Nicotto Town


陽猫のいろいろ


公務員宿舎建設、見直し示唆-新聞ネット記事より

何故、今必要なのか、を説明できなかったから、当然といえば
当然の流れなのだけれども。。。

なんというか、批判が出ているから止めるんであれば、もっと
内部で検討してから、建設再開でもよかったんじゃないかと
思うんですよね。

もともと、野田氏が財務大臣時代に建設再開を決めたくせに、
一体何をやっているのか、と思います。


------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110930-OYT1T01203.htm?from=top
朝霞の公務員宿舎建設、見直し示唆…野田首相
 野田首相は30日、首相官邸で記者会見し、国家公務員宿舎「朝霞住宅」(埼玉県朝霞市)の建設について、与野党双方から批判が出ていることを踏まえ、近く現地視察を行った上で建設計画を見直す考えを示唆した。

 東日本大震災の復興策を盛り込んだ2011年度第3次補正予算案に関し、「一日も早く野党との協議を進めたい」と述べ、自民、公明両党との3党協議を早期に開始することに意欲を表明した。同予算案を提出する次期臨時国会の召集時期については「10月のなるべく早い時期」と語った。

 首相は朝霞住宅の建設について、「近々現場を見に行き、最終的な判断をしたい」と述べた。朝霞住宅は13階建て850戸の公務員用住宅で、9月1日に着工された。
(2011年10月1日07時02分  読売新聞)
------------------------引用終了

アバター
2011/10/12 17:41
こんにちは、あぬびすLv56さん。

>つか必要か必要じゃないかは関係ない 自分達が計画したから建てたいだけ 
>中止と言わず凍結って所が 落ち着いたら前倒しで再開する気満々だし
と、突っ込まれたからか、凍結5年後には廃止にするなんて、日本と言う国の
現首相は、言っていますね。

いや、5年も凍結にして使えない予算化するくらいなら、早く実行するか、廃止するか
して、予算を有効に活用しようよって思いますよねー。
アバター
2011/10/09 19:17
(´・ω・`)まぁ 震災前に さりげなく凍結解除したが
震災が起きてしまって マスコミがグダグダが言うから凍結したと言う所だろう

つか必要か必要じゃないかは関係ない 自分達が計画したから建てたいだけ 
中止と言わず凍結って所が 落ち着いたら前倒しで再開する気満々だし
アバター
2011/10/05 06:41
こんにちは、かねた一郎さん。

>まあ、選挙のための布石でしょうね。砂利みたいなもんですけど。
選挙。
んー。でも、こういう日和見発言がまだ受けるんですかね?
まぁ、政治にあまり興味のない人は、コメンテーターの意見しか耳に残らないみたいですから
英断だ!と擁護する意見を言わせておけば、安泰なんでしょうかねー???
アバター
2011/10/05 06:37
こんにちは、atusiさん。

>結局凍結になったけど、では何故団地計画の予算計上されて、震災後も減額補正とかされなかったんだろ。
同感です。
その上、5年間凍結後には、廃案にするという意向までだしている。
まったく、なんなんでしょうね?

>地震が起きようと放射能浴びようと東京の住宅不足はあんま変わってないみたいだし、
>一度予算通したってことは、政府としてはやる気だったわけだ。
>では、建設反対と言っている有権者を納得させるのも政府の仕事では?
全くです。そのあたりを面倒くさがって、流されていたら、何にも出来ないでしょうに。

>建設するとかしないとか、ころころ立場変えないて欲しい。
はい。
そういう曖昧な態度が、政治家として、国のトップとして一番やってはいけない
ことなのに、そういう自覚がないんですよね。
いつもだったら、大騒ぎするマスメディアが騒がないから、勘違いしているので
しょうかね?
アバター
2011/10/03 20:20
まあ、選挙のための布石でしょうね。砂利みたいなもんですけど。
アバター
2011/10/03 20:16
結局凍結になったけど、では何故団地計画の予算計上されて、震災後も減額補正とかされなかったんだろ。
地震という天災、及び放射能によって金が必要になってきた&民意に押されたからやめるby政府って感じなんだろうけど地震が起きようと放射能浴びようと東京の住宅不足はあんま変わってないみたいだし、一度予算通したってことは、政府としてはやる気だったわけだ。
では、建設反対と言っている有権者を納得させるのも政府の仕事では?

建設するとかしないとか、ころころ立場変えないて欲しい。今回は団地だからいいけど(と言っても違約金がすんごい額になるだろうけど)基地移転とか重要な問題までころころ立場変えられちゃたまんない
アバター
2011/10/03 10:25
こんにちは、つけものさん。
>民間のマンション・アパートを借り上げればいいかも?
>民間にもお金が流れるし建物を建てる費用も削減可能だから。
そういう考えもありますよね。
だからこそ、行政は、何故、その場所に建設が必要なのかとい
うメリットを提示出来なければ、反対されても仕方ないと私は
思うんですよね。
行政は、もっと、日本の事を考えようよと言いたいですよね。
アバター
2011/10/03 10:25
こんにちは、atusiさん。
>練馬の上にある自治体で東上線エリア内だし、首都圏の通勤
>圏を考えれば近くもなく、遠くもなくって位置なんじゃない
>かな。
都内感覚では、通勤圏内って感じらしいですよね。

>公務員の住宅事情がはっきりと報道されない
>限りはなんとも言えないー
それはありますよね。
公務員優遇が駄目ってことないけれど、行政としてそれをどの
ように利用して地域活性化させるのか、とか、都市計画の一環
とするのか、とか、そういうマクロな視点がないのであれば、
反対運動に押されてしまうって状況もしかたないかなと思います。
アバター
2011/10/03 10:24
こんにちは、苗採るさん。
>事業仕分け自体が無駄だったと言っているものですから・・・・・
>なんだったんだろう・・・・・
何だったのか、といえば、税金を使った売名行為でしょうね。
何の権限もないのに、大きなことを言って注目を浴びていたって
だけの状態でしたし、何よりも、それを積極的にやっていた
民主党自体が、その結果を評価していないって事に対しても、
私は批判されてしかるべきだと思っています。
アバター
2011/10/03 10:23
こんにちは、takeruさん。
>この問題は、凍結になるのかな。八ッ場ダムも建設再開だし、
>民主党もしっかりやってもらいたいね。
予算を凍結するって事は、お金をプールしているだけの状態な
ので、一番、駄目なパターンですよね。
廃案にするか、実行するのか、しなければ、それこそ国家予算
(お金)の無駄遣いになってしまいます。

お金(国家予算)が足りないから増税するって言っているのに
何をやっているのかと思いますよね。
アバター
2011/10/03 10:23
こんにちは、たぬきの休息さん。続きです。


>陽猫さんが前回のブログコメントでふれられていたように
>「公務員宿舎だから反対する」ではなく「建てるメリットが
>ないから反対する」というのが妥当かな。
そうなんですよね。
建てるメリットを提示出来なければ、賛成は出来かねますよね。
もっとも、予算が付いた(一度は国会審議にて賛成された)
ものに、闇雲に反対するだけの野党もどうかとも思いますけれど。

>でも、そんなのは現地視察しないとわからないことですかね。
現地視察をして判断する、はパフォーマンスだなぁと思います。
野田氏が、何かを判断できるだけの情報を持っているのであれば、
そもそも、反対されたからというだけで、計画見直しなんてし
ないと思うんですよね。
アバター
2011/10/03 10:23
こんにちは、たぬきの休息さん。
>関東圏の地理に疎いのですが、
私も疎いので正直、よく分かりません。
池袋や埼玉県岩槻や千葉県松戸等に住んでいた事がある旦那は、
通勤時間は1時間圏内だから、悪くないんじゃない?って評価。
ただ、東武東上線は地下鉄に入ってなかったはずだから、その
あたりが改善されていなければ、総武線なんかの方が便利なん
じゃないかって言っていて、地下鉄も含まれる電車網が覚えら
れない私には、首がだんだん傾いてくる話の上、何故その場所
が宿舎建設地に選ばれたのか分かりませんでした。

>あまり離れていると庁舎で寝起きしなければならなくなるん
>じゃない?とも思ってみたり。
それは、思いますよね。
作ったはいいけれど、入る人がいないって状態では話にならな
いですし。

>職員が住居を探すのが困難な状態であるというのでなければ
>基本的には必要ないように思われます。
住居探しが困難かどうかという話ならば、それは、困難じゃな
いと思いますよ。はっきり言ってしまえば、それは個人の能力
ですから。

>建設してメリットがあるのは、やたらと住居手当にお金がか
>かるので、建ててしまった方が安くつくという場合くらい?
このあたりの考え方が、民間企業と行政とに違いがあって、
行政ってお金を使わなきゃいけない所なんですよね。
だから、どのように使うのかを考えなきゃいけないと私は思い
ます。

例えば、今回の宿舎建設だって、遊ばしている国有地を利用し
て国内企業に建てさせ、電車網を整備させれば、都内への通勤
に便利な所という事になり、その地域への居住が増えるわけで
すから、そうなると立派な都市計画なわけですよね?

行政っていう所は、お金をどのように循環させて発展させてい
くのかっていうのが仕事ですから、ただ経費節減だ、必要だっ
てだけで、それがメインになってしまうほど、戦略的な話じゃ
ないのであれば、お話にならないと私は思うんですよ。
アバター
2011/10/02 18:47
民間のマンション・アパートを借り上げればいいかも?

民間にもお金が流れるし建物を建てる費用も削減可能だから。
アバター
2011/10/02 00:04
練馬の上にある自治体で東上線エリア内だし、首都圏の通勤圏を考えれば近くもなく、遠くもなくって位置なんじゃないかな。
ただマンションを数棟たてるのか、伊勢崎線沿線でみられる団地の方な大規模開発をやるのか知らんけど、沖縄と東京の人口が増えているというのは事実(地震の前は)だし、公務員に住居手当出すなら大規模な寮をつくってそこに詰め込んでしまったほうが安上がりということなのかもしれないし、数棟程度ならUR賃貸の部屋を政府が貸しきったほうが安いかもしれないし、公務員の住宅事情がはっきりと報道されない限りはなんとも言えないー
アバター
2011/10/01 23:45
事業仕分け自体が無駄だったと言っているものですから・・・・・

なんだったんだろう・・・・・

アバター
2011/10/01 13:20
この問題は、凍結になるのかな。八ッ場ダムも建設再開だし、民主党もしっかりやってもらいたいね。
アバター
2011/10/01 08:47
関東圏の地理に疎いのですが、朝霞市に宿舎を建てたとして通勤にどのくらいかかるんでしょうね。
また、電車の最終はどのくらいになるんでしょう。
国家公務員って(上の方の人はともかく)サービス残業だらけの部署も多いはずですから、あまり離れていると庁舎で寝起きしなければならなくなるんじゃない?とも思ってみたり。

それはさておき。

職員が住居を探すのが困難な状態であるというのでなければ基本的には必要ないように思われます。
それこそ平均で片道3時間かかりますとか言われたら考えてしまうけど。
建設してメリットがあるのは、やたらと住居手当にお金がかかるので、建ててしまった方が安くつくという場合くらい?

陽猫さんが前回のブログコメントでふれられていたように「公務員宿舎だから反対する」ではなく「建てるメリットがないから反対する」というのが妥当かな。
でも、そんなのは現地視察しないとわからないことですかね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.