Nicotto Town


陽猫のいろいろ


復興相が辞表、首相了承 -新聞ネット記事より

びっくりしました。

もうちょっと粘ると思ったのですが、意外にあっさり辞任しちゃいましたね。

やっぱり、国会に影響が出ると、菅氏への任命責任が出てくるから、

そうそうに、辞任させてしまったのでしょうか???

それとも、メディアへの恫喝が効いたのか???

何にせよ、役に立たないばかりか障害になりそうな人が辞めてくれて

よかったです。

さて、今度は、後任問題ですね。

------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110705-OYT1T00241.htm?from=top
復興相が辞表、首相了承…知事への発言で引責
 松本復興相は5日午前、菅首相に辞表を提出した。

 首相は了承した。震災復興に関する岩手、宮城両県知事との3日の会談で「知恵を出さないやつは助けない」などと述べた責任をとった。発言は、被災地でも反発が強く、野党は国会で、首相の任命責任を含めて追及する構えをみせていた。
(2011年7月5日09時19分  読売新聞)
------------------------引用終了

アバター
2011/07/11 21:38
こんにちは、えいぷさん。

>松本前復興相の態度をテレビで見た時は、
>思わずテレビに花瓶を投げそうになりました。

ええ、あれは、本当に無いですよねー。

>一説では、菅総理を追い落とすために
>わざと傍若無人にふるまった。とききましたが
>例え、そんな「裏事情」があったにせよ
>僕は、この男にはっきり言いたいですね!
>「被災地の皆さんを利用するな!」

心情を分かって頂いて、ありがとうございます。
どのような事情があるにせよ、あれは、ありえないと
今でも思っていますね。
あれは、明らかに威嚇ですもの。
アバター
2011/07/10 18:47
松本前復興相の態度をテレビで見た時は、
思わずテレビに花瓶を投げそうになりました。

一説では、菅総理を追い落とすために
わざと傍若無人にふるまった。とききましたが
例え、そんな「裏事情」があったにせよ
僕は、この男にはっきり言いたいですね!

「被災地の皆さんを利用するな!」
アバター
2011/07/07 06:00
こんにちは、某国の工作員さん。

いっそのこと、グリーンピースと張り合ってもらっても良かったかもしれませんね。
松本氏が持っている技術をフルにいかせば、グリーンピースなんて目じゃない
でしょうから。

紹介先のURL見ました。
懐かしいですねー。今見ても、胸がざわつきます。
こういう手法をされた日には一般人は手も足も出ないですからね。
アバター
2011/07/07 05:43
こんにちは、しろぎつねさん。

ぼろくそに言っている私がいうのも何ですが、その通りだと思います。
確かに、フォローは必要ですよね(^_^;)

>但し、活用できるレンジが狭い。
おっしゃる通り、政府は、ここを分かっていなかったんだと思います。

「適材適所」というものが分かっていれば、この人を復興相に据えるなんて
馬鹿な人事はしないと私も思いますよ。

>我が強いから相手が外人だったらほんと有効なんだろうな~
>今回の見てても外人相手の嫌がらせだと鉄板、って思いませんでした?
ええ、思います。
外人相手なら、彼の我の強さは、日本にとって武器になり、大変優秀な働きを
していただけたと思いますよ。実績もありますしね(^^)
アバター
2011/07/07 03:35
グリーンピースに洗脳されてる、
デタラメ地球温暖化論者
(温暖化してるけど、それは近代の僅かな現在という期間を利用した
排出権取引のカネ儲けのネタ。)となら
十分、張り合える人材ではあったと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=8OG37LSxHFo&t=04m05s
アバター
2011/07/07 00:20
松本元大臣、もうみんなからぼろくそに言われているのでかわいそうなので、一つだけフォロー。

去年名古屋でCOP10(第10回生物多様性条約締約国会議)があったけどそのときの議長。
環境大臣でしたから。
合意は無理筋かもと思われてたが議長案採択にこぎつけた。
COP10の後のカンクンの気候変動COP16で京都議定書の延長はしないよと言ってEUとけんかになったけどまとめた。
途上国と丁寧に語り合い、欧州に屈することなく。
めっちゃ評価が高かったのに・・・

なんで今回こんなことになる?
わけがわからん。

おそらくこの人はかなり有能。
但し、活用できるレンジが狭い。
国際会議ではきっと日本人離れしてて使えるんだろう。
けど、国内ではごらんの通りなのだろう。
政府はこの人の使いどころを間違えたとしか思えない。

我が強いから相手が外人だったらほんと有効なんだろうな~
今回の見てても外人相手の嫌がらせだと鉄板、って思いませんでした?
アバター
2011/07/07 00:19
こんにちは、つけものさん。

>これが民主の正体ですね。
ええ、残念ながら。

>復興プランだけがかろうじて合格点だけど自民のアイデアをぱくったよね。
民主党は、自民のように政策を打ち出す能力がないので、
何をするにしても、自民のアイディアまちなんですよね。

何故、そうなってしまうかというと、民主は、誰の意見でも取り入れるかわりに、
どの意見も主としないんです。
だから、政策としてまとまる訳がないんですよ。

民主党は、政策すらまともに作れない。
その重大な事に、民主党の議員は誰一人、正面から向き合おうとしないのですから、
与党として再起をはかる、その土台すらないという事だと思います。

この事に、早く、多くの人が気づいて欲しいと思います。
アバター
2011/07/06 23:10
ありがとう

確かに・・・

プロセス無視で国をどうするなんてどうでも良くて

お金で解決して人気取り・・・

これが民主の正体ですね。

復興プランだけがかろうじて合格点だけど自民のアイデアをぱくったよね。

(個別補償から農業の大規模化??  これはマニフェストの正反対だけど)
アバター
2011/07/06 23:03
こんにちは、つけものさん。

>民主党は与党の甘い蜜の味を手放せなくなったのかな?

そうですね。

民主は多くの議員を抱え込んで大きくなるにつれ、打倒自民!という目標しか
共通認識できなくなってしまったんです。
それを危惧した小沢氏が、民主党首の時、自民との大連立話をまとめて、そして
民主幹部によって反故にすることになってしまった事があったのですが、

本気で民主が与党として政権を担う覚悟があったのであれば、あの時、自民との
大連立をして、経験を積むことがどうしても必要だったんですよ。

あの騒動のあたりから、民主党の議員全員が、「政権奪取」という美酒によって
しまって、肝心の政権を取った後、どのように運営するのかという、筋立てすら
しなくなってしまった事が、今の体たらくにつながっているんですよね。

だから、政権公約も、肝心の、その実現のためのプロセスを無視して、誰かが望んでいる
事を、耳障りよく並べ立てたにすぎないんです。
つけものさんをはじめ、多くの人が望んだ、構造改革なんて、もとから出来る算段なんて
なかったんですよ。
本当に、大変残念なことですが。

だから、彼らは、政権与党になったのに、ばら撒き公約しか手を付けなかったんです。
だってそれは、お金の都合さえつけばなんとかなる公約だったからです。
他の約束は、言ったことさえなかったことにされそうな勢いで、ほったらかしです。

だからこそ、もう、見切りをつけましょうよ。
詐欺のような党に期待するなんて、ばかげていますもの。

>次の選挙は野党に転落確実かも?
それが分かっているから、居座り続ける、菅氏をどうする事も出来ないんですよ。
アバター
2011/07/06 22:36
こんにちは、たぬきの休息さん。

その山口氏の事を今調べてみたのですが、何と言いますか、、、大丈夫なんですかね?
防衛副大臣しかやったことがない、3回生なんですね。ちょっと不安ですね(^_^;)

>彼もマスコミも問題の本質は見えてなかったんでしょうね。(もしくは故意に見せてないとか。)
だと思います。
しょっぱなから、分かってなさそうでしたからね。
たぬきの休息さんが言われる通りのスタンスで、被災地入りしていれば、多くの人は騙されてくれた
でしょうに、持ち上げられたお坊ちゃんでしたから、分からなかったんでしょうね。
まぁ、お蔭で助かりましたけれど(^_^;)

>そういえば、大阪の橋下知事が「言葉が悪いくらいで辞めることない。僕だってやってる」みたいな話を
>していました。
その記事みました。
橋下氏は、あきれるほど風見鶏ですから、松本氏のバックにしっぽを振ったんだと思います。
あーあ、と思うのと同時に、私も、宮城県知事じゃなくって本当によかったと思いました。
そんな事ばかりするから、信用をなくすのにって思いますよね。
アバター
2011/07/06 22:20
民主に投票したのは・・・

子供手当てとか高速無料化や個別保障や高校無料化のばら撒き4Kをやって欲しいわけではりません。

自民が嫌いな訳でもありません・・・

公務員改革・地方分権(財源・権限の移譲)・特区制度の充実・スーパー港湾・スーパー空港の整備

赤字空港・港湾のスクラップアンドビルド・国家戦略局の充実を早くやって・・・

そのあとはガラガラポンにしてもらえれば良かったのに。


そうそれば被災地も独自の復興風プログラムが描けたかもしれないのに・・・

道州制にすれば東北州でかなりの事ができるのに・・・


首都機能分散でも大前研一さんは、箱物ではなくサーバー機能の分散やネットワークなどのソフトなどの

バックアップ機能分散で事足りると言っている。


民主党は与党の甘い蜜の味を手放せなくなったのかな?

次の選挙は野党に転落確実かも?
アバター
2011/07/06 22:19
こんにちは、詩蘭☆さん。

松本氏を持ち上げる、ほとんどの理由は、ついているバックが怖いからですから
あまり、親しい人のインタビューは当てにならないんですよね。
もともと、松本氏を復興相につけたのだって、バックの組織票が欲しかったからですし。

とにもかくにも、何にもしない人がトップにいたんじゃ、進められる話すら進まないんで
辞めてくれてよかったです。
副大臣をされていた方がどういう方かは知りませんが、岩手出身の方らしいので、
松本氏のように何もしないで威張っているってことは、ないでしょう。
岩手県民の期待を背負っていますからね、頑張って欲しいものです。
アバター
2011/07/06 22:14
空席の副大臣は兵庫県選出の山口壮衆議院議員が務めることになりました。
地元紙では「阪神淡路の経験を・・・」などと書かれていますが、当時彼はまだお役人やっていたのでは。
阪神淡路の復興対策にタッチしたことはなかったと思います。
さてどうなりますことやら。

この辞めたドラゴン氏ですが・・・

彼もマスコミも問題の本質は見えてなかったんでしょうね。(もしくは故意に見せてないとか。)

この問題の本質は「復興大臣の立ち位置はどこにあるのか」だったのだろうと思います。

本来であれば、「政府の対応の遅れでこれまで大変な思いをさせてきて申し訳ない。私は任にあるものとして被災地の声に耳を傾けて誠心誠意務めてまいりたい。今日はご挨拶に伺いましたが、ご意見・ご要望があれば拝聴したい」というスタンスであるべきでしょう。

そう考えると彼の対応は論外。
知事が目下(もしくは部下)だと思っている段階でお話になりません。
知事は都道府県民の代表者であり、自身の遂行すべき任務について考えれば顧客でもあります。
もし言葉が少々丁寧であったとしても同趣旨の内容なら何の救いにもなりません。

マスコミが菅首相の任命責任を云々と報道しているのは、実際に任命責任があるからでもありますが、ほんの10日前にべた褒めした大臣が辞めたきまり悪さもあるんじゃないですかね。

そういえば、大阪の橋下知事が「言葉が悪いくらいで辞めることない。僕だってやってる」みたいな話をしていました。
彼の思いつき発言は確かにいつものことですが・・・
いつものことながら「この人が兵庫県知事でなくてよかった」と思って記事を読んでました。
アバター
2011/07/06 21:25
ね~っ! さすがに、あんなヤクザまがいの恫喝が何度も世界中に配信されちゃったら
救いようが無いですね。。。
松本氏の地元の支持者たちでさえ、アキレちゃってるみたいだもの。。。
たとえ背景の意志に善意があろうと 
(むろん、色々邪推してみても―ーしかくなりますよねw――彼なりの善意志は当然あることはあったでしょうけど)
あんな態度で人に接するなんて、相手が被災自治体の人たちに限らず、トンデモナイことですよね!
政治とは、ああいう風にやるもんだ、と考えていたのでしょう。。
理念とかイデオロギーとか以前の問題ですね!
当然、首相の指名責任だって問い詰めたい。(民主党支持ではないですけど、少しの期待はしてあげたのにw)
とはいえ、今は、一日たりとも余計な時間浪費されても困るしねぇ…
アバター
2011/07/06 07:12
こんにちは、PAMPAさん。

>このスピード辞任は、民主党内で誰かが動いた可能性が高い気がします。
>個人的には、同じ社会党系の仙石氏辺りかな踏んでますが・・・

誰かが動いたというか、復興相をやってくれって頼まれたからやってあげたのに、
批判がすごいから、もう嫌だ。という感じのところに、誰かから入れ知恵をされた
んじゃないかと、私は思っています。

もともと、松本氏のバックを当てにして、選挙の特定票を取り込む目的で、復興相の
職につけたって経緯もあるそうですから、
「批判の矢面に立たされてまで菅氏を守ることはないんじゃない?」とでもいえば、
ああ、そうだよねって話になると思いますよ。

すぐの取材では、辞めないって言ったのは、辞める為には松本氏自身を支援している
人々に辞任したい意向を説明する為の時間が必要だったってだけで、特に続けたいと
いう強い意欲をもっていたようには見えませんでしたね。
アバター
2011/07/06 06:56
こんにちは、苗採るさん。

>後任が続くか心配です。

取りあえず、後任は、平野復興担当副大臣らしいです。
で、空いた副大臣の席は、平野氏と話し合ってこれから決める
というニュースを昨日見ました。
アバター
2011/07/06 00:10
このスピード辞任は、民主党内で誰かが動いた可能性が高い気がします。
個人的には、同じ社会党系の仙石氏辺りかな踏んでますが・・・
アバター
2011/07/05 23:47
後任が続くか心配です。
アバター
2011/07/05 23:14
こんにちは、某国の工作員さん。

>陰謀論者を笑えない。
まぁ、情報を知ればそちらに流れるというのは、普通の事だと思います。
陰謀論者が、陰謀論者になるには、それだけの情報に接しているから
ではないでしょうか?

後は、その情報に対して、どれだけ信を置くかってだけの話だと思いますよ。
アバター
2011/07/05 21:16
○○の県民性・・・。
○型人間・・・。
http://p.tl/znUG

会話の内容から、察するに、
お上とマスコミしか知らない話し
(元航空自衛隊の知事と部落解放同盟ナンバー2の大臣)を、
ピックアップして放送するだけでも、こうも、世論が変わる。

陰謀論者を笑えない。
アバター
2011/07/05 18:31
こんにちは、あぬびすLv55さん。

ええ、辞めましたねー。
>メディアの方は知恵を出さない奴は助けないって所とその社は終わりだからって所は隠してたな
そうでもなかったですよ。

新聞も、テレビも、出すところは出していましたよ。
はっきりケンカを売ったのは、東北放送だけでしたけれどw

>おかげ様で不遜な態度と言葉遣いが悪いだけで辞めないでもよかったと言う風潮が出来つつある
まぁ、松本氏のバックに慮って、変に持ち上げるメディアやコメンテーターが多数いますから、
そういう番組ばかりを見ていると、誤解させられてしまいますものね。

なので、誤解させられている輩には、キチンと扱っている新聞記事やネットにあるテレビ映像などを
紹介してあげるといいかと思いますよ。

>さて 死に体の菅無能ですが そろそろXデーが近いかも…
カウントダウンに入っているはずなんですが、なかなかしぶといですよね。

>今回の任命責任と↑のセットで退陣に追い込めなければメディアや野党が存在する意味はない
私は、存在する意味はない、とまでは思いませんが、
とにかく頑張って欲しいと思いますね。
アバター
2011/07/05 16:07
(´・ω・`)あっさり辞めたな…
まぁ 俺的にはどうでも良い話題だったが
メディアの方は知恵を出さない奴は助けないって所とその社は終わりだからって所は隠してたな
一番重要な所を報道しないで どうでも良い部分を大々的に報道する所は相変わらず
おかげ様で不遜な態度と言葉遣いが悪いだけで辞めないでもよかったと言う風潮が出来つつある

さて 死に体の菅無能ですが そろそろXデーが近いかも…
クソ自民が歩みよらなければ 空中分解だと思われ

菅氏の資金管理団体「草志会」が、
北朝鮮による日本人拉致事件容疑者の親族が所属する政治団体「市民の党」から
派生した政治団体「政権交代をめざす市民の会」に、計6250万円の政治献金を
していたという話。

今回の任命責任と↑のセットで退陣に追い込めなければメディアや野党が存在する意味はない
と言っても谷垣みたいな小物が総裁な今の自民も自然消滅してくれた方がありがたいが…




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.