Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[お題] 「七夕の短冊に書きたい願い事」

今日の夕方にちょっと散歩をしてきまして。

人気の少ない細めの川の土手あたりを歩いていたんですが、
川で休んでいた鴨が私に驚いたのか飛び立ったんですね。
「最近、この辺も鴨が増えたなぁ」などとボンヤリ見ていたんですが、
その飛び立った鴨のを追いかけるように小さな物体が猛スピードで水面を移動してるんですよ。

それが何かと思ってよく見ると、1羽の小鴨でした。

「まだ飛べない子供を置いて飛んでいくなよ~」と思いながら、
とりあえず親鴨が戻って来辛いかと思ったので私はその場を移動。
少し離れたところから1、2分ほど観察していたんですが、親鴨は戻ってきません。

結局、どうなったのかは不明…というか戻ってきたとは思うんですけどねぇ。



「どうか、あの親子が無事に再会できますように。
 そして、小鴨が無事に育ちますように。」

アバター
2011/07/06 22:10
>さやみどりさん

こんばんは。
よくTVで見るような、親の後ろにくっついているような時期ですね。

カラスの親子ですかぁ。
賑やかというか煩そうというか(^^;
アバター
2011/07/06 01:09
こんばんは。
今は巣立ち前なんですね~。
会社の隣の公園では、カラスがたぶん親子で住んでいて、
かなりにぎわってます。。
アバター
2011/07/04 22:16
>美月さん

よくよく考えると、短冊に願う日は7日なんですよね。
それまで叶わなかったら大変だなぁとか(^^;

願いが叶う前に親が迎えに来てくれることこそを願いたいですw


>頑張りん子さん

そうですね、私自身は離れたつもりでも、鴨から見て安心できる距離ではなかったかもですし。
大丈夫だと思うことにします。

うちの周りではあまり鳩はいないですねぇ。
代わりに最近は鴨と青鷺がやたらといます。
時々、雉が鳴いてますw


>denkoさん

確かに物凄いスピードでした。
あのくらい元気なら、ちょっとくらい親と離れていても大丈夫ですかね。

チドリとかですかねぇ。
敵の意識を自分に向けるために、わざとフラフラした足取りで巣から遠ざかることをしたかと。
チドリ足の語源になった生態ですね。


>櫻麒さん

そうですね、人間が考えるほど簡単なものじゃないですよね。
私がいなくなったらすぐに迎えにきていたんだと思います。
単に私が見ていなかっただけなんだろうと。

歳!?はそこそこw
アバター
2011/07/04 21:03
大丈夫っすよぉ~~
野生ほど。。。「絆」は、強いっすからv^^v

自然のいとなみにまかせやしょぉ~~

先生!歳っすか。。。^^
アバター
2011/07/04 01:19
優しいたなおさんなら、心を痛めるできごとですね。 (´д`)
でも「猛スピード」で移動できるくらい育っているなら、きっと大丈夫。
そして少しの試練は、その小鴨のさらなる成長を促してくれる筈。

何の鳥か忘れましたが、人の意識を子供に集中させないため
親鳥はワザと子供から離れるなんていうのをTVで見ましたから、そのあと戻ってきてると良いですね。
アバター
2011/07/04 01:06
そっと 離れるところが、先生の優しさですね。^^
きっと 戻ってきてくれますよ。❤   

我が家の 近所の空き家を 住みかにしている ハトの夫婦は、
人間が歩くと その後を チョコチョコ付いてくるし
人をコワイと思ってない。ww

「良い人ばっかりじゃないんだよ。」なんて 話しかけてますが・・・
(聞いちゃ いないww)

私の車に フンをかけるので、 「ウンチはダメだよー。」・・・って、
わざと 彼らのいる前で、掃除をするのですが・・・分かるわけもなく。

ただ エサは 与えてません。
昔 近所のオバァちゃんが 毎日 エサを与えていたら、
町内の一角が ハトだらけになってしまい フンだらけ。(即 禁止令!です。)

でも カワユイですよ。 チョコチョコ歩く姿を見ると、思わず笑顔になります。(๑´‿`๑)





アバター
2011/07/04 00:07
親鴨はエサでも探しにいったのでしょうかね(^^;)
そのあとはきっと再会できてますよ^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.