Nicotto Town



くっしー。

1本目終了ー。
なんだか知らないけど4時半に川湯に宿入りしちゃった。
まぁその代わり今日は帰着30分遅れたけどね。
いいんじゃないの、GWのタイムとしては。
去年3時間遅れておたる水族館から帰ってきた身としては充分すぎるコースです。


今日はなんとなくクッシーの話をします。
今回屈斜路湖に行ってすらいないのに。
またしても気まぐれ。

クッシーは屈斜路湖に棲むっていわれる海獣です。
イギリスのネッシーにちなんで名づけられました。
1973年頃にクッシー騒動っていうのが起きたのねー。
その前後に地元の農家商家の人や観光バスのドライバーが見たってぽろぽろ言い出しているんだけど。
特に決め手になったのは藻琴山に遠足に来ていた地元中学生約40名の証言。
子どもでありながら誰一人嘘をついているような素振りも見せず、40名がほぼ同じような特徴を証言したことで一気に信憑性が高まって、全国的なニュースになったそうです。
「屈斜路湖には怪獣がいる!」って。

それから探検家や有識者、町の役人が一斉に屈斜路湖の調査をしたの。
怪獣はいるのかって。
中でも大々的にやったのが北海道放送。
1か月かけてカメラで湖面の映像を撮影したり、魚群探知機を設置したり。
とうとうダイバーまで投入して水の中まで調べつくそうとしたそうで。
ずいぶん力と金をかけて調査したって言われます。
が。
その最終的な結果は「不明」。
カメラや探知機に何物かの影は映ったらしいんだけど、それが何なのかを突き止められなった、という何とも無意味っぷりでした。
というのも、屈斜路湖畔って川湯をはじめ、仁伏やコタンなどいっぱい温泉が湧いてる地域なのね。
ダイバーさんたちが影を追おうにも熱くて近づけないんだって。
だからもしもクッシーがいるとしたら、かなり温泉好きな生物であろう、っていう予想らしい。

今はさほど騒がれなくなったし、近年は大々的な調査も行われていません。
↑の調査は1970年代の話だから、たぶん今調べたらいるかいないかはっきりわかるんだと思うよ。
でもそれをやらないのが、とってもここを好きな理由。
クッシーが屈斜路湖の観光を盛り上げるのに一役買ってくれたのは確かだし、何より夢はいっぱいあった方がいいもんね。

ちなみにクッシーは首長竜だという説が強いようで。
屈斜路湖畔の砂湯には首長竜の姿をしたクッシーのハリボテが置いてあるけど。
他にもその姿については諸説あるらしいよ。
ヒメマスを超巨大にした姿だとか。
アシカの首だけ長くした姿だとか。
オバQにそっくりな姿だとか。
どれもイメージしただけでかなり怖いんですけども。

アバター
2009/05/08 11:35
○びゅ~さん
なるほどー。
屈プリはなかなかおすすめですから、今度はぜひ屋根のあるところで休んでください。
アバター
2009/05/08 08:47
ををを.
貧乏バイク乗りのぼくとしては,屈斜路湖畔は和琴半島のキャンプ場にしか泊まったことがないのです.建物の中で寝たことがないという(笑).

アバター
2009/05/06 00:35
○belleさん
まだいるかもしれないっていう期待が持てるのがイイところですよねー。
アタシも発見者になろうと毎度湖面を見てるんですが、まだ出会えていません。

○yoneさん
そうだったんですか!
でもネコ耳が付いてたっていう証言は未だににないようですが…?

○びゅ~さん
お忙しいんですねー。体に気をつけて。
恥ずかしながらネッシーのでっちあげって初めて聞きました。そういう理由で下火になっちゃったんですか。
屈斜路湖畔は川湯か屈斜路プリンスしか泊まったことがないので、個人的に仁伏でも泊まってみたいなーとよく思ってます。
アバター
2009/05/04 17:55
お久しぶりでございます.戻って参りました.

クッシー懐かしいですね~.
本家本元のネッシーのほうが,実はあれはでっちあげでした~みたいなカミングアウトがあったということで,なんかクッシーのほうも下火になってしまったような感がありますよね.

屈斜路湖周辺の温泉なかなかいいですよね~.
アバター
2009/05/04 17:46
俺が着ぐるみで泳いでたことは
ここだけのナイショです^^
アバター
2009/05/04 00:12
くっしー 懐かしいですね
私としては 実在していて欲しいです



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.