Nicotto Town


陽猫のいろいろ


党首討論は是非して欲しいですね

毎度のマスメディア論調には目をつぶるとして、確かに、
現内閣は態勢を立て直す時ではないかと私も思う。

麻生氏の口の悪さや勇み足やマスメディア嫌いは今に始
まった話ではないだけに、ここまでいい様に餌食にされて
いては、やはり駄目だと思う。

麻生内閣は、戦略面ではそれなりでも、戦術面では力不足
なのか、どうも、反勢力にかき回されている感を否めない。
対応が後手に回っているように演出されてしまっているのだ。

麻生内閣のスポークスマンである官房長官が、もっと前に
出てくるようにならなければ、これからも反勢力たちにいいよう
に扱われるのだろうなと思う。
だから、河村氏、国民の為に頑張って。
もう、政治の混乱はうんざりです。

そうそう、ようやく、国会の党首討論が開かれるという話。
逃げ回っていた小沢氏がようやく応じる姿勢を見せたようだ。
「政権交代が最大の景気対策だ」というような、絵空事ではなく
いいかげん国会運営への具体案を表明して欲しいので、是非、
実現してほしいですね。

追伸。
社説では、「福田前政権以降」とありますが、小沢氏に内閣が
煮え湯をのまされているのは、その前からなんですけれどね^_^;

------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20081125-OYT1T00770.htm?from=any
国会延長問題 首相は態勢を立て直す時だ(11月26日付・読売社説)

 臨時国会の会期は延長しても、補正予算案は提出しない。わかりにくい対応である。

 麻生首相は、第2次補正予算案は年初召集の通常国会に提出すると言明した。

 つまり、首相が、10月末の記者会見で示した追加景気対策の裏付けとなる補正予算案の国会提出は、先送りされた。

 これには、首をかしげる人が少なくあるまい。首相は、現在の経済状況を「百年に一度の暴風雨」と形容して強い危機感を示し、追加対策は「迅速」な実行が肝心としていたからだ。

 しかし、補正予算案を延長国会に提出したとしても、民主党が頑迷に抵抗すれば成立は難しい。

 補正予算審議の引き延ばしはしない、と民主党は言っているが、政府・与党にすれば、福田前政権以降、何度も煮え湯をのまされてきた。とても「信」を置けないということなのだろう。

 民主党は、インド洋での給油活動継続のための新テロ対策特別措置法改正案、金融機関の資本に公的資金を予防的に注入する金融機能強化法改正案について、参院での採決を拒んでいる。

 安全保障や金融危機対応に不可欠の法案だ。衆院で再可決・成立させるため、与党が今国会会期を延長するのは当然のことだ。

 ただ、ここまで与党の国会運営を窮屈にした一因に、首相自身の失策もあったのではないか。

 一つは、定額給付金の問題だ。首相は当初、「全世帯に給付」としながら、やがて所得制限の必要性も認め、決定し切れないまま、扱いを地方に丸投げした。

 この迷走劇は、会期延長によって補正成立を期すというシナリオを事実上、崩壊させたようだ。

 その後、首相は、「医師は社会的常識がかなり欠落している人が多い」と舌を滑らせ陳謝した。

 道路特定財源の一般財源化に伴う地方への配分や、日本郵政グループの株式売却の問題でも、発言が揺らいだ。これらは与党内からも批判や反発を呼んでいる。

 首相は、12月は、2009年度予算編成と税制改正に全力を挙げたい、と語った。首相は、これらの作業にあたり、今こそ、態勢を立て直さなければならない。責任ある態度を保持し、政策の実をあげる必要がある。

 首相と民主党の小沢代表が、国会の外でお互い誹謗(ひぼう)しあっている姿は見苦しい。国会の党首討論がようやく開催されるという。両党首は、そこで真正面から大いに論じ合ってもらいたい。
(2008年11月26日01時52分 読売新聞)
------------------------ここまで

アバター
2008/11/28 21:33
こんにちは、水瀬 蓮さん。コメントありがとうございます。
>どうしてそのような方を総理にしたのでしょうか?
失言癖を押してなお、総理にむいている方だと思う人が多かったから
ではないでしょうか。

確かに、”失言”をもって、資質を問うことも可能ですが、そこまで重要
性を帯びた”失言”は、実は無いんですよね。
マスメディアが言っている”失言”、どれをとっても国民に向けたメッセ
ージというわけでも、海外メディアに向けたメッセージというわけでも
ありません。
麻生総理の「失言」は、先走りするマスメディアに言葉尻をとられまくっ
ているという状況に過ぎないのです。
そんな演出をもって、政治家としての質を問題にしていては、本来の
政治が出来なくなってしまいます。

私が心配している点は、政治手腕を問題にするのではなく、本来である
なら問題にもならないようなことを問題として扱われている今の状況な
のです。
アバター
2008/11/28 20:46
麻生総理の失言癖は昔からだったと思うのですが、どうしてそのような方を総理にしたのでしょうか?
自民党が何を考えているのか、サッパリ理解できません。
このままの状態でいくと、どんどん支持率が下がって、解散したくても出来なくなるのでは?
というか、既にその状態になっているような気がします。
麻生総理はああいう性格なんだ、と見切りを付けた方がいいと思いますね。
アバター
2008/11/26 17:21
こんにちは、三魅不二子33さん。コメントありがとうございます。
>解散総選挙しても自民党は苦戦所か再び大敗でしょうね・・・
うん、そうですね。
自民が現状打開するには難しい状況にあると私もおもいます。

せめて、政権交代するかもしれない民主党の政策がまともなら、
こういう政局も楽しめるんですが、、、
あの現実感のないマニフェストを読む限り、これからの不安はま
すます大きくなりますよね。
アバター
2008/11/26 17:13
こんにちは、はなぱちさん。コメントありがとうございます。
>現状の政権に政策実行のスピードがない。
えっと、新内閣が出来てまだ2ヶ月しかたっていないんですけれど。。。
前内閣からの引継ぎ法案が沢山ある上に、海外出張、
それから民主率いる野党との攻防の中だということを考えれば、
まぁよくやっている方じゃないかと私は思いますよ?

>政権党の党首が代わる時は総選挙みたいにならないかな。
そうするのであれば、気軽に「辞任しろ」コールや、策略によっての
政権失脚をさせないようにしないと、お金が幾らあっても足らなくな
りますね。
政策上、取り返しの付かない失敗などしていないのに(最終的に
決断したのは本人達とは言え)辞任にまで追い込む現状の政治は
どうかしていると私は思いますから。
アバター
2008/11/26 14:58
党首討論は賛成ですが今の二人の不仲じゃどうみても平行線ですね・・・最初から麻生さんは民主党に対して喧嘩腰ですからねえ・・・解散総選挙しても自民党は苦戦所か再び大敗でしょうね・・・
アバター
2008/11/26 12:58
党首討論、賛成です。そして早期解散、総選挙。
現状の政権に政策実行のスピードがない。今なら選挙での政治空白の方がましだと考えます。
自民党の党首たらいまわしがこんな政権をつくったんじゃないかな。
政権党の党首が代わる時は総選挙みたいにならないかな。
アバター
2008/11/26 12:47
こんにちは、あろんさん。コメントありがとうございます。
>いつも陽猫さんのブログは同感する部分が多く読んでいます。
ありがとうございます。

>発言出来ることがあればまたコメントします
その時は、こちらこそよろしくお願いします。

>でも今の政治なんとかならんもんですかねぇ
そうなんですよね~。
そのためにも、主権者である私たちが目を離しちゃ駄目なんだと
私は思っています。
アバター
2008/11/26 10:17
陽猫さんおはようございます

いつも陽猫さんのブログは同感する部分が多く読んでいます。
まだ俺のほうは陽猫さんのような決まった意見は言えませんが発言出来ることがあればまたコメントします、よろしくお願いします。

でも今の政治なんとかならんもんですかねぇ




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.