Nicotto Town


陽猫のいろいろ


日本郵政の社長人事


間に誰か入って調整したのかな?
どうやら、落とし所を見つけたようですね。

自民鳩山氏の、テレビ向けパフォーマンスが先行して、自身の進退問題
まで口を滑らしていたから、どうなるかと注目していたのですが。。。
少し、安心しました。

それにしても、
パフォーマンス先行で問題定義するってやり方は、今の政治の
やり方なんでしょうかね。

どうにも、好きになれないやり方なので、変わって欲しいものです。


--------------------------------引用開始
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090609-OYT1T00895.htm
自ら辞任しないが…総務相認可なければ「法に従う」西川社長
 日本郵政の西川善文社長は9日、参院総務委員会に参考人として出席し、進退について「民営化の土台を築くことが責務であり、果たすべき責任」と述べ、自ら辞任する考えのないことを強調した。
 ただ、鳩山総務相の認可が得られない場合は、「法に従うまでだ」と事実上の解任を受け入れる考えを示した。
 この日は、不祥事が続く日本郵政に関する集中審議が行われ、鳩山、西川両氏が隣り合わせに着席。「かんぽの宿」売却問題などを巡り、質問に立つ野党議員だけでなく答弁する総務相からも経営責任を問う声が相次ぎ、西川社長が渋面で聞き入る姿が目立った。
 西川社長は、売却先の決め方を透明性の高い「競争入札」と説明していた点につき「結果的に大きな間違いで、混乱を呼んだ」と反省するなどした。しかし、進退については続投の意向を繰り返し、鳩山総務相が厳しい目を向ける場面もあった。
 鳩山総務相は西川社長の取締役就任を認可しない考えを重ねて表明した。一方で、閣議後の記者会見では、「私の認可権限は取締役選任だけだ」と述べた。西川氏が取締役ではなく執行役などの立場で経営にかかわることに、総務相は関知しないとの見方も出ている。
(2009年6月9日20時54分 読売新聞)
--------------------------------ここまで

アバター
2009/06/20 01:23
>もし、森永氏が言われるように、日本郵政の社長人事が、「パンドラの箱」
>なのだとしたら、私は、ますます鳩山邦夫氏が許せないです。
>折角の機会を潰した上に、その責務まで放りだしているのですから。

まったくもって同感です。(`^')
アバター
2009/06/19 07:03
こんにちは、はすみ?さん。コメントありがとうございます。
>「あーあのおっさんか、知ってた知ってた」って感じでした。(^_^;
結構、テレビに出てますから、顔を知っている人は多いと思いますよ。

はすみ?さんが引用してくれた下りの部分を読みました。
うん、疑惑は分かります。
昔から、ネットでは実しやかに語られていた話ですし、そういう話があり
そうな状況に見える事は、私も否定しません。

しかし、現実は、鳩山邦夫氏が疑惑を持ち、総理と連携を取り追い詰める
予定が、鳩山邦夫氏が下手を打って、リミットは『取締役会』という話をして
いたのに、その『取締役会』までに決められなかった。
で、鳩山邦夫氏は、総理権限でナントカしてくれると思っていたら、総理は、
取締役会の決定をひっくり返すだけの材料が今のところないから、受け入
れるしかないという。
それに感情的に反発して、鳩山邦夫氏は辞表を提出し、総理は受理した。
という流れなのです。

だから、疑惑を明らかにする、絶好の機会を潰したのは、鳩山邦夫氏。
しかも、次の機会を狙うことなく、自身の面子にこだわり、辞表を提出した
のも鳩山邦夫氏。
その後、この件はおかしいと騒いでいるのも、鳩山邦夫氏なのです。

ちなみに、日本郵政の人事権を、総理は持っていません。
日本の総理大臣の権限なんて、それっぽっちのものなのに、鳩山邦夫氏
は、もっと絶大だと思っていたようです。

もし、森永氏が言われるように、日本郵政の社長人事が、「パンドラの箱」
なのだとしたら、私は、ますます鳩山邦夫氏が許せないです。
折角の機会を潰した上に、その責務まで放りだしているのですから。
アバター
2009/06/19 00:08
この記事は日経BPのメルマガで紹介されていたので覗いてみただけなので
森永卓郎って人のこともよく知らないんです。
いまwikiみてみたら、オフィストゥーワン所属みたいですね。w
あらためて写真みてみたら、
「あーあのおっさんか、知ってた知ってた」って感じでした。(^_^;

僕が興味をもったのは、陽猫さんが引用された箇所ではなくて、
続きのページの
>もし、仮に西川社長が更迭され、旧郵政公社の人物が内部登用で社長に就任したとしたら何が起こるか。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090616/160504/?P=4
以降のくだりですね。
「パンドラの箱」なのであれば、一連の流れの気持ち悪さも納得がいくな、と思って。
アバター
2009/06/18 08:20
こんにちは、はすみ?さん。コメントありがとうございます。
紹介先を見ました。
この記事を書かれた、森永卓郎氏によれば、
>報道によれば、小泉元総理は麻生総理に対して、「もし西川社長を更迭したら、
>総選挙で支援しない」と圧力をかけたと言われる。
と、ありますが、、、これは、どの報道を指されているのでしょうか?
この記事からは情報入手先がわかりませんが、
少なくとも、私が見聞きした限りの報道では、この話、憶測の域を出ていない話の
はずですよ。

森永卓郎氏は裏をあまり取らないまま、話を進めるところがあるので、正直いえば
私は信用できないでいます。
もし、はすみ?さんが、森永卓郎氏が根拠とされる、この報道について、何か
情報をお持ちでしたら、教えていただけないでしょうか?
アバター
2009/06/18 00:50
こんな記事をみつけましたー。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090616/160504/?P=3
アバター
2009/06/17 09:43
こんにちは、はすみ?さん。コメントありがとうございます。
>疑惑の見本市みたいな人のようですね。
そうなんですよね。
ですが、どれも、積極的に関わったというような立ち位置に居ないんですよね。
ただ、能力があったからそこに居たのか、何らかの示唆をしていたのかで、
判断は変わってくると思うんです。

扱っている記事は見るようにはしているのですが、どれも、憶測の域を出て
居ないし、事実関係の解明もよく分からないので、判断できずにいます。

西川氏は、どこに付くとか、誰に従うとか、そういう色を出さず、言葉は悪い
ですが、こうもりのようなどっちつかずな方のようなのですよね。
まぁ、だからこそ、信用できないという判断も出来ますが、人事をひっくり返
すほどの根拠には足りえません。
西川氏批判者には、怪しいから駄目、ではなく、もっと、根拠を示して欲しい
と思いますね。

>小泉の影響力、というか、小泉の「米国のセールスマン」としての力って、
>そんなに強いものなんですかねー?
同感です。
今の小泉氏って、政界や経済界への影響力が、そんなにあるようには見え
ないのですが、西川氏批判論を展開する人って、小泉路線だという論理展
開ばかりなので、、、今ひとつ、根拠にかけると思っています。
アバター
2009/06/17 08:40
西川氏については、むかしからブラックマネーとのつながりやインサイダー取引など
疑惑の見本市みたいな人のようですね。
そもそも、郵政社長への就任は、小泉ー竹中ー宮内という規制緩和利権がらみですし
生活者の貯金箱を米資本に売り渡すというシナリオのもあるみたいですし...。

小泉の影響力、というか、小泉の「米国のセールスマン」としての力って、
そんなに強いものなんですかねー?
アバター
2009/06/13 18:53
こんにちは、αчα⑤③◎さん。コメントありがとうございます。
>鳩山邦夫氏、辞任されましたね。
そうですね。辞任したニュースに関連して、いろいろ調べていたのですが、
自民鳩山氏は、αчα⑤③◎さんの言われるとおり、麻生氏を見限ったので
あろうと、私も思いました。

最後までパフォーマンスの人で、今後の身の振り方が決まったから、
好き勝手なことをされているようで、本当に、残念な気持ちです。
アバター
2009/06/13 15:58
鳩山邦夫氏、辞任されましたね。
↓の陽猫さんのコメントに少しありましたが、私は今回の彼の行動には残念な気持ちを持ちました。
一見するともっともらしいけど、なぜこのタイミングだったのか。
西松問題で内閣が落ち着いていたところへ今回のこれですし、結局得をしたのは民主党だけなのでは。

東国原知事や舛添大臣のようなキャラクターが大人気だから、
ちょっと正義漢ぶりを見せて人気者になってみたかったのかなーなんて。

「麻生氏が鳩山邦夫氏を切った」というような報道が多くありましたが、
選対本部長まで務めた側近をそうするのは当然苦渋の決断だったと、
結果としては「麻生氏が斬られた」と感じました。
アバター
2009/06/11 06:49
こんにちは、dingoさん。コメントありがとうございます。

>政治には、「内容よりパフォーマンスが重要」って、小泉さんが教えたんじゃないの?
>国民は、パフォーマンスが大きい人に投票するらしい・・・・って!
(苦笑い)
まぁ、その実績を踏まえて、パフォーマンスをされているのだとは
思いますよ。

>永田町の最近の常識かと・・・・・
劇場方式にすれば、注目は集められますし、注目が集められれば
マスメディアがたかります。
なので、それによって、人が扇動されやすくなるのも、事実です。

もし、dingoさんの言われるとおり、「内容よりパフォーマンスが重要」
だということが、永田町の最近の常識になっているのだとすれば、
「中身の無いパフォーマンスには踊らされない」ということが永田町の
常識になるまで、私たちが努力しなければなりませんね。
アバター
2009/06/11 06:25
こんにちは、カキピーさん。コメントありがとうございます。

>今回の問題で、最初に日本郵政の人事権が総務省に有る事に驚きました。
>通産管轄って思ってました。
ですよね。私も、そう思っていました。

>久米宏さんの「ニュースステーション」以来、司会者やアナウンサーの主観が混在する
>ようになって、TV報道、新聞の書き方も変化しましたね。
言われる通りだと思います。
私は、久米弘氏の個人的見解をごっちゃにした報道の仕方が好きじゃなくて、
あまり見なかったのですが、ニュースで視聴率を稼げるという、あの経験を踏
まえて、変化してきたのでしょうね。
でも、視聴者もそれが飽きてきたから、軒並みテレビの視聴率が取れなくなっ
ているのに、本来の苦労(地道な取材)をしないですむという、甘い誘惑に勝
てないのかなぁとも、思っています。
(だとすれば、テレビ局の上層部が怠慢な感覚を身につけてしまったのかも)

>今は、昔し じゃ、いけないですよね。
ええ、本当に。
アバター
2009/06/11 05:37
あれれ?
政治には、「内容よりパフォーマンスが重要」って、小泉さんが教えたんじゃないの?
国民は、パフォーマンスが大きい人に投票するらしい・・・・って!

桝添さんも・・・・その方向だし・・・・・

永田町の最近の常識かと・・・・・
アバター
2009/06/10 22:45
こんばんわ~☆

何時も、ありがと~。

今回の問題で、最初に日本郵政の人事権が総務省に有る事に驚きました。

通産管轄って思ってました。

遡ると、小泉さんの省庁再編時点での利権配分の産物だったかも知れません。

今じゃ、ありえない事ですが「マスコミ」が保守中道で報道出来れば、TVの視聴者は、客観的に見れる人も多くなるかも知れませんね。
久米宏さんの「ニュースステーション」以来、司会者やアナウンサーの主観が混在するようになって、TV報道、新聞の書き方も変化しましたね。

今の、報道は決して「真実」は語らないですし、「事実」を脚色して「面白可笑しく」して、視聴率を取る!のは大半の方はご存知だと思いますが、国政をあまりにも、揶揄・風刺し視聴者を真実から遠ざける報道はやめてもらいたい。って思ってます。

TVなんかの電波事業法事業も、検査権なんかを行使され役人に翻弄されてるTV局の事情もよくわかりますが、少し昔みたいに「真実」の報道のために「命」かけてた、報道マンって・・・・

今昔物語なんですかね。それで、お給金いただいたり、支給された時代って・・・

今は、昔し じゃ、いけないですよね。

アバター
2009/06/10 18:27
こんにちは、巫女【ふ~じょ】さん。
コメントありがとうございます。

>(^^チデジで、ミスったから 
>取り戻したい!・・・とか(^皿^
(笑)
まぁ、某芸能人を批判したくなる気持ちも分かるんですけれどね。
お前のせいで、どれだけ余分な出費(税金)が必要になると思ってるんだ!と
言いたかったのでしょう。その気持ちだけは分かります。

とはいえ、
自民鳩山氏の言い分は一見、正しそうに見えるのですが、そういう意見を
持たれているのであれば、何故、それまでの経緯の中でいくらでもチャンス
はあったのに、明確な主張をされてこなかったのか、という疑問を拭うことが
できないんですよね。

そういう面への配慮があると、もうちょっと信用できるのかもしれません^^;
アバター
2009/06/10 10:05
(^^チデジで、ミスったから 
取り戻したい!・・・とか(^皿^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.