Nicotto Town



ゆううつ。



会社に欠勤してるヤツがいるんですよ。
入ってまだ3ヶ月の新人なんですよ。
2週間ぶりに明日出てくるんですよ。
会いたくなくて憂鬱なんですよ。

欠勤理由は体調不良なのね。
少なくとも月に2~3回は早退や欠勤がある。
それ自体は、本人がそう望んで弱い体で産まれたわけでもなし、仕方ないんだと思う。
生理痛以外で具合が悪いことなんて3年に1度ぐらいしかないアタシには気持ちもわかってあげられない、周りもみんな体だけは頑丈だからきっと同じだろうし、かわいそうに思うところもある。
が。
その状態では、悪いけど、仕事上はろくに使い物にならないのは当然の話。
いつ欠勤するかわからない人に、最後まで責任持ってやらなきゃならない仕事を与えられないのは当たり前。
仕方のないことなんだから、だったらその日限りでできる仕事を一生懸命やってくれたらいいと思う。
ところが、そういう雑用に近い下っ端の仕事には興味がないらしい。

数年やってるアタシらが知識と経験を駆使してやるような仕事ばかりを欲しがる。
午前中の数本の電話番はがんばるけれど、午後になると明らかにやる気ナシなのが見え見え。
挙げ句、男性社員に恋をしたとかで彼の自転車にメルアドを貼り付けたり、化粧と香水だけはマメだったり。
さすがにもう、参ってる。

それでも会えば「欠勤してすみません」って言われるんだろう。
きっとアタシは「いえいえ」としか返せないんだろう。
そしてまた同じことを繰り返すんだろう。
だから会いたくない。
あぁ、憂鬱。

そんなことばっかり考えて、注意力散漫になっていたんだろう。
喫茶店でグラスを1つ叩き割ってしまった。
弁償どころか代わりの1杯まで無料で頂いてしまった。
あぁぁ、そういうダメな自分に更に憂鬱。


○19日追記
結局本日も無断欠勤でした。ただの杞憂でした。
「明日は来る」とか言ってたみたいだけど、これで本当に来る度胸があったらちょっとだけ尊敬するよ。

○24日追記
翌日本当に来たらしいよ。笑
自分なら1度でも無断欠勤してしまったら、合わせる顔がないと思うんだけど…すごいな…。
しかもなぜか髪を切っていたらしく、「会社は来れなくて美容室は行けるのか」と妹分がものすごく驚いていた。

○25日追記
その後今度は怪我で2週間~1ヶ月欠勤することになりました。
不運はかわいそうだし、今度は無断ではなく会社まできて断りを入れたというので、成長の兆しだと思いこれまでのことは目を瞑ろうかと思いつつある。
でも7月の勤務日数3日間(その内1回早退)。
頼むから戦力補充してほしい。

○8月11日追記
8月に入り、結局また無断欠勤を繰り返しております。
こっちから連絡して「あと1週間来なくていい」と言ったらしい。
アタシとしては「反省するまで来なくていい」と言いたいが。
なんだかもう、わかりあえる気がしない。

アバター
2012/07/27 00:01
○光源氏蛍さん
新人の後輩ということで、「絶対いなきゃならない人間」とは程遠い人間だという点はいいですね。
いなけりゃいないで、そもそも頭数に数えなければいいだけのことですから。
そういう意味でも「無断欠勤」はアウトで「欠勤」はセーフだという話になります。
彼女にしかできない仕事なんて1つもないですから、最初から分かっていれば他の人間で回せますからねー。
ただ読ませて頂いて、アタシはむしろ光源氏蛍さんが羨ましいですよ。
もちろん今は大変でしょうしイライラもされるんでしょうが、あと1ヶ月半というところにゴールが見えていらっしゃるじゃないですか?
終わりの見えないこちらからすると、それってすごく羨ましいなぁというのが正直な感想です。
もちろん光源氏蛍さんと比べてアタシの方が大変だ!という苦労自慢ではありません。笑
形の違う苦労じゃ比較にはなりませんが、何がマシだと感じるかは人それぞれ違うものなんですねー。
アバター
2012/07/26 22:00
ありんこさんの場合、新人さんで後輩だからまだいいですよ。僕の場合、駐輪場に勤務しているわけですが、この職場のTOPが、今年9月で75歳(実際には8月31日が誕生日らしい)でこの会社の規定で最大遅い定年(70歳からは、毎年会社で面接を受け、更新という形で継続して勤務する、そして最大で75歳まで働かして貰える規定になっている)で、おやめになるのですが、うちの現場は早番4名、遅番4名で交代で勤務します、A班、B班という区分けになっており、私はB班、Top(主任)はA班ですが、この主任さん、現場の仕事は全くしない(8時間の殆どを事務所の中で、座っておりんますそうです、先月2名、A班、B班で交代があって、A班から来たのが毎日A班の時代のことをぼやかれるので、かなわん)。この主任の曰く「もう定年やから、楽さしてな!」→アンタ以上に楽するのどうやったらいいんだ?オッサン!突然当日に電話してきて「今日は、体調が悪いので、休みます!」、みんな交代要員が殆ど居ない(そう言う場合、土日に来るアルバイトさんに急遽来て貰います)、休みたくてもなかなか休めないのに、あんたは僕が転勤してきて約半年の間に10日以上(多分15日ぐらい、余りにも多すぎて解らん!)休んでる、そして、平成22年11月から駐輪場の全施設が禁煙となりましたが、この主任さん、事務所でプカプカ、タバコを吸ってます。
 この7月12日、「まだ駐輪所内でタバコを吸っている人が居る」とかなり多くの現場から(大阪市内だけで30カ所ぐらい、この会社が大阪市から委託を受けて駐輪所の仕事をやっているので、)お客様は全て、大阪市に苦情の電話が入ったようで、会社から再度「禁煙徹底の通達」が来て、施設内で喫煙が確認された場合、懲戒処分を含めて、厳正な処置を執ると通達が来ましたね!見つかった、どんな処分を受けても異議申し立てはしませんとの誓約書まで書かされております(喫煙者のみ)。
 しかし、この主任は、相変わらづ事務所の中に座りっぱなしで、時折、プカリ、プカリとタバコを吸っております。
こういうのがTopだと、私より少し(この」会社はケチで、給料は安いし、役職手当もスズメの涙ですが)給料は少しいいわけで、一生懸命働いて居る自分がアホらしくなります。あと1ヶ月と少しで定年だから、兎に角今は目をつぶっておこうという風に我慢しています。
ボケ!て言いたい
アバター
2012/07/22 22:54
○すいさん
アタシも最初は新人だからと気を遣って話かけたりゴハンを食べにいったりしていましたが、今は必要最低限しか喋らないことにしています。
ところがこっちの会話にすぐ首を突っ込んでくるんですよね…。
アナタに話したって何の解決にもならないから話さないんですよ、とはやっぱり直接は言えません。
おしゃべりするのは仕事が一人前にできるようになってから!っていうのを、言葉に出さずに態度で伝えようとしているんですが、なかなか上手くいきませんねー。
あともう一つ、夕方のアナタはお客様に対して非常に愛想が悪いですよっていうのも伝えたくて、敢えてこちらが夕方は特に素晴らしい接客を心がける「夕方愛想よく作戦」というのも仲間3人で実行中ながら、これも効果は未だ現れず。笑

○shinさん
あ、ペンギンさんが七夕モードになったの、気づいて下さったんですか?わーい。
このために急遽青ガチャの短冊が欲しくなったので、Pガチャの余りを使ってフリマで競り落としました。
7月派と8月派は地域によるようなんですが…個人的には7月の七夕は邪道だと思います。笑
8月の夏休みの最中に家族とみんなで願い事、というのが子どもの頃からの習慣になってましたね。
さて新人さんについては、アタシも「欠勤」はOKですが「無断欠勤」はアウトだと思います。
まぁ欠勤もあまりにも多ければ自分なら他の人の迷惑を考えて自ら退職しますけれど、のっぴきならない事情は誰にでもあるものですから、そこに他人が口出しする気はありません。
が、無断欠勤はいかなる事情であれ社会人としてのルール違反だと思っています。
しかしウチの所長はこちらから電話をかけ、無断欠勤を叱るでもなく「体調大丈夫ー?」と聞く有様。
新人さん自身に腹が立つ点ももちろんありますが、それ以上にアタシはそれを解決できない不甲斐ない所長に腹を立てているのかもしれません。
アバター
2012/07/22 10:10
北海道の七夕は八月でしたっけ。
道内でも七月派と八月派があるようで、ちょっとややこしいですね。
アバター
2012/07/22 10:07
無断欠勤はダメでしょ。
でてきたら即、上司と面接ですよっ。
アバター
2012/07/20 07:26
 うちの職場にも似たような人がいます

 考えれば考える程頭に来ます それで無視する事にしました

  しかし、なかなかムシ出来ない T_T
アバター
2012/07/19 22:30
○specialさん
鈍感力、そうですねー。知らなきゃ良かったんですよねー。
メルアド貼り付けたりしているのを知らなければ、「新人なんだからミスもある」って思えたかもしれないです。
そんなことこっちに言ってくるヒマがあったら、もう1回確認して1つでもミス減らせや、と思ってしまいます。
ああぁ、隣の席との間に板張りでもしようかな。笑
アバター
2012/07/19 06:43
鈍感力も必要です。
(^_^.)



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.