故平田氏本人が出てきてコメントしないのか。

キチンと対応して欲しいと思います。

------------------------引用開始
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110519/plc11051900510000-n1.htm
緩む官邸、失言3連発 首相は住民要求を「突き上げ」、官房参与は「米要求で汚染水放出」
2011.5.19 00:49
 菅直人首相やその周辺から次々と失言や不用意な言葉が飛び出している。

 首相は18日、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村議会の要望を受けた際、「皆さんも議員として地元の有権者の皆さんから突き上げというか、大変な要請も受けていると思う」と述べた。「突き上げる」という言葉には、下級者による上級者への圧力という意味がある。自身が国会等で日々突き上げを受けているため、思わず不謹慎な「本音」を漏らしてしまったようだ。

 一方、劇作家の平田オリザ内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言していたことが同日、分かった。枝野幸男官房長官は対応に追われ、事故対策統合本部事務局長の細野豪志首相補佐官は「日本の判断で米国からの要請は一切ない」と反論。その後「平田氏が発言を勘違いして訂正したと聞いた」と述べた。

 平田氏は17日の講演で「理解いただきたいのは、流された(汚染)水は非常に低濃度で、量も少ない。米政府からの強い要請で流れた」と発言していた。

 また、馬淵澄夫首相補佐官(原子力発電所問題担当)が原発事故について「原子炉の火は神様の火で、手がつけられない」と述べていたことも18日、分かった。証言したのは国際ジャーナリストの日高義樹氏で、4月12日に都内で開かれた会合で馬淵氏と同席したと説明。その際、馬淵氏は原発事故について「秘密のことが多くてほとんど何も語れない」と話した上で、「原子炉の火は神様の火」発言をしたという。

 馬淵氏は「かような発言はしていない」と否定。馬淵氏の事務所は「難題に立ち向かい解決に向け全力を注いでいることを伝えた。話の中で高村薫氏の著書『神の火』について言及したことを短絡的にとらえられたものと思い、心外だ」と回答した。
------------------------引用終了

アバター
2011/07/04 20:51
こんにちは、苗採るさん。

>本当に無責任すぎる・・・・
ええ、ため息ばかりで、本当に嫌になりますよね
アバター
2011/07/04 20:22
本当に無責任すぎる・・・・

はぁ~(ため息)
アバター
2011/07/04 07:04
こんにちは、猫やなぎ記者さん。

紹介先を見ました。
何?この上から目線!!!
でも、オフレコだと言われている事を流したなんて、KBCやりますね。

松本氏いわく「書いたらその社はおわりだから」だそうですね。
主要新聞社が書いたかどうか、ちょっと調べてみますか
アバター
2011/07/04 01:49
本当の失言は↓これだwwww!!!!!!!!!!!

http://www.youtube.com/watch?v=VtUqWdbjnTk
アバター
2011/07/02 16:30
こんにちは、たぬきの休息さん。
>冷静に考えた場合、アメリカがわざわざ日本に「汚染水を海に流しなさい」と強い要請をする
>メリットって何だろうってことなんですけど。
ええ、そうなんですよね。私もそう思います。
太平洋を汚すことを強く要望するなんて、それの米政府側のメリットが考え付かないんですよ。

>最初の話の「日本から打診されたから了解した」というのはまだわからなくもないですが。
ですよね。この話なら、まだわかります。

>引責辞任した人が半年もしないうちに復権する政権というのは、よほど国民を馬鹿にしているか、
>人材不足のどちらかなのでしょう。
おそらく、両方だと思います(-_-;)
引責辞任したのだから、責任はとったのだから、もういいだろうと。

>ソウルで話したのは「韓国は身内」意識があるからでは。
>外では話せない話を家族うちでは話してしまうような感覚。
>そうでないと、いい加減な話は普通できないでしょう。
なるほど。
身内感覚でいい加減な話をしたのであるなら、やっぱり、平田氏には
内閣の仕事は荷が重かったという事なのでしょうね。

>そんな話をしてスルーしてもらえるという認識なのであれば、韓国に対しても失礼な話なのですがね。
全くです。
アバター
2011/07/02 14:02
冷静に考えた場合、アメリカがわざわざ日本に「汚染水を海に流しなさい」と強い要請をするメリットって何だろうってことなんですけど。
最初の話の「日本から打診されたから了解した」というのはまだわからなくもないですが。

馬淵氏にしろ仙石氏にしろ野党に「突き上げられて」辞めたはずの人たちがいつの間にか返り咲いているから「菅政権の中に不祥事議員がいない」なんてとぼけた話になっているんじゃないですか。
引責辞任した人が半年もしないうちに復権する政権というのは、よほど国民を馬鹿にしているか、人材不足のどちらかなのでしょう。

ソウルで話したのは「韓国は身内」意識があるからでは。
外では話せない話を家族うちでは話してしまうような感覚。
そうでないと、いい加減な話は普通できないでしょう。
そんな話をしてスルーしてもらえるという認識なのであれば、韓国に対しても失礼な話なのですがね。
アバター
2011/07/02 12:29
こんにちは、あぬびすLv55さん。

>日本の汚染水放出、米国には3日前に同意受けた
(引用元 2011年04月09日09時19分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版])
と、
>米政府からの強い要請で流れた
(引用元 2011.5.19 00:49 産経新聞)
では、全然話が違います。

韓国の中央日報では、日本側の要請に対して、米国側が了承と言う流れ。
平田氏の話では、米政府の強い要望に対して、日本側が了承という流れです。

私が出所を疑ったのは後者で、どこから「米政府の強い要望」という話に
なってしまったのか、です。


>┐(-。-;)┌もう失言なんて100連発ぐらいしてるが メディアが腑抜けだからな
そうなんですよね。
お金さえもらえれば黙っていますっていうのは、メディアの存在意義にかかわる事なのに
なにをやっているのか、と思います。

>投票率が50%切って 組織票だけで当選できる現制度は破綻していると言っていい
いえ、
投票率が50%切るのや組織票だけで当選出来るのは、
選挙制度の問題というよりも、私達有権者側の問題でしょう。

私たち有権者が、「誰がやっても同じ」とか「投票したって何も変わらない」とか
自分の一票で劇的な変化が起こる事を勝手に期待し、そして裏切られた感で、
投票権を放棄したり、
劇的な変化を求めて、うわべだけの言葉に踊らされ、よく分からないままに
一票を投じたりするから、今の政権を生んだんですよ。

このような現象は、制度の問題ではなく、その制度を利用する側の問題です。

>それに拍車をかけたのが小選挙区と言う制度
小選挙区制度は、多様な意見を吸い上げられなくしてしましたから、
これはやめるべきだと私も思います。
アバター
2011/07/02 09:15
(´-ω-`)全く違うな この話の出所は4月9日の韓国の中央日報だ
平田オリザが喋ったのは17日の講演での事

http://japanese.joins.com/article/979/138979.html?servcode=A00&sectcode=A10

そして 日本は廃棄物投棄に係わる海洋汚染防止条約(ロンドン条約)においては
一度 ロシアが低レベルの放射性廃液を日本海に投棄したことを契機として政治問題化した

そんな事があるのに自分達の政治判断で汚染水を流せる訳がない
だから 太平洋側に位置するアメリカにお伺いを立てたらOKを出したと言う流れ

┐(-。-;)┌もう失言なんて100連発ぐらいしてるが メディアが腑抜けだからな
4年に1度だけ選挙してすべてあなた達政党に委ねますと言う議会制民主主義や選挙制度を疑った方がいい
投票率が50%切って 組織票だけで当選できる現制度は破綻していると言っていい
それに拍車をかけたのが小選挙区と言う制度
アバター
2011/07/02 07:18
こんにちは、PAMPAさん。

>総理の外国人献金問題も、密かに返して終了みたいな感じですし、
>発言の軽さと、言動に対して無責任なのは民主党の特徴ですよね。
はい。
テレビさえ押さえていれば、何とかなるっていうのが、彼らのいい加減さを
助長させていて、本当に嫌ですよね。

時々、他のブログに、菅政権への批判コメントに対して、
「菅政権は、閣僚の不正とか出ていないからまだ大丈夫」なんてコメントを
返す人がいて、本気で言っているとすればどれだけ忘れっぽいんだと思いますよね。

こういうのを見ると、テレビをなんとかしたいといつも思います。
アバター
2011/07/02 07:03
こんにちは、atusiさん。

>どうして情報を漏らしたのかな...
>福島の漁業関係者の批判をアメリカに向けるのが狙いだとおもうけどなぜ今漏らしたんだろ...
今漏らしたのか、前にも漏らしていたのか、は分かりませんが、記事に載っている発言の
言い回しが正しいのであれば、政府への批判をかわしたいが為に、言っているように見えますよね。

もしかしたら、「自民が」、が、「米政府が」に変わっただけの感覚だったのかも???
それであるならば、平田氏本人だけの問題になりそうですよね。
アバター
2011/07/02 01:27
総理の外国人献金問題も、密かに返して終了みたいな感じですし、
発言の軽さと、言動に対して無責任なのは民主党の特徴ですよね。

アバター
2011/07/01 22:28
> 一方、劇作家の平田オリザ内閣官房参与がソウル市内の講演で、福島第1原発
>事故対応で汚染水を海に放出した原因が、米政府からの強い要請だったと発言し
>ていたことが同日、分かった。
これなんでソウルで喋ったんだろう?自分なりに理由を考えたのだが、
①口が滑った
②記者会見じゃないから別にいい
③あえて情報を漏らした。
という感じで思い浮かんだのですが、①と②は流石に民主も馬鹿じゃないでしょうから除いたとして
どうして情報を漏らしたのかな...
福島の漁業関係者の批判をアメリカに向けるのが狙いだとおもうけどなぜ今漏らしたんだろ...




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.