Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[お題] 新潟のファストフードといえばイタリアン


今日がお題ブログ最終日でしたね。
またうっかり忘れるところでした(^^;
正式なお題は「好きなファーストフード」ですが、細かいことは気にせずに。


最近は郷土紹介番組やらB級グルメの人気やらで
有名になりつつある新潟のB級グルメの王者「イタリアン」。

その「イタリアン」とは何者かというと、
焼きソバっぽいような焼きウドンっぽいような麺の上に
ミートソースっぽいのをかけたものになります。

ミートソース → スパゲッティ → イタリアっぽい
みたいな。

「新潟 イタリアン」で検索するとコレ関係のページばかりでてきます。
新潟の普通のイタリア料理屋サンは苦労していることでしょう。


この「イタリアン」ですが、大きく分けると2種類あります。
新潟県の北部・下越地方(新潟市)を中心に展開する「みかずき」のイタリアンと
新潟県の中部・中越地方(長岡市)を中心に展開する「フレンド」のイタリアン。
TVでよく見るのは「みかずき」の方ですね。

新潟市民と長岡市民が顔を合わせると、
必ず「どっちのイタリアンが美味い」という論争が起こる位、両者の溝は深かったり。
(ウソですけどね)
両方の創業者が同じところで修行した仲で、同じようなメニューをそれぞれ展開したとか。

で、実際どっちが美味しいのかというと…、
ぶっちゃけると「まぁ、どっちもどっちだよね。というか大して美味いものじゃ(自粛)」みたいな。
まぁ、B級フードですからね。それなりって感じで。


あ、もちろん私は大好きですよ。フレンドのイタリアンが。

みかずきのはねぇ~。
なんでギョウザがついていないんですかね。


とはいえ、私の子供の頃はファストフードらしきものといえば、
このイタリアンくらいしかなかったんですよねぇ。
もう40年以上、新潟の人たちに愛され続けている「イタリアン」、
もし新潟にお越しの際は召し上がってみてはいかがでしょう。
(おすすめはフレンドの方ですが、口に合わなくても文句は言わないでね、と)


ちなみに「フレンド」の第1号店にあるドライブスルーは
日本初のドライブスルーらしいですよ(未確認)。

アバター
2011/10/21 22:49
>さやみどりさん

こんばんは。
B1グランプリあたりから盛り上がってますよねぇ~。
各地方が観光のプチ目玉にしようと張りきりまくりですから、
今後も増え続けてますますわけわからん状態になりそうです(^^;

あんかけパスタ!?
こちらではあまり見かけません。
検索してみると、やはり名古屋あたりに集中しているみたいですね。
御当地メニューだぁ。
アバター
2011/10/21 01:14
こんばんは。

B級グルメブームすごいですよね~。
いろいろあってよくわかんないですw

ついでに、パスタの普及もすごいですね。
地元ネタですが、
小さいころは、あんかけパスタ、ミートソース、
喫茶店で出るナポリタン風のものくらいしかなかったような。
今は季節のパスタもあるから毎回迷ってばかりですw
アバター
2011/10/20 22:37
>SABOさん

え~、なんですか、その美味そうなものはっ!
愛知に行くことがあれば、是非食べてみなくては!
貴重な情報ありがとうございます。

ほとんどの喫茶店にステーキ皿が用意されているのがすごいですね(^^;


>denkoさん

まぁ、新潟以外の日本全国ではそうでしょうねぇ。
(いや、愛知もあやしいのかw)

スーパーの麺コーナーにそんなものがあるんですね。
なんでも商品化するなぁ。
イタリアンは新潟物産展で出店があるようなときは食べられるかもです。
「みかづき」のですけどねぇ。
表参道に新潟物産会館「ネスパス」というのがあるんですが、ここでも常設ではやってないみたいですねぇ。
あ、来月ルレクチェ売るのか…。
(何情報だ?)


>羽雪さん

うどんにミートソースというと美味しそうですね。
実際の画像を検索してみると、うん…まぁ…食べてみるとソコソコなんですよw

最近の御当地B級グルメブームで色々なものが食べられそうなのはいいことですよねぇ。
今、新潟では黒や赤色の焼きソバをブームにしようと企んでいたりします。
色々大変らしいですが(^^;


>頑張りん子さん

そのときのブログ、覚えてますよ~w
そうそう、私の子供のころもその2種類でした。
私はわざわざソースと絡めるのが面倒だったのでナポリタン派ですw

期待して食べるようなものでは決してないのですが、
話の種にくらいの気持ちでどうぞw


>bomaさん

セットメニューだとギョウザがついているんですよ。
昔の考えで、少しでも腹をいっぱいにしてあげようという気持ちですかねぇ。
合うのか?と言われると答えづらいですが、
ないと物足りない感じですねぇ~。

ソフト麺!なつかしい~。
ミートソースもあったと思いますw

麺はそれよりも細めで、みかづきのは普通っぽいミートソースが、
フレンドのはもやしやキャベツの芯を細かく切ったものとか色々入ったソースがかけられています。
みかづきのは麺がちょっと堅めですかねぇ。
麺自体は確かに茶色っぽい色がついていますが、あれは何の色だろう?w
味はそんなについていないのですがねぇ。
アバター
2011/10/20 21:37
>なんでギョウザがついてないんですかね。
えーっギョウザがついてるんですねーというオドロキですね^^
給食でソフト麺の上にミートソースっていうメニューありましたか?
それを考えると新潟の「イタリアン」もふつうにアリかなぁ・・・と思うのですが
下地(麺)にも味がついてるわけですよね。
それがなんともいやはやどんなもんか?!とも思うわけです(。・ω・)
アバター
2011/10/20 16:28
こちらでは 「イタリアン」という言葉は、ごく最近 ですねぇ。

以前にもブログで書きましたが 「ナポリタン」と「ミートソース」しか
スパゲティの種類が無かったのに・・・

最近の 新しいコジャレタお店で「ナポリタン」は ありません!と冷たい目。
写真では あるのに・・・ じゃあ これは?と聞くと 〇〇風トマトソース仕立て云々。
アホッ! ってな感じです。

新潟に立ち寄った際、ぜひ 3「…っぽい」イタリアンを 食してみたいと思います。(。◠‿◠。)
アバター
2011/10/20 08:46
おはようございます♪
うどんの上にミートソース~♡
美味しそうなのです^^
(麺好き♡

そういえばこちらはB級グルメといえば……焼うどんだったような?
でもお店では食べたことありません^^;
アバター
2011/10/20 02:03
「イタリアン」 私の辞書では、イタリア料理専門店。 イタリア産のワインメニューリストが
置いてあるようなレストランのことで、カップルが「今日はイタリアンにする?」と言っていたのが
さらに親しくなると「今日はイタ飯にする?」と表現が変わるもの…しか知らないのですが。 w

B級グルメといえば「横手やきそば」「富士宮やきそば」なら、スーパーの麺コーナーに
常時おいてありますが、「イタリアン」は見たことがない。
いやいや、地方銘品展の企画中にさえ見たことがありませぬ~。 勉強になりました!? w
アバター
2011/10/20 00:15
愛知の「イタリアン」っつうのはっすね
「トマトケチャップ」ベースで「ウインナー」と「ピーマンの輪切り」と「玉ねぎ」と「パスタ」を、
炒めたものを
卵の溶いたのを流した熱いステーキ用の器にのっけるのっすよぉ~~。

ほとんどの喫茶店で喰えますぜっ。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.