Nicotto Town


陽猫のいろいろ


民主鳩山氏の献金虚偽記載について

まとめようと思っていた事を、記事にしているのを発見したので、
コレ幸いと、引用紹介です。

民主鳩山氏の個人献金額は、国会議員の中では突出して多い
という状況にもかかわらず、民主鳩山氏は、謝罪会見の場で、
秘書が虚偽記載した動機を
「私への個人献金があまりに少ないので、それが分かったら大変
だとの思いがあったのではないか」
と、どうどうと言ってのけています。

この人のこういう言動には、力が抜けますね。

疑惑が報じられるまで、自身の献金状況について知らなかった事
を不徳の致すところ、と会見の場で言っているにもかかわらず、
疑惑を報じられて調べた後でも、何にも状況を把握していない事を
暴露しているのですから。

把握していない人の調査結果を鵜呑みにはできませんから、
きちんと調査して欲しいと思います。

--------------------------------引用開始
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-44469/1.htm
民主・鳩山秘書の献金虚偽記載 人数や額はさらに拡大?
2009年7月1日(水)20時58分配信 J-CASTニュース
民主党の鳩山代表秘書が個人献金を虚偽記載した問題は、国会議員として献金額が突出して多いため、さらに拡大する可能性が出てきた。ただ、その動機は、はっきりしない。鳩山氏側は、代表個人のお金を秘書が付け替えたと主張しており、それだけでは政治資金規正法違反で立件しにくいという指摘も出ている。

献金記載は、故人から献金していない人まで
民主党は、3年後に企業献金を廃止する政治資金規正法の改正案を国会に提出ている。清潔だとする個人献金にシフトする流れを作るためだ。
それが、今回の虚偽記載問題で、自ら水を差すような事態になってしまった。
きっかけは、朝日新聞が2009年6月16日付朝刊で、鳩山代表の政治資金管理団体「友愛政経懇話会」の収支報告書に、個人ならぬ「故人」が献金者として記載されていると報じたことから。このときは、5人分の120万円だった。
その後、週刊新潮や共同通信が24~25日、献金していないという人まで収支報告書に載っていると報道。共同では、3人分37万円が指摘された。そして、30日午後になって読売新聞が、故人も含めて18人分659万円が判明したと報じた。
人数や額はどんどん大きくなり、今度は、鳩山代表が30日夕、自ら調査結果を発表し、90人分2177万8000円にまでなったのだ。
鳩山代表は、国会内で会見し、騒ぎについて陳謝した。しかし、自らは知らず、経理担当の公設秘書が独断でやっていたと釈明。秘書を解雇する一方、自らは代表を辞任する考えはないことを明らかにした。そして、虚偽記載の理由については、秘書の思いをこう代弁した。
「私への個人献金があまりに少ないので、それが分かったら大変だとの思いがあったのではないか」
献金については、企業からのヤミ献金など不正なものでないと主張。鳩山
個人の個人資金を秘書が付け替えたという。

「犯罪として処罰するべきか判断のしようがない」
一方で、鳩山代表への個人献金は、国会議員の中では突出して多いというのだ。
毎日新聞の2009年7月1日付記事によると、98~07年の10年間で計5億9000万円もの個人献金があった。毎日では、鳩山代表が記載の動機として個人献金の少なさを挙げたことに対し、「説明に矛盾が生じている」と指摘している。
さらに、毎日によると、5万円以下で政治資金収支報告書に合計のみを記載する匿名献金が6割をも占めている。鳩山代表の調査は、05~08年の4年間の匿名でない個人献金に限るため、今後の調査次第では、虚偽記載の人数や額はさらに拡大する可能性がある。今後も説明責任が求められそうだ。
鳩山代表の弁護士は、秘書を政治資金規正法違反の罪で告発することも検討中と明かした。ところが、この個人献金問題、法で処罰できないかもしれないというのだ。
政治資金に詳しい名城大の郷原信郎教授は、「虚偽記載の違反行為であることは間違いない」としながらも、こう話す。
「企業献金の抜け道として、個人献金に偽装した、というなら分かりやすい政治資金規正法違反です。しかし、今回のは、鳩山さん本人から金を借り入れたとすれば、その動機や目的がよく分かりません。形式的な違反では、捜査に入るといっても、犯罪として処罰するべきか判断のしようがないでしょう」
匿名献金については、名前、住所などを記載しないため、違反には問えないという。
--------------------------------ここまで

アバター
2009/07/08 17:52
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとうございます。
>企業献金を否定する以上、自分の資産を投入していても不思議は
>無いと思うんですが。
自分の資産から出すのであれば、党から領収書をもらって、きちんと
記載していればいいのではないですか?
それを、虚偽記載なんてするから、こういう風に問題になるんですよ~。

>見得は政界向けだから、どこぞの団体に寄付では意味がないしね。
政界向けの見栄なんて、くだらない動機で、おばかな事を堂々とする
あたりが、この人の浅はかさだと思いますよね。

>マネーロンダリングなら悪だと決まって落ち着くんだけど、浮世離れした人だから
>参考人招致してもスッキリしないかも知れませんよ。
それは、十分に考えられますね。
というか、リアルにそうなることを想像できるのが、嫌です( ▽|||)

>今のところ、全然力不足っぽいですが ww
同感です。
民主党は、このまま押し切る方針のようですよね。
本当に、与党になる気があるなら、そんなことしちゃ駄目なのに、、、
何をやっているんだか、と思います。
アバター
2009/07/08 09:37
今更ここにコメントするのもアレですけど...w

鳩山代表は結党時からのスポンサーだから、悪く言えば金で党内地盤を築いている
とも言える訳で、企業献金を否定する以上、自分の資産を投入していても不思議は
無いと思うんですが。

確実に一般の理解を超えてるけれど、大富豪の道楽は理解しにくいのが普通だし。

見得は政界向けだから、どこぞの団体に寄付では意味がないしね。

マネーロンダリングなら悪だと決まって落ち着くんだけど、浮世離れした人だから
参考人招致してもスッキリしないかも知れませんよ。

今回の件の対応は国民の代表たる器かどうか判断する材料になりそうなんで、注目はしています。
説得力のある言動ができるか、危機を切り抜ける力量があるのか、そんな感じですね。
今のところ、全然力不足っぽいですが ww
アバター
2009/07/03 12:25
こんにちは、ふ☆じょ【巫女】さん。コメントありがとうございます。

>見得のためだけに 
するんだったら、どこぞの団体に寄付したほうが、絶対良いですよ~。

本人がどこまで分かっていたのか知りませんが、
これは、マネーロンダリングだと考えたほうがしっくりきますね。
もしくは、脱税か。政治献金は非課税ですからね。

これが、自民党員なら、体のいい裏金作りだと攻められる
問題ですよ。
アバター
2009/07/03 10:11
会社の決済等で、
赤字を黒字に見せかける人も
利益を少なくして、税金逃れをしようとする人も
いるけど、
何のメリットもないのに
見得のためだけに 
こんなことする人もいるんですねぇ~(^^
庶民には、金持ちの気持ちは
判らんですわぁ~(^へ^
アバター
2009/07/03 07:44
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。
貴重な情報、ありがとうございます。
お金の使い道が、人材発掘や新人の選挙運動や次回の立候補予定者
の生活費に使われるのであれば、、、
そして、その行為が、ひいては国民の為になるのという図式があるので
あれば、

政党内で共済基金でも作って、そこから捻出するようにすればいいんじゃ
ないでしょうか?

なんといいますか、自身の子分を作りたいとか支持基盤を固めたいとい
う、独善的な理由で、議員という立場を悪用されたくはないですよね。
アバター
2009/07/03 06:29
基本的には、政党の上に立つ方々は政治資金を集める力をもっています
政治権力を企業に売ったりと(違法ですが、贈収で)
そこが一番お金を出してくれるわけです。そこの誤魔化しを色々画策してます

そのお金の多くは、人材発掘に使われ新人の選挙資金などに、又は落選して次回に備える
立候補予定者の生活資金に回されます
公にはいいえませんがね!

これで、子分の出来上がりです
やくざと一緒かもね
正直に私も、ある政治団体「市議会のね」の金庫番してますのでんねwwww

アバター
2009/07/02 17:09
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。
>政治家なんて、政治より自分が可愛いいんですよね 「 多分! 」
そういう風に、言いたくなる気持ちもわかりますが、
でも、全部じゃないはずですよ。
だから、私は、彼らが何故、そのようなことをしなければならなかった
のか、という所に興味があります。

キチンとした理由を聞きたいですよね。
アバター
2009/07/02 17:02
こんにちは、あぬびすLv25さん。コメントありがとうございます。
>何故、マスコミが叩かないのか疑問(´・ω・`)
今は、自民党員ではないのと、お金の出所が個人資産だという
ところで、これ以上騒ぐと、また、民主党から逆切れされるから、
なのではないでしょうか。

おそらく、与謝野氏と渡辺氏の献金疑惑問題へのマスメディア
の追求が、なし崩しになっているのも、やり方が小沢氏と同じだ
からなんじゃないかなぁ、と私は考えています。

こういう献金問題で、一番重要視されるのは、
お金の授受によって、政治家という立場を利用し、
情報や仕事や金銭などを特定者に流すことなので、
それがあったと判明するか、西松事件のように供与側
からの証言が取れるとか、そういうことでもなければ、
いつだって、ウヤムヤにされてしまうんですよね。

相手や状況によって、悪い事は悪いと追求できない、
現在のマスメディアの体質をまずは変えなければ、
こういう問題はいつまでも続くのかもしれませんね。
アバター
2009/07/02 16:31
政治家なんて、政治より自分が可愛いいんですよね 「 多分! 」
民主も自民も公明もその他も同じだ!!
お金・・・!おいらも大好きですし
嫌いな人はいないよね!
アバター
2009/07/02 16:30
あれは酷い 言い訳だ 

何故、マスコミが叩かないのか疑問(´・ω・`)
あれが政治資金規正法違反に問えないなら司法の限界だね

でも なんか 自分で勝手に幕引きしてるけどね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.