Nicotto Town


陽猫のいろいろ


北朝鮮への国連決議案

北朝鮮による暴挙の後、何故か、日本のテレビニュースでは
「北朝鮮へのこれ以上の制裁は効果が無い」というような報道姿勢
だったので、この報道は、誰に向けた何のメッセージなのだろうなぁ
と、不思議な感覚で見ておりましたが、、、
やはり、実際の国連安全保障理事会では、着々と制裁に向けた
協議が行われていたようで、安心しました。

今回の北朝鮮の暴挙へ、国連がなんの制裁も行わないのであれば
「やったもの勝ち」として、国連のお墨付きを貰う事になるので、
それは、第二、第三の北朝鮮を生む土壌を作る事と同意になること
から、それはありえないだろうなとは思ってはいたんですけれど、
こうして、7カ国で基本合意にもっていけたというニュースを聞けると
やはり、ホッとしますね。

とはいいつつも、
北朝鮮がこんな決議を甘受するわけはないので、さらに際どい、
瀬戸際外交をしてくることも十分考えられるわけで、、、
頭の痛いところですね。


http://news.nifty.com/cs/domestic/governmentdetail/yomiuri-20090606-00107/1.htm
--------------------------------引用開始
対北朝鮮、貨物検査を義務化…国連決議案で7か国基本合意
2009年6月6日(土)6時32分配信 読売新聞
 【ニューヨーク=白川義和】国連安全保障理事会の常任理事国に日韓を加えた7か国は4日の大使級会合で、北朝鮮核実験に対する安保理制裁決議案の内容で基本合意した。
 外交筋が5日、明らかにした。
 最大の争点となっていた北朝鮮船舶などの貨物検査は、国連加盟国に実施を義務づけたうえで、公海上では船舶が所属する「旗国」の同意のもとで行うことで決着した。7か国政府の最終合意が得られれば、5日以降、安保理の残る9理事国に決議案を説明し、週明けにも採択する見通しとなった。
 貨物検査は、核、ミサイル関連物資などの北朝鮮への移転や、北朝鮮からの移出を阻止するための措置。日米の決議草案は、将来、軍事行動をとる余地を残す国連憲章7章に基づき、貨物検査の際、「必要なあらゆる手段の行使を許可する」との表現で強制的な検査の実施を盛り込んでいた。
 これに対し、中国は公海上での強制的な貨物検査は北朝鮮との軍事衝突につながりかねないとして反対し、非軍事的な制裁を定めた「国連憲章7章41条」の明記を要求した。協議の結果、決議案は「憲章7章のもとで行動し、7章41条に基づく措置を取る」と規定。貨物検査は「すべての加盟国が領内の陸、海、空で行うよう決定する」と義務化したうえで、公海上の検査は船の旗国の許可を必要とするとの項目を加えた。
 金融制裁では、人道・開発目的以外の北朝鮮への新規融資・援助の禁止や、北朝鮮の核、ミサイル開発につながる資金移転の阻止が盛り込まれている。
 また、2006年の核実験で採択された安保理決議1718が北朝鮮による大型兵器の輸出を禁止していたのに対し、今回の決議案は「すべての兵器・武器」を輸出禁止の対象とした。さらに、決議1718の制裁委員会の活動を強化、制裁徹底を図るとしている。
--------------------------------ここまで

アバター
2009/06/07 18:29
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
>その辺が現実的な妥当なとこでしょうか。
>経済制裁も、ちゃんとやればかなり効くようですし。

ええ、ですね。
このあたりは、現総理でよかったなと思います。

もし、『友愛』を掲げているような人が、まかり間違って総理だったと
したら、現在のような方針は取らなかったでしょうから、外交ベタという
過去の汚点記録を更新することになったでしょうからね^^;
アバター
2009/06/07 12:24
その辺が現実的な妥当なとこでしょうか。
経済制裁も、ちゃんとやればかなり効くようですし。

アバター
2009/06/07 08:55
こんにちは、きんじろうさん。コメントありがとうございます。
>北朝鮮を支援する国(china)に対しての非難の声がもっとあがるべきじゃ
>ないか、と思ってます。
国内でも、世界でも非難の声は上がっているんですが、あまり大っぴらに
報道されないのは、中国と北朝鮮の関係を逆利用しようとする考えが主流
になっているからだと思いますよ。

中国は、北朝鮮の暴走を止められる国は、自国だけだとのハッタリを国際社会
へアピールしていますし、北朝鮮は、脅威国として振る舞いつつも、殲滅される
ような事は避けたいから、中国の権威を利用しようとしています。

今までは、その二国間の綱引きに、国際社会が振り回されて、搾取されてきま
したが、北朝鮮が中国の権威を利用するだけでは、北朝鮮にとってデメリットが
大きくなったのか、元からハッタリでしかなかったのか知りませんが、中国側の
制御に応じなくなってきた事から、国際社会が、中国の北朝鮮擁護説を受け入
れなくなってきて、今回の、北朝鮮の暴挙に繋がっています。

それでも、中国への非難が大っぴらにならないのは、国際社会からみて、まだ、
中国の利用価値があるからでしょう。
中国側もそれが分かっているからこそ、トーンダウンしたとはいえ、まだ、ストッ
パーだとのハッタリを続けていますし、北朝鮮も最後の暴挙には踏み切らない
で様子を見ているのだと思います。

瀬戸際外交が、まだ続けられるのかどうかは、北朝鮮が全てのカードを切った後に
話し合いのテーブルにつくのかどうかだと思います。
今、国際社会は、それを求めて動いていますし、キーマンとして振舞いたい中国
の協力を得る為には、非難の声は当然としても、大っぴらにはならない方が良い
という風潮になっているようです。(むしろ、そのような声までもを、交渉のカードと
使っている感じがあります)

一般市民である、私たちの心情的には、まどろっこしくてハラハラさせられますが、
自国の利害が最優先される、国際社会では、そういうやり方が主であり、それが
出来なければ、外交ベタというレッテルを貼られるので、流儀にのっとってやって
行くしかない、というのが、、、なんとも、ですよね^^;
アバター
2009/06/07 05:11
北朝鮮を支援する国(china)に対しての非難の声がもっとあがるべきじゃないか、と思ってます。
アバター
2009/06/06 21:15
こんにちは、スライムさん。コメントありがとうございます。

>暗殺が良いんじゃないかな?
うーん、そうですねぇ~。
これは、火種を残しそうなんですよね。
作り上げた金正日像が残ったままだと、軍部や上層部がそのまま
神聖化して利用できるから、やっぱり、ちょっと、賛同しかねます。

やっぱり、
金正日政権の後は、北朝鮮には、別の政策を実施してもらいたい
ですから。

>戦争インフレーションってあんま儲からないみたいだし。
そうですね。これは、同感です。
アバター
2009/06/06 21:05
暗殺が良いんじゃないかな?
戦争インフレーションってあんま儲からないみたいだし。
アバター
2009/06/06 19:32
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
(でも、本当に、大丈夫なんですか?大病を患われていること、心配です)

>イラク撤退など平和な時代のアダになるようなら、国連制裁などといわず、
>今のうちに先制攻撃などやっておいたほうが後々いいのでは・・と本気で
>考えていますが。10年後などを考えると。

そう考えてしまう、お気持ち分かります。
軍事解決を避けたいと考えている人達の気持を、逆なでするような行為を北朝鮮が
繰り返していますからね。

ですが、先制攻撃などの軍事解決をするには、ちょっと状況的に不利なんですよね。
もちろん選択肢の一つではあるのですが、今、こちらから引き金を引くには大義名分
がないんです。

だから、北朝鮮も安心して瀬戸際外交を行っているところがあるので、余計にこちらと
しては腹立たしいのですけれど。

>つまらん一般人が一人考え方が変わろうと、世の中が変わるはずもありませんが、
>太陽政策など北朝鮮との融和政策など、軍事的解決が超嫌いな人間の考え方が
>変わりつつあるということです。ブッシュ政権の退陣後、平和になりつつある世の中
>で、このようにやってくるというのは、北朝鮮の世界への挑戦をうかがう意図がある
>ことは明白なのです。

北朝鮮は、殆どの国内利権を中国に押さえられていますから、経済としての発展は
ちょっと難しい状況です。
(金正日氏が、もっと国内経済発展に力を入れるような政策をとっていれば、まだ良いの
ですが、今のところ、そのような努力をされているような情報が入ってこないんですよね)

とすれば、一番、国際状況的に望ましいのは、金正日一家が大金と引き換えに亡命する
という選択をしてもらうことなんじゃないかなぁと、私は考えています。

なので、「北朝鮮の世界への挑戦をうかがう意図」をどれだけ封じ込められるのかが、
今後を左右するのではないでしょうか?

そういう観点から、私は、今回の国連決議案の話を、妥当な対応だと考えていますよ。
アバター
2009/06/06 18:42
前のコメントの続きも含め。ひなたねこなりログインしないかとまってたのです。
DAIは、今ちょっと生まれて初めてかその次位の病気をしており、ぱりっとしたこと言えんかも知れんのですが・・・・
ちなみにほぼ大人のはしかです。体中わりとぼろぼろになっています・


DAIは基本的には、北朝鮮に対する制裁は不要と考える人でした。征韓論的な国内の憤懣を外国に転化するのは良くないし、平和のモデルを示すことは重要と思うです。しかしミサイル・核実験をオバマ政権になって世の中が軟化してくる状況になって強行するあたり、これがKYというならKYで、許されない一線を越えていると思うのですが。

イラク撤退など平和な時代のアダになるようなら、国連制裁などといわず、今のうちに先制攻撃などやっておいたほうが後々いいのでは・・と本気で考えていますが。10年後などを考えると。

潜在的には脅威はあっても、表向き軍事力で政治を行おうとする悪質な国家のないこのあたりで、増徴を許すべきではないのではないでしょうか?

つまらん一般人が一人考え方が変わろうと、世の中が変わるはずもありませんが、太陽政策など北朝鮮との融和政策など、軍事的解決が超嫌いな人間の考え方が変わりつつあるということです。ブッシュ政権の退陣後、平和になりつつある世の中で、このようにやってくるというのは、北朝鮮の世界への挑戦をうかがう意図があることは明白なのです。

アバター
2009/06/06 18:31
こんにちは、おまめさん。コメントありがとうございます。

>すこし、不気味な感じさえします。
お気持ち、分かります。
あちらこちらでくすぶっている感があるのは、私も感じますよ。

でも、現代の世界情勢では、国家間の戦争によって一旗揚げられるような
環境じゃないんですよね。
なので、意図的にパワーゲームの一環としての世界戦争という手段を望ん
でいる国はほとんどなくて、むしろ、大国ほど、避けたがっているように見受
けられますよ。

なので、もし、北朝鮮(他の国でもですが)が、その一歩を踏み出したとしたら、
世界大戦というよりも、イラクのフセイン氏のような対応になるんじゃないかと
思っています。

どちらにしろ、きな臭いことには違いはないんですけれどね^^;
アバター
2009/06/06 15:50
軍部が、力をもったようですね><
1929世界恐慌の時も、経済立て直しのために世界大戦が起こりましたから・・・

すこし、不気味な感じさえします。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.