Nicotto Town


陽猫のいろいろ


小林よしのり「フジデモ」痛烈批判-新聞ネット記事

「小林よしのり「フジデモ」痛烈批判 「ネトウヨ」は年収200万円以下の下層でしょ?」
(byJ-CASTニュース)

悪意ある記事タイトルですよね。
もちろん、小林よしのり氏自身が人を怒らせる手法を好む人だから、
懇意的に解釈しなければ、争いのタネになっても仕方がないのだけれども、
それを押しても、記事の内容は、争いをあおっているようにしか見えない。

これは、どういう事かと言うと、
マスメディアにとって、小林よしのり氏も「ネトウヨ」カテゴリの人。
しかも、小林よしのり氏は、薬剤エイズ問題を一般化させた立役者の一人。

だから、今のフジテレビデモに、小林よしのり氏が加わってデモの方向性が
効果がある方向に流れると困るのだろう

デモの意義は、問題を一般化させる事。
なので、情報を流す立場のマスメディアを攻撃していては、問題(情報)は
いつまでも一般化されない。

いや、それよりも問題なのは、
そもそも韓流おしつけ&擁護の方針は、フジテレビだけの問題ではないと
言う点にある。(そういう押し付けにおかしいと感じることも、それに反発する
ことも、当然の反応だけれども、その反発感をフジテレビにだけ押し付けて
いても問題は変わらない)

何故なら、これらの問題は、放送倫理問題と外交問題の二つが絡み合って
いるものだから。

だから、フジテレビだけを標的にしていても、いつまでも、デモの効果は出ない
し、問題の本質は置き去りにされたままになってしまうだろう。

それらを踏まえたうえで、この記事を読むと、
つまりは、この記事を発信した理由は、問題の本質にたどり着く前に、
内輪もめして「潰しあえ」ってことなのでしょうね。

ものすごく、むかつきます。

------------------------引用開始
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-109057/1.htm
小林よしのり「フジデモ」痛烈批判 「ネトウヨ」は年収200万円以下の下層でしょ?
2011年10月4日(火)19時26分配信 J-CASTニュース
   漫画家の小林よしのりさんが、ネットのインタビュー記事の中でフジテレビデモへの参加者や「ネトウヨ」を批判する発言を行い、2ちゃんねるを中心に話題になっている。
   小林さんは『戦争論』『天皇論』などを通じて時代状況や現代史について活発に発言、若い世代を中心にカリスマ的な人気を誇ってきたが、今回の発言はこれまでとはやや論調が違うと受けとめられ、戸惑いが広がっている。
国家を持ち出して「自意識を底上げ」する人間増えた
   インタビューは2011年10月3日、ライブドアが運営する言論サイト「BLOGOS」上に掲載された。9月に『国防論』を発表したばかりの小林氏にその思いを聞くというのが趣旨で、9ページにもわたるかなり長い記事だ。
   小林さんはまず原発事故含め、3.11以降に起きたことを漫画家として『国防論』で記録して残したかったことや、取材で行った被災地が「ソフト無法地帯」だったことなどについて話した。
   その後、最近の若者について聞かれる中で、
    「昔はみんな若者は左翼だったんだけど、今は保守か、なんか『ネトウヨ』みたいな感じになっちゃって、切り替わっちゃったかなという感覚はしますよ」「国家というものを持ち出しさえすれば自分自身の自意識を底上げできる、という人間が増えた」
と指摘。立場の異なる人を「左翼」だとか「売国奴」などと非難しつつ、自分は尊大に振る舞う、そのために国家や日の丸が利用されてきていることに、「わし自身は嫌悪感を覚えることがある」とまで言い切っている。
「なんかもう国家論やめたくなった」
   さらに、韓流を強く推すフジテレビへの抗議デモについても、「韓流ドラマがいっぱいあるっていったって、いや、どうせ商売でやってるんだからとしか思わない」「怒る気もしない。まあ見なきゃいいんじゃないとしか思えなくなってくるんだよね」と受け流し、「ネトウヨ系のヤツは、強硬なことを言っておけば保守なんだ、愛国者なんだと思っている」と突き放している。
   「しかも、君たち年収200万円以下の下層でしょ?・・・それでいいわけ?」「自分の立場に対して満足してないって、そこをちゃんと怒れよって言いたくなるよね」と手厳しい。
後略
------------------------引用終了

アバター
2011/10/22 07:39
こんにちは、でっちさん。初めまして。

>ヒマでバカな貧乏人=ネトウヨの集会と思っている。それを、そんなネトウヨが縁とするよしりんが
>批判したとあって、バカがバカにバカという光景を哂っただけでしょ。
>仲間割れとかって、陰謀論そのものですね、痛いですよ。

はぁ、痛いですかー。
私は、”マスメディアが馬鹿同士と思っている”と、言っているだけで
デモ参加者がネトウヨだけだの、小林よしのり氏がネトウヨだの、同類だのと
思っているわけではありませんし、そういう事を書いてもいないはずなんですが、
どこでそのように書いていましたでしょうか?

すみませんが、その部分を引用して指摘していただけませんか?

私が怒った点は
勝手にレッテル張りをして、「バカがバカにバカという光景を哂って広めた」という行為と
その意図に対してです。

>あなた、ここで書いているようなこと、仮にいるならの話だけど、友人や職場の同僚に堂々と話せますか?
普通に話せますよ。
ネットでしか吐けないような暴言を書きなぐってはいないですから。

>ビアスが一言で言ってます「愛国心は、ナラズモノの最初の逃げ場」
ビアス氏ですか。
まぁ、世界的に有名な皮肉屋さんですからね。

>放射線はかったり、脱原発集会する人達には、政治家や有名人でも
>シンパシーを抱く人がいくらかでもいる。

そりゃ、今は、命に関わることだって誰にでも分かる状況ですからね。
それでも、”自分には関係ない”と思った時点で、人は、いくらでも無関心でいられる。
だから、シンパシーを抱く人が”いくらか”しか、いないんですよ。

>これが 本当なら それを糺すべき安倍ちゃんとかはナニしてんだろね?
権力の座から遠ざけられていますね。

>っていうか、あなた、この引用部分キチンと説明できるの?
はぁ、ある程度は。
それにしても、でっちさんは、随分、高飛車な言い方をされるんですね。
何でそんなにケンカ腰なんですか?
アバター
2011/10/21 22:50
フジテレビも含めたメディアあるいは世間一般では、誰もフジテレビの抗議デモをマトモなデモとは思ってないですよ。ヒマでバカな貧乏人=ネトウヨの集会と思っている。それを、そんなネトウヨが縁とするよしりんが批判したとあって、バカがバカにバカという光景を哂っただけでしょ。
仲間割れとかって、陰謀論そのものですね、痛いですよ。

ネトウヨのカテゴリとか言ってるけど、中国・韓国・民主党相手に差別的な暴言を吐くか、自分では何もしないくせに意気がった言動を「ネットだけで匿名で」する人のことでしょ?
みんな、バカとかニートとかヒマな貧乏人とか言うのが、さすがに差別的(つまりネトウヨと同じレベルになるのが嫌だから)と思って言わないだけだって、分からないかなぁ?

ビアスが一言で言ってます「愛国心は、ナラズモノの最初の逃げ場」

あなた、ここで書いているようなこと、仮にいるならの話だけど、友人や職場の同僚に堂々と話せますか?
同じようにバカでも左巻きの人は言ってると思いますよ。あと、放射線はかったり、脱原発集会する人達には、政治家や有名人でもシンパシーを抱く人がいくらかでもいる。

竹島に行こうとするバカな政治家はいても、そいつらでも、フジテレビ偏向報道を糺しているかな?
宮崎あおいの夫のバカの他に、賛同する芸能人でも有名人でもいるかな?
本当にバカなことには、バカでも賛同しないってことじゃないのかな?

>何故なら、これらの問題は、放送倫理問題と外交問題の二つが絡み合っているものだから。
これが 本当なら それを糺すべき安倍ちゃんとかはナニしてんだろね?
っていうか、あなた、この引用部分キチンと説明できるの?

戦前のナチスも大日本帝国も、とりあえず自分達を「世界一」「神国」と上に置くことができた。
でも、ネオナチもネトウヨも、他民族を見下げるしか今は出来ない。
なぜか?それは、その連中が実生活では、ずーっと不出来な存在として学校や社会で位置づけられていたから。
だから、貧乏人とか下層とかバカって言葉に過剰に反応しちゃう。

なんかあると日の丸をソウルの日本大使館前で焼く人達も、日本以上に格差社会で差別の厳しい韓国での脱落者なのだから、ネトウヨ同士で言い合うのではなく、ダメ同士で慰めあったらいいのに。

って、これも左翼の陰謀かなw
アバター
2011/10/18 06:13
こんにちは、えいぷさん。

>僕の見解では、小林氏と反フジテレビデモの参加者とは
>「ネトウヨ」というカテゴリーで同一化されないと思います。

まず、私が、
>>マスメディアにとって、小林よしのり氏も「ネトウヨ」カテゴリの人。
という風に書いたのは、実際がどうなのか、ではなく、マスメディアや著名人と呼ばれる人が
どのように考えているのかという意味で、書きました。

そもそも、「ネトウヨ」という言葉だけが先行し、いわゆるレッテル張りを行う事によって、分かった気になる
というのが、問題じゃないかと思うんですよね。

>ニコットでもリアルの知り合いでもデモの参加者はいましたが
>少なくとも僕のリアルの知り合いはごく「普通の人」で
>普段はネットでも「ネトウヨ」的な発言はしていません。
(^^)
私が見ているブログの管理人は、不正が嫌いで暴力が嫌いで、そして韓国が嫌いな人です。
だから、”ネトウヨ”と分類されるであろう発言を繰り返しているとの判断も可能な人でもあります。
デモ参加者には、いろいろな人がいるという事だと、私は判断しています。

そういう事実を無視して、「ネトウヨ」というカテゴリーに無理やり入れて、
過激な事を言うのはネトウヨだ、と誰にでも分かった気になれるレッテル張りをして、
事実から目をそらさせようとしているのが、マスメディアです。

それでも100歩譲って、仮に、仮にですよ?デモ参加者が、ネトウヨと呼ばれる
ような人が、大半をしめていると仮定したとして、そのデモには何の価値もないか
といえば、そんな事はないですよね?
「誰」がしているから、価値があるのかないのか、ではなく。
「何」をしているから、価値があるのかないのか、ですもの。

それから、デモの行く末にかかわるので、ちょっと考え欲しいのですが。
例えば、衣料品会社が、高給正社員をそのままに、安価な輸入品で経費節減を行っていることが発覚した場合、
こんなに多くの人が参加するほど大きなデモになるでしょうか?
これが、文具だったら?家電だったら?車だったら?って考えても、ちょっと難しいなぁと思いませんか?
じゃあ、それが食料品ならどうでしょう?医療でも良いです。
そして、何故テレビでこんなに怒る人が出てきたのか。

そこにある違いに気が付くことが鍵なんじゃないかと私は思います。
アバター
2011/10/17 21:00
僕の見解では、小林氏と反フジテレビデモの参加者とは
「ネトウヨ」というカテゴリーで同一化されないと思います。

ニコットでもリアルの知り合いでもデモの参加者はいましたが
少なくとも僕のリアルの知り合いはごく「普通の人」で
普段はネットでも「ネトウヨ」的な発言はしていません。

デモに参加している人が怒っていたのは反韓国よりは、
某国の役所と同じようなフジテレビの経営体制と方針
(政官財界の子弟で構成される高給正社員をそのままに
安価な韓国製コンテンツの輸入で経費削減をしようとする)
というところですね。

小林氏の見解が全くの的外れであることは事実でしょうし
(はっきり言って彼はバカで軽薄だと思っています)
陽猫さんがおっしゃる通りマスコミが「ネトウヨ」の分断を
図ろうとしてこのような記事を出しているのも事実でしょう。

ただ、先程も書きました通り、デモ参加者は「ネトウヨ」ではなく
そのことを把握できていないで分断を図ろうとしているところが
マスコミの愚かさであり、滑稽さであるかもしれませんね。
アバター
2011/10/12 18:20
こんにちは、あぬびすLv56さん。

>小林よしのりって若い世代を中心にカリスマ的存在なのか?
確か、あの菅氏が厚生大臣だった時代で、薬害エイズ問題が社会問題化した頃が
小林よしのり氏を信望する人が一番多かったように感じますね。
社会に対して問題意識を持っている人がとっかかるには、手を出しやすい書籍でしたので
私も、小林よしのりの著書を何冊か読んだことがあります。

>俺は極論を押し付ける奴は嫌いだから見ないけど
同感です。私も、書籍を読めば読むほど嫌になって、要点しか見ないようになりましたから。
彼は、感性の人なのでしょうね。

>まぁ 根底にあるのは現状に対する危機感が向かわせた事だとは思うんだけどね
同感です。
そういう危機感を持っているという点で同じなのに、あーだこーだと敵対しようとするから、
マスメディアに利用されていて、そういう所が、私にはさらに腹立たしいところですね。

>簡単に言えば メディアが海外勢に乗っ取られるのを恐れての行為とも言える
>現状の国に対する不満が フジテレビのデモに結びついたとも言えるけど
ですね。
このままでは駄目だという思いがあるからこその行動であろうと、私も思います。
アバター
2011/10/09 19:49
(´・ω・`)小林よしのりって若い世代を中心にカリスマ的存在なのか?
俺は極論を押し付ける奴は嫌いだから見ないけど

まぁ 根底にあるのは現状に対する危機感が向かわせた事だとは思うんだけどね

長期に渡る円高で国内は疲弊し 中小企業でさえ海外に活路を見出そうとしてる現状
企業の海外誘致が進めば 雇用は減退し 生産性も減少するしな

簡単に言えば メディアが海外勢に乗っ取られるのを恐れての行為とも言える
現状の国に対する不満が フジテレビのデモに結びついたとも言えるけど
アバター
2011/10/07 09:44
こんにちは、たぬきの休息さん。

>自国を実態以上に持ち上げることや、他国を必要以上に貶める行為は本来の愛国心とはかけ離れた
>ものなんじゃないかなぁというのが私の感想。
という点については、特に異論はなかったのですが、何故そのような言動が愛国心であるかのような
勘違いを生んでいるのかを、説明していたつもりだったのですが、、、今読み返すと、言葉足らずだった
なぁと思うので、補足させてください。

そもそも、自然と培われているはずの感情を、学校教育の場ではずっとタブー視されてきたじゃない
ですか。だから、まともな教師はなるべく口にせず、日教組職員は唾を飛ばして批判するというような
環境だったわけですよね。そういう、臭いものには蓋をしろといわんばかりの中で、愛国心という言葉
だけが置き去りにされ、一体何が愛国心であるのかを、成長過程での感覚と言葉を一致させる機会を
阻害されてきたわけです。

当時、たぬきの休息さんの親御さんのように、親が教育を学校任せにしないという意識を持たれている
大人は、申し訳ありませんが少数派で、多くの家庭では、学校任せでありました。

>日教組は地域差が激しいですから・・・
地域差もさることながら、学校差はものすごかったですよ。

>反日教育をおかしいと思うくらいの自由さはありました。
その、おかしいと思える土壌が、あるかないかで、反日教育の洗脳度は違ってきますよ。
例えば、「自衛隊は人殺しだ」というような直接的なものから、「自衛隊は体力馬鹿が行くところだ」とか
「お前ほど優秀な人材が筋肉自慢の自衛隊に行って何をするんだ?」とか
「体格が良いと、自衛隊員に肩を叩かれて”君いい体してるね自衛隊に入らないか?”と
誘われるぞ」とか、バリエーションはいろいろあって、とにかく、微に入り細に入り卑下し馬鹿にしてい
ましたからね。
もちろん、これは、自衛隊だけに限らず、天皇家や太平洋戦争時の日本軍も同じです。

>日教組教育が激しかった地域は偏見を持ったまま成長したり、極端に逆にふれてしまったりする
>ものなんですかね。
洗脳具合にもよるのですが、学校教育だけではなく、テレビドラマもマスメディアも政界も同じような論調です
からね。一時期は、「政治家の「失言」」によって、何人もの人が辞職に追い込まれることもありましたし。
反発作用が大きくなる土壌はありますよ
アバター
2011/10/06 22:56
先述の話は私見です。
小林氏の本はそこそこ読んでいますので発想として混じっている可能性はありますが。

バブルの時代というのは無邪気に「日本が一番」「21世紀はバラ色である」と今からしたら冗談のように信じることも可能だった時代です。
そのバブルの崩壊と失われた20年は、当時就職時期を迎えていた年代以降の人に少なからぬ影響を与えたであろうと思うわけです。

自国を実態以上に持ち上げることや、他国を必要以上に貶める行為は本来の愛国心とはかけ離れたものなんじゃないかなぁというのが私の感想。
愛国心というのは、実態の把握と理想に向けての地道な努力(私たちが日常を積み重ね続けること)に基づいて自然と発生するものではないでしょうか。

日教組は地域差が激しいですから・・・

うちの辺りも日教組職員は多くストなどもありましたが、反日教育をおかしいと思うくらいの自由さはありました。
将来なりたい職業を自衛隊と書いた同級生に「自衛隊は人殺しだ」と言っていた教師の話を疑問に思って家でしたら親は「そんじゃ、誰が国民を守るのか」って反論していました。
中高の歴史教師は揃って先の大戦前までしか授業をしなかったので、私は図書館で戦中の勉強をしました。
当時の図書館は右も左も揃っていて面白かったですよ。
「教育は教師任せ」でなかったうちの両親に感謝すべきなんでしょうね。

日教組教育が激しかった地域は偏見を持ったまま成長したり、極端に逆にふれてしまったりするものなんですかね。

今回のデモの参加者は様々でしょうね。
その運動をしかけることで利益を得たい者、純粋にテレビ報道等の現状を憂えている者、韓国がとにかく嫌いな者、賑やかにやっていたのでイベントとして加わってみた者・・・
それを低所得者の集まりと断定するのは無理がありますし、仮に低所得者しかいなかったとしても、デモに参加した事実だけを以って非難されるのはおっしゃるように筋違いでしょう。
アバター
2011/10/06 21:56
こんにちは、たぬきの休息さん。
>今も昔も若者の立場は(可能性も持ち合わせてはいるものの)
>不安定であり、時代の流行とは無縁でいられない。
中略
>30代・40代までその傾向があるのはバブル崩壊の余波で、
>上手く社会の枠組みに入ることができなかったり、入れても
>雇用不安を抱えている人が多いからなのでは。

不安のよりどころとしての「国家」という捉え方は、たぬきの休息さん
のご意見なのか、小林よしのり氏の意見をまとめられているのかが
わかりませんでしたが、とりあえず反論です。
第二次ベビーブーム世代もしくは、団塊ジュニア世代が愛国に走る
理由は、至ってシンプルですよ。

それは、日教組による反日教育からの離脱作用によるものです。

だから、人によって、他国を貶めることにばかり傾いたり、
自国をひたすら持ち上げることに熱中したり、あるいはそれを強制
するという行為に出たりするんです。
別にそれが良い事だとは思いませんけれど、それをこじらせて悪化
させた人達をネトウヨと言うのであれば、
フジテレビデモがネトウヨによって行われているのであれば、
そういう身勝手な意見に傾いている人々に、
何故、多くの人が共感してデモ参加という行動をするのでしょうか?
このあたり、変だと思いませんか?

>私は韓国のドラマ自体はどっちでもいい派です。
これは、私も同感です。
そして、デモ参加者の多くの人も、韓国ドラマ自体に対して、何か
特別な考えを持っているわけではなさそうですよ。

>他国を批判すべき場合ももちろんありますが、フジテレビ問題は
>日本人自身が放送倫理やモノ作りへの努力、他国との外交の仕方
>など見直すべき問題だろうと思います。
まったくもって、同感です。
ただ、デモに参加されている方々は、その本質に行きつく前の
段階で行動に移しているに過ぎないので、デモに参加していると
いうだけで、貶められたり馬鹿にされたりされるいわれはないの
ではないか、と私は考えますよ。
アバター
2011/10/06 20:42
こんにちは、DAIさん。
>これはたまたまBLOGOSでその内容をDAIは2日くらい前に
>読んだんだよね。
紹介ありがとう。どこに載っているのかわからなくて、ゆっくり探す
時間もなかったから助かりました。おかげで原文が読めました(^^)

読んでみた感想は、まぁ、そういう事だろうなって感じでした。
小林よしのり氏がいかにも言いそうな話で、目新しさは無かったので
すが、相変わらず、自分が過去に他人からされて散々嫌な思いをして
きたであろう事を、今、同じ事を人に対して言っているのには、何と
いうかって感じですね。

>デモに行った奴にずいぶんなことを言うね。小林の読者も多いだろ
>うにね。かなり成功している小林に言われればまあ普通の人は立つ
>瀬がないよね。
ですよね(^_^;)
まぁ、挑発発言は小林よしのり氏のナチュラルな言動ですからね。
小林よしのり氏にしてみれば、言われて嫌なら「俺のように奮起しろ」
って事なのでしょう。

私は、デモをやっているという事ぐらいしか知らないのですが、
このデモの参加者って、ある一定層が現状の不満を転嫁して騒いで
いるような人ばかりなんでしょうかね?
見ているいくつかのブログの中に、デモの状況を載せている所が
あって、参加者の顔ぶれを見るのですが、老若男女いるんですよね。
とてもじゃないですが、小林よしのり氏が挑発しているような、
ある一定層のみが騒いでいるようには見えないんですよ。

もっとも、多面的なものの見方をしないで煽るところが、
小林よしのり氏が、小林よしのり氏たる所以なんでしょうけれど。

私は今の所、このデモ運動が、
黙って受け流すのをやめよう!何か行動しよう!って考え行動する
人が増えてきた結果なんじゃないかと見ています。

>DAIが子供のころのコロコロコミックの人気投票では、いつも
>貧坊ちゃまが1番になるんだね。それを忘れてはいけないと思
>うね。WWWW
現在の小林よしのり氏の言動を見ていると、
「貧乏だけど一筋でほこりを大切にする熱いキャラクター」は
物語上必要だっただけで、小林よしのり氏にとってみれば、
そんなに重要なキャラじゃなかったのかもしれませんね。
アバター
2011/10/06 08:32
こんにちは、しゃーらさん。
>お久しぶりです。なんというかもう…マスコミの手法には
>呆れますね。
全くです。
まぁ、敵同士スクラムを組まれちゃ敵わないからって事なん
でしょうけれど。

>まぁ小林氏本人も煽りながら事の本質に迫るタイプの人な
>ので、矛先が自分に向かって来たところでなんとも思わな
>いんでしょうけども。
著書を読むと、口ほど自信を持っているわけでも、周りの
批判に無関心なわけでもないようなんですよね。
むしろ、空気が読めない事をカバーするために、煽りを多用
している様に感じますよ。意図しない矛先よりも、意図する
矛先の方が耐えられるって感じなのかなぁと思いますね。
アバター
2011/10/06 08:32
こんにちは、苗採るさん。
>マスコミも何やってるんだか・・・・???
本当に。
自分達に矛先が向かないように出来るのであれば、
何でも利用したいのかもしれませんね。
アバター
2011/10/06 08:32
こんにちは、サジタリウスさん。
>皆様方が、本業に戻れる日をお祈り申し上げます。
紹介していただいた、URLを見ました。
テレビにかかわる人は、皆、思う事があるようですよね。
アバター
2011/10/06 08:31
こんにちは、きんじろうさん。
>確かに、批判の矛先を小林氏にむけさせることが目的の記事
>ですね。
ええ。枝葉のムカつく言い方を無視して、きちんと話を聞けば、
小林よしのり氏が何を言っているのか、何を伝えようとしてい
るのかが、わかると思います。(もちろん、全部が正しいわけ
じゃないですけれどね)
その可能性を潰すように、枝葉のムカつく言い方を切り取りし
て、批判したものと批判されるものという舞台に引き込もうと
する手法が、腹立たしいなと思います。
アバター
2011/10/06 06:48
今も昔も若者の立場は(可能性も持ち合わせてはいるものの)不安定であり、時代の流行とは無縁でいられない。
昔は日本が戦後復興の真っ最中で、大人たちはちょっと前まで戦争していたはずのアメリカべったりにみえる。
「何か違うんじゃないか」辺りで止まっていれば個人的感想ですが、それを共産主義・社会主義思想で補完するようになると左翼になる。
今は国そのものが先行き不透明なのである一方、共産主義であるはずの中国すら独自の経済活動に走っている状態で「共産主義が正しい」とも主張しにくい。
だから国家を持ち出してみて「日本はこれほど優秀である」「○○は文明国ではない」などと考え、政府にもそうであることを求めるようになっている。
30代・40代までその傾向があるのはバブル崩壊の余波で、上手く社会の枠組みに入ることができなかったり、入れても雇用不安を抱えている人が多いからなのでは。

もちろん、周囲の状況などと関係なく、小林氏のいうところの「公」を尊重して生活している人もいるだろうし、そういった人の考えが上記のような状況の人の考えと結果として同じ表現になる場合はあり得る。
でも(おそらくですが)小林氏のいうところの「愛国者」は、他国を貶めたり自国をひたすら持ち上げる(あるいはそれを強制する)ことによって生まれる存在ではないのだろうと。

フジテレビが韓国偏重が著しいということでデモが起きていたようですが、デモはPRの手段であって到達点ではないし、到達点を間違えていたら無駄になってしまうこともあるのでしょうね。

私は韓国のドラマ自体はどっちでもいい派です。
興味ないのでなくても構わないし、好きな人は見ればいい。
時代考証等が違うのは日本の時代劇と同じようなものと割り切ればいいだけだし。

ただ、韓国のドラマや楽曲をやたらと押す理由が「テレビ局(関連会社を含む)が権利を持っているのでその利益確保のため」という話が本当なのであれば、公共電波の活用法としては些か問題がある。
これは放送局及び関連会社がそういった権利を持つことを禁じなければ解決しない。

つまり、番組作りの批判も含めて「韓国が・・・」というよりは主に国内で解決すべき問題。

他国を批判すべき場合ももちろんありますが、フジテレビ問題は日本人自身が放送倫理やモノ作りへの努力、他国との外交の仕方など見直すべき問題だろうと思います。
アバター
2011/10/05 22:57
エンタメって言う立ち居地でこういう現実方向に行くものって、相対的な距離があるのに、読者の方向に向かってすごいこといえるって言うのは、恐ろしいものがあるね。

↑みのもんたとかやしきたかじんとか宮崎駿とか大江健三郎とか渡辺美喜とか橋下とかだけどね。
アバター
2011/10/05 22:50
これはたまたまBLOGOSでその内容をDAIは2日くらい前に読んだんだよね。
読んだ内容は、DAIもけっこうむかついた。笑
ちなみにこれかなり長くてみだしで書いてあることは最後ほうのページに書いてあるだけなんだよね。

DAIの感想は、ちょっと違って結果的には言ってることには少し耳を傾けようか・・・と思った。
ただ、本は買わなくてよいねと思った。

小林が言ってるのは。昔世の中が左翼的すぎたから自分が大切なのに忘れられている
戦争論とか国防論とか皇室論を書いてきたと。だけど最近は、自我の発散を国とか保守とかにかこつけて
主張している若者のふりしてる低所得のいい30、40のおやじが多いと。
それは自分の満足のためにやってることで、小林のいう<公>に
やってることじゃないからだめなんだと。くるわけだ。

原発の話も、自民党擁護の人や経団連は、原発を日本に維持して核の抑止力を持っていたいとか
腹のそこでは思ってんだけど、兵器になる濃縮作業には5ヶ月かかって実際兵器にならないというのをあいつはよくしってるんだよね(でそれが核ミサイルを持ったほうがいいという結論になるわけだ)。

デモに行った奴にずいぶんなことを言うね。小林の読者も多いだろうにね。かなり成功している小林に言われればまあ普通の人は立つ瀬がないよね。
エンタメって言う立ち居地でこういう現実方向に行くものって、相対的な距離があるのに、読者の方向に向かってすごいこといえるって言うのは、恐ろしいものがあるね。

ただ、DAIは思うのだ。お坊ちゃま君という小林の漫画には、びんぼっちゃまという貧乏だけど一筋でほこりを大切にする熱いキャラクターと、北白川ゆきちゃんと言う人がよすぎて貧乏になっちゃったその彼女が出てくるのだ。お金持ちの茶魔は、お金持ちで実はすごいキャラなんだけど、DAIが子供のころのコロコロコミックの人気投票では、いつも貧坊ちゃまが1番になるんだね。それを忘れてはいけないと思うね。WWWW
アバター
2011/10/05 14:13
お久しぶりです。なんというかもう…マスコミの手法には呆れますね。
まぁ小林氏本人も煽りながら事の本質に迫るタイプの人なので、矛先が自分に向かって来たところでなんとも思わないんでしょうけども。
アバター
2011/10/05 10:24
マスコミも何やってるんだか・・・・???

アバター
2011/10/05 10:22
皆様方が、本業に戻れる日をお祈り申し上げます。

http://www.ghibli.jp/10info/003469.html#more
http://www.youtube.com/watch?v=aGl6Qa53tuM
アバター
2011/10/05 09:57
確かに、批判の矛先を小林氏にむけさせることが目的の記事ですね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.