ラキピとブロンド。
- カテゴリ:仕事
- 2009/05/06 01:23:56
謝ってから書くけど、ものすごく愚痴。しかも長文。
ごめんなさい。
函館の1泊2日に行ってきたのね。
満開だけど大渋滞で、普段15分で行ける場所に1時間30分かかったー。
ある程度覚悟はしてたんだけど、その原因が「ラッキーピエロ」なのには驚いた。
通称「ラキピ」は函館地区限定のハンバーガー屋さんね。
国道5号線っていう、札幌~函館に抜けるためのただ1つの道沿いに去年できた店舗が大渋滞の原因。
駐車場に入ろうとする右折車と、入りきれなくて路上駐車してる車と、路駐のせいで横を通り抜けれない大型車でお店の前がワヤさね。
腹立った以上に不思議でさー。
まず客。特に函館方面から向かってくる人、なんで函館市内にあれだけ店舗あんのに、絶対混むってわかってる5号線の店使うの?
次に店の人。なんでGWの混雑予想できてて駐車場に整理係の1人も配置しないの?
最後にラキピの経営者。なんであれだけ渋滞緩和が叫ばれてる5号線に店なんか作った?
何もかもに納得がいかない。
お客様への謝罪も「花見の渋滞で…」ならまだしも、「ラキピの渋滞で…」って説明するのすごくヤだよね。
と、ここまでの長い長い文章は前置きです。
今回の愚痴の本番はここから。
お客様の中に、英語しか喋れないブロンドさんと、日本語と英語と両方喋れる日本人さんの女性2人組がいたの。
まず最初っから時間に遅れてくるんだ。
たまたま遅れるのはしょうがないけど、この2人は毎度のことだし、反省の色すらないの。
出発時刻ですよーってこっちが呼びに行っても、「え、○○分じゃないんですか?」。
意に介さず買い物続行だもん。
いつからアナタたちが旅程管理者になったの?勝手に自分たちで時間決めるな。
アタシはともかく、アナタたちのせいで無駄にバスの中で待ってる他の40名様にまず謝れ。
ということを丁寧に伝えたんだけど、まるっきり伝わらず以下同じことを延々と繰り返し。
この時点でアタシもいらいら来てたし、たぶん他のお客様はもっといらいら来てたと思う。
そして今日、最終日帰着間際になって爆弾発言。
「あのー、お金使ってなくなっちゃって今日帰れなくなったんで、ATMに寄ってください」
おい。
買い物しすぎて帰りに払う駐車料なくなったって、子どもじゃないんだからさー。
はっきり言ったさね。
それはできませんので、タクシーででも帰って、家に着いてから支払してくださいって。
したっけ「家にもお金はないんです」「祝日だからATMも5時までしかやってないので、急いで寄ってください」。
そこまでわかってて、なんで下ろしておかないんですか。
普通GWとかお正月とか金融機関休みになるのわかってたら、下ろしておくでしょう?
っていうか雲石峠のどこにATMがあんのよ。まぁ仮にあったとしても停めないけどさ。
停められない旨を伝えて、樽前のSAまで行ったさ。
樽前はコンビニあるからATMはあるんだけど、この時点で当然ながら5時は超えちゃってて、ATMもハイ終了ー。
したっけ、「下ろせなくても振込ならできるかも?今カードからの振込にしたら、旅行代金返してくれますか?」だって。
いやウチは返せるけどさ、今どうやって振り込むの。ATM終了してんのに。意味わからん。
それはできないんじゃないの?って言ったのに、「やってみます!」とか言って既に終了したATMへ向かってコンビニに入っていったのね。
出発時刻を過ぎて待つこと10分。
出てこない。
ドライバーはあからさまに不機嫌だし、他のお客様もざわついてるし、仕方ないからもう1回見に行ったさ。
したっけおにぎりとカフェオレ持ってレジに並んでるんだよ!?
もうほんっとに堪忍袋の緒が切れた。
お金ないっていう緊急事態だから待ってんのに、アンタら何やってんの!?って敬語で聞いた。
答えは「あ、これはクレジットカードで買えるんです」。
…もーやだ…。
いくら異文化ったって限度があるよ。
その国の文化や習慣に従えないなら、外国を観光する権利はないとアタシは思う。
「郷に入っては郷に従え」って半紙に毛筆で書いて送りつけてやりたい気分。
ほんとはさ、どうしてもお金ないんだったら助けてあげようと思ったのね。
貸すのはアタシの立場じゃどうしてもできないから、欲しくもないおみやげを買い取ってあげようと思ってたの。
やーめた。
タクシーにカード払いで乗って帰って、明日金下ろして車引き取りに来なって言ったさ。
駐車料2倍以上かかるだろうけど、もう知らん!
きれいな写真を残しておきたいと思い、そこのオヤジに写真を撮ってもらったことがあります。
新人君はいじめないけど、ビシビシいきますよ。
函館ラサールだとか。頭いいんでしょうね。
まだちょっと、そこまでつかめていませんが。
たぶん今の状態に一番がっかりしてるのは市民の方々なんでしょうね。
客離れも始まってるようですし、このままでは名物市場の息も長くはないでしょうねー。
「朝市にないものは墓石ぐらいだ」なんていわれた頃の活気が再び戻る日が来ることを、市民じゃなくとも願わずにはいられないかな。
観光客の方々がお金を落としていってくださる観光地,と考えると少しは楽になりますが,
市民としては足を運ぶ気にはなかなかなれません.
三浦半島の三崎の朝市に行ったときに,規模は全然違いますが,正直負けたと思いました.
そして,市民の台所の中島廉売とかの衰退ぶりを見ると更に複雑な気分になります….
那覇の国際通りの変遷を見る沖縄県民も,たぶん似たような気分なのではないでしょうか….
そうなっちゃった原因の1つが我々団体観光なので、あまり大声で文句言えないんですけどね。笑
奥の方ではまだまともな商売をしてる気がします。
手前の駐車場に近い側は客引き合戦がひどいので避けた方がいいですねー。
道産子の新入社員さん、ぜひ可愛がってあげてください。いじめちゃダメですよ。
最後に行ったのは10年も前だったような。
今では露骨に観光客を狙っているのですね。生の情報サンキュです。
話は変わりますが、
実は函館出身の新入社員が今日我が課に配属されてきました。
そいつからも北海道ネタ、仕入れてみたいと思います。
朝市ですか?どうも近頃悪評ばかりしか耳にしませんが…。
元は函館市民の台所って言われた活気ある市場だったんですけどねー。
飲み物サービス付けてみたり、犬やカニ置いて客寄せに使ってみたり、まるで客引き合戦を見に行ったかのようです。
ファーストフードではない、地元のハンバーガー屋さんですか。
地元の人に大人気とはすごい。これも覚えておきます。行くなら市内にしますね。
函館の食でいえば、朝市を満喫できればOK!
函館の食べ物…塩ラーメンと、イカそーめんと、ハセストの焼き鳥くらいですかねー。
あんまり函館は食べ物が魅力的じゃないような。
個人的には五島軒のカレーと、カールレイモンのソーセージは好きですけど。
どっちもドライブ中に車の中で食べるのは苦しいですね。
それに,函館来たならもっと他に食べるものはないのか?って思ったりもします.…や,そんなないか・・・.
すごいですね.
でもそう言う人は,自分の気がつかないところで人生大損してますって.やりたいことをやりたいようにやりたいだけやってるんだもん,そのお会計は安くはないと思います.
外国生活が長かったのか知りませんが、買い物はすべてクレジットカードで済むと思ってたらしく、現金はほとんど持ち合わせていなかったようでした。
それは仕方ないとして、本当に子供じゃないんだから、持ち合わせがなかったら買い物を諦めればいいのに。
金持ってない人が朝市で昆布なんか買うな!
○yoneさん
結局降車地で置き去りにしましたが、どうなったかわかりません。
ちなみに今日行った静内の二十間道路で、前のバスが予定時刻より1時間待っても迷子が見つからなかったらしく。
とうとう置き去りにしてました。
あんなまっすぐな道で1時間も迷子になれる方がすごいなって思います。
自分中心に地球がまわちゃってる人たちですね。
仕事じゃなければ、置き去りにしてきたいですね。