Nicotto Town



毎年恒例。


基本的に家族とは仲良くやってるんだけど。
この時期になると毎年親とケンカする。
理由は、車。

母親の仲良くしているディーラーのことが、アタシは大嫌いです。
母親にとっては既にディーラーと顧客という枠を越え、お友達らしい。
アタシにとってはただの車会社の人という以外の何者にも思えない。
こんな時間に女しか住んでいない家に上がり込んで人の家のゴハン食べていく神経が信じられない。
代わりに何かしてくれるかといっても、せいぜい試乗キャンペーンで配ってる粗品を持ってくるぐらい。
それがお友達と呼ぶ人間の部類に入るとは、アタシはどうしても認められない。
お友達と呼ぶべき対等な存在どころかただの金食い虫だと思っている。

それでも母には母のお付き合いの方法があるでしょう。
そこはいいとする。
アタシとは世代も違えば人付き合いの仕方も違うんだから、母が勝手にやってる部分については手も口も出さない。
この時期必ずケンカする理由は、アタシの車の車検or点検がやってくるからなのね。
それもお付き合いの一環とやらで、母が必ずそのディーラーに依頼してしまう。
そこもまぁ…かなり我慢して、いいとする。
他に頼る人がいない母と違って、アタシには車関連では頼れるお友達がいっぱいいる。
料金もそっちに頼んだ方が段違いに安いし面倒もかからず、本当はそっちに頼みたい。
でもまぁ母には母の顔があるんだし、日頃母にはお世話になってるんだし、お金出せるうちはそれも我慢できる。
我慢ならないのは、それを母が「やってあげてるんだから」という上からの目線で言うところなのよね。
やってくれ、と頼んだ覚えは一度もありませんが?
むしろやって頂かなければアタシは喜んでヤツと手を切ってよそに行けるんですがね?

上から目線を登場させてくる度に、このことはアタシも何十回と話してる。
が、まるで効果なし。
次の時にはさっぱり忘れてまた上から目線、同じ話の繰り返し。
どうにかならんかなぁー。
一番簡単な方法は、アタシが家を出てしまうことなんだろうけどね。
片親になった母をそこまで悲しませるような大げさな話でもないだろうし。
結婚しちゃえば自動的にそうなるんだろうから、そんな先の長い話でもないだろうし。いやないと願いたい。
たかが年に一度のケンカぐらいでそこまでしなくても…と思いつつ、でも毎年々々同じことの繰り返しに疲れてきたので、何か穏便な解決策がないか模索中。

でもね。
もしかしたら母が「やってあげてる」車の点検と同じで。
アタシが勝手に「住んであげてる」と思っているだけなのかもしれないよね。
この話だけじゃなくて、お互いに相手の助けになると思ってやってることが、実は相手の負担にしかなっていないかもしれない。
けれど、それでもやっぱりおせっかいがなかったら、人付き合いは味気ないのかもしれない。
そう思っていながら、やっぱり毎年腹を立ててしまうアタシは、まだまだ悟りを開くには程遠いんだろうなー。

さて、とりあえずさっさと来てさっさと帰ってくれんかな。
風呂にも入れない。

アバター
2012/02/27 20:48
○shinさん
四角い車の何よりのメリットは、バック駐車のしやすさだと思います。
たまにブルーバードも乗るんですが、怖くて怖くて!
しかもこのブルーバードは絶滅危惧種のMT車なんですよねー。
愛車キューブちゃんはAT車ですので、バック以外にも色々スカスカとやらかします。
あーあ、ジュークのMT出ないかなー。
やっぱり運転している時のワクワク感はMTの方が格段に上だと思うんですよね。燃費もいいですし。
アバター
2012/02/25 21:09
キューブちゃんでしたたか。
四角い車の方が実用的だと思います。
マイクラは逆輸入車かな。
先代マーチのデザインは今よりよかったですよね。

エコでもあり、スタイリングが良くて、ワクワク感が味わえる車、
そんなこだわりで選んでいるつもりです。
アバター
2012/02/21 23:27
アタシの愛車はキューブちゃんです。
燃費もいいし何より車内が広いくせに車体はコンパクトで、通勤用には最高だと思っています。
父がブルーバード、母がセレナ→リバティ(セレナを田んぼの中に落っことしたため)、姉がマイクラという日産一家です。
家族の人数に合わせて1台手放したんですけれど、つい数日前にgoogleのストリートビューで自宅を見てみたら、この手放した車が停まっていたんですよね。うっかり泣けてしまいましたよー。笑
でも先日北海道では初のモーターショーが開催されたんですが、トヨタからドラえもん仕様車が出品されていたそうで。
ちょっとトヨタに浮気心が芽生えつつありますねー。
アバター
2012/02/18 00:00
日産好きだったのですか。
何乗ってるんだろう。
うちはHONDAから乗り換えて10年。
速い車も好きだけど、
荷物たくさん積めて、スキーに行き易い実用的な車が欲しかったのです。
アバター
2012/02/15 23:22
○shinさん
そうなんですよねー。日産車をこよなく愛することをやめれば早いんですよね。でも電気系統弱いけど好き。
値引きは既にかなりしてもらってるんです。
が、そこも母のお付き合いの一環で、相手の売り上げを落とさないよう、最終的に正規と変わらないぐらいになるようにオプション付けられてしまったりするんですよねー。
確かに得はしているんですけれども、オプションいらないから選択権が欲しいです。
自分の車買うのに試乗すらさせてもらえず、カタログ注文しかさせてもらえません。乗せてくれぇー。

独り暮らしは、一時真剣に考えていたことがあったんです。物件探したり家具の値段を調べたり。
ただ家族が一人欠けた時にこの話はすっかり消えてなくなってしまいまして、今は家を出たいという希望よりも側で家族を支えたいという希望の方が強いですねー。
「のに」は確かにマイナスの言葉ですね。
アバター
2012/02/12 10:37
上り込んで飯まで食べていく営業マンは、ありんこさんには迷惑でしょうね。
これまでよほどのお付き合いがあったとしか思えません。
お金も自分で出しているんだったら、
メンテに関しても自分で決めたいですよね。
ただ、買ったディラーをよく利用していれば、
次同じ所で買うときは、上得意様向けの値引きが期待できますよ。

年一回のことを理由に家を出ることはないと思いますが、
1人暮らししたいなんて話はしたことあるのですか。
  
  あんなにしてやったのに
  『のに』がつくと
  ぐちがでる

相田みつをの言葉が浮かんできました。
気を付けないとね。

今と違うメーカーの車を買えば、一発で切れるだろうけど・・・。
アバター
2012/02/11 22:19
○ママさん
すごく共感しました。
仰る通りで、こっちももちろん親に感謝はしてますし、親孝行もしたいんですよねー。
だからといって関わりすぎるのはpoki2さんも仰っているようにお互いに良くない部分もありますし、適度な距離を保ちながら感謝を伝えるのって…非常に難しいです。
成人した身となっては対等に話したいというんでしょうか、良いところには感謝しますし、ダメなところはダメと言ってあげられるのが家族だと思うんですが…そういう軽いぶつかり合いになった時に必ず持ち出されるのが「こっちはアンタのオムツ替えから世話してやってるのに!」。
そこから持ち出されてしまうと話のしようもなくなって、対話することを諦めてしまうんですよねー。
親子って難しいです。
アバター
2012/02/11 19:08
ご無沙汰(o^^o)b
ひかる母ですよ^^ 私も、学生時代、独身時代、シングルマザー時代、世話してやってるだろう!!
オーラ全開で、上から物事を言われていました。 私的に『 別に頼んでないから・・・』
洗濯物は今じゃないのに、勝手に回して、『干してないとか、放置臭が出て臭くなるとかorz やらんでいいのに
再婚相手と上の娘が性格の不一致で実家から高校に通っているから、未だに頭が上がらない><
仲良し過ぎると、電話で怒りをバズーカの如くはなってきていましたが、(離婚しないから)諦めたらしい。
ひかるの父だし、別れるのは大変なんだ(前回の離婚で疲れた)
程よく、交わし、時々刺激を与え、親が生きしている間に、親孝行というものが行えるか??
私の課題です><
後で、ひかるのマイワールドをブログで紹介しますね
アバター
2012/02/11 11:22
○poki2さん
この書き方じゃ全く伝わらなかったですねー。反省。
ええとですね、家を出ること自体については、アタシも構わないと思います。
特に結婚なんておめでたい話で出るのならむしろ喜ばしいことだと思いますねー。
何がダメかというと、こんな些細なくだらないきっかけにより距離を置かねばならなくなった、と思わせることが悲しませることだと思うんですねー。
家を出るという行為自体よりその動機の方が肝心だと思いますので、なるべく明るい動機で家を出たいものです。
アバター
2012/02/11 08:22
家を出ることが、そんなに親を悲しませることとは思いません。
親とは適当な距離を置くのが、長く愛するのには重要だと思います。
お互いが足かせになっちゃ良くないしね♪



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.