Nicotto Town


陽猫のいろいろ


政変のスケープゴード

新聞社が各自に行った世論調査で、ネガティブキャンペーンの
結果による支持率が出ました。

今日は、朝からコメンテーターが嬉しそうに支持率の低さを嘆いて
見せた後は、「内閣緊急会見の心の準備が必要だ」「そんなの嫌
ですぅ~」と、じゃれあっていました。
そうそう、それから、自国の首相が投げ出す姿を、また子供たちに
見せるような事態になってしまうのか、とも嘆いてみせていましたね。

実にバカバカしい限りです。

日本は、民主主義国家です。
民主主義国家において、政治の結果は、全て、主権者である
私たち国民の責任です。

その大前提を忘れて、非難するだけなんて、責任転嫁もはなはだ
しいですよね。

今、政界は生き残りをかけて、右往左往している人が大勢います。
そんななか、麻生氏をスケープゴードとし、保身を図ろうとする人
が何人か出ています。
そして、それを阻止しようとする人もいます。
なので、まだ、しばらくはメディアを賑わすでしょうね。

そして、渦中の麻生氏はといえば、自身の責任と受け止めて、
しなければならない、仕事に専念していただけるそうです。
この責任感は、見習いたいものですね。


http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081208-OYT1T00603.htm
---------------------------------引用開始
支持率急落「すべて私の責任」と麻生首相

 麻生首相は8日夕の自民党役員会で、読売新聞など報道各社の世論調査で内閣支持率が急落したことについて、「これはすべて私の責任だ」と述べた。

 首相は、「真摯(しんし)に謙虚に受け止めなければならない。そのうえで政策をしっかり実行していくことで回復を図りたい」とも語った。

 支持率急落を踏まえ、自民党内で政界再編を模索する動きが出ていることに関しては同日夜、首相官邸で記者団に対し、「政局より政策ということに全く変わりはない。きちんと予算を仕上げるのが政策だ」と強調した。
(2008年12月8日20時17分 読売新聞)
---------------------------------ここまで

アバター
2008/12/10 08:52
こんにちは、きんじろうさん。コメントありがとうございます。
>首相には支持率なんぞ気にせずがんばっていただきたいです。
そうですね。

今朝のテレビニュースでは、首相のコメント映像の後に、国民は生きるか死ぬか
という状況をさまよっている人がいるのに、政治は何をやっているのか、という流れを
作っていました。もちろん、コメンテーターのその言い分は正しいのですが、番組構成
上から見ると麻生批判色はまだ、強いなぁと感じます。

まぁ、麻生氏が内閣の責任者なので仕方ないんですけれどね。
とはいえ、原因を考えると、何もかもをトップのせいにしていては、事態はよくならない
のですから、やっぱり、私たちも政治に幻滅している場合じゃないですよね。
アバター
2008/12/10 08:29
首相には支持率なんぞ気にせずがんばっていただきたいです。
自分も含め、ネガティブキャンペーンで簡単に印象操作されてしまう国民も情けないです。
アバター
2008/12/10 07:55
こんにちは、Ra.Watchさん。コメントありがとうございます。
そうですねぇ。
現状のまま、制度を変えても、ネガティブキャンペーンのネタが増えるだけです
から、逆効果になってしまいそうな気がします。

「トップの力が強くなる」→「独裁」と言い換えることが可能ですからね。
ついでに、若手や中核の「私たちの意見など聞いてくれない」とでもいうような
コメントを添えれば、「独裁政権を許すな!」という流れを作ることができます。

結局、ネガティブキャンペーン自体を無力化しなければ、私たちの利益が損
なわれ続けるという図式は変わらないんですよね。
アバター
2008/12/10 00:53
石原慎太郎さんほどのワンマンは必要ないのですが、
国政においても、トップのリーダーシップがもっと発揮できる制度が必要なのではないかと感じます。
国民の代表同士が、担当者を決める様に選ぶ様な状態では、ネガティブキャンペーンを
さも正しい様に誤解する人たちに、あらゆる面で足を引っ張られかねない気がします。
アバター
2008/12/09 23:04
こんにちは、すけ兵衛さん。コメントありがとうございます。
>選挙に勝てるから。 だったんでしょうね。
現在のうろたえぶりを見ていると、そうだったのでしょうね。

当初の予定では、ある程度の議席を失うのを覚悟の上で、直ぐに
総選挙を行って、、、という流れだったから、麻生氏を押したのに
社会情勢が変わって、選挙なんてやっている場合じゃなくなった。
それを受けて、どんなにせっついても、麻生氏は解散宣言をしない。
そしてマスメディアにネガティブキャンペーンをされ、ドンドン支持率
が下がる。もう、いい加減にしろ!
という状態なのでしょう。

だから、マスメディアに少しでも顔を売って、自分が生き残る道を
探しているんだと思います。
アバター
2008/12/09 22:53
こんにちは、はなぱちさん。コメントありがとうございます。
>現在の政治空白をなくすために
って、どういう状況が「政治空白」なのか知っていて使われています?

麻生政権になってから、この2ヶ月ちょっとの間に、滞っていた法案が
どの位通ったか、一度、調べられることをお勧めします。
それから、衆議院の解散をやれば、参議院の審議も止まります。
ということは、衆議院選挙が終わるまでの間は、まさしく政治空白にな
るんですが、それは構わないのでしょうか?

>麻生さんのやりたいこと見えてないですよね?
マスメディアによって、見えなくさせられているだけですよ。
麻生氏が、「日本を元気にさせる」と言っていたのを覚えていませんか?

>政治の結果はすべて国民の責任だけど麻生さん、民意を得て
>いない、国民の民意は小泉時代の自民党だったし、参院の結果から
>みると自民敗北。
まぁ、言われたいことはわかります。
自民党は、安倍政権時代から、そういう弱みはずっと持っていました。
とは言いつつも、衆議院の任期は4年ですので、ルール上からいって、
そういうデメリットも含めて、投票した結果に対しては、国民が負わなけ
ればならない責務なのです。
日本は、法治国家なのですから、ルール(法)には従わなければなりま
せん。
アバター
2008/12/09 22:09
結局 麻生さんが自民党総裁選に選ばれたのは 彼が総理大臣にふさわしいか ではなく 選挙に勝てるから。 だったんでしょうね。 あの人たちにとっては。 ちょっと前に自分達で選んだ党の党首を 支えようと思わないのは おかしいですよね。
アバター
2008/12/09 22:08
こんにちは、白薔薇貴族さん。コメントありがとうございます。
>もっと政府の方針を掲載して欲しいものです。
そうなんですが、、、でも、紙面への掲載は誰かがお金をださないと、して
もらえないと思います。
理由は、国民が主権者であるので、政府がどういう方針をとっているのか、
というのは、私たち自らが調べて知っていて当然のことだからなんです。
非常に腹立たしいことなのですが、新聞社からしてみたら、もともと載せ
る義務などないし、購買者から無視できなくなるほどの要求もない今の
状況では、”政府方針”をわざわざ載せようとは思わないでしょうね。
アバター
2008/12/09 19:42
麻生さんのやりたいこと見えてないですよね?
景気回復、具体案だしても結果が遅い、でない。
小泉さんみたいに”郵政改革”YES、NOみたいなことやって(内容はわかりませんが)はっきりさせれば
いいんですけど
リーダーとしての意思決定が曖昧すぎるのが、支持率さげてるんじゃないかな

政治の結果はすべて国民の責任だけど麻生さん、民意を得ていない、国民の民意は小泉時代の
自民党だったし、参院の結果からみると自民敗北。
私としては選挙をすぐやるべきだと思います。現在の政治空白をなくすために
アバター
2008/12/09 17:53
支持率云々という報道は、私達にとって意味の無い記事内容ですね。
周囲が支持しないから貴方も支持しないですよね?とでも言いたいのでしょうか?
もっと政府の方針を掲載して欲しいものです。
アバター
2008/12/09 07:18
こんにちは、つくよみさん。コメントありがとうございます。
>首相を引き摺り下ろすより 協力するほうが建設的ですよね。
ええ、まったくそうなんですよね。
今、大変な状況だと皆が思っているはずなのに、協力し合わない
状況を見て、”反発を抑えられないやつが悪い”という言い分が、
何故まかりとおるのか?
「協力しない」という事へのバッシングが、何だって起こらないのか?

本当に大変な状況だってこと、実は大半の国民は理解していない
んじゃないか?、と思いますよね。

>どこからともなくヒーローが現れて この世を救ってくれとでも願
>ってるんですかね~。
残念ながら、ヒーローを望んでいる様子はありますよね。
未だに、小泉元首相の名前が出てくるところを見ると、そう、間違った
認識じゃないと思います。残念なことですが。
アバター
2008/12/09 00:39
どちらかというと、自分らは少数意見になるんだろうなあ・・・と思いつつ
首相を引き摺り下ろすより 協力するほうが建設的ですよね。

世論調査では民主でも自民でも期待が持てないらしいけど だったら何に期待するのかと。
どこからともなくヒーローが現れて この世を救ってくれとでも願ってるんですかね~。
アバター
2008/12/09 00:25
こんにちは、トシさん。コメントありがとうございます。
>・・・TVのニュースってバラエティでしょ(´・ω・`) ?
>そんな番組の統計って信憑性あるの?
言いたい事は分かります。
ですが、それを見て、世の中が動いているのも事実なんですよね。

つまり、もう、事実かどうかという話ではなく、そういう結果が出たと
報じられて世間に周知されてしまった、状態なので、それが事実と
して、今後は扱われるということなんです。
アバター
2008/12/09 00:21
こんにちは、Ra.Watchさん。コメントありがとうございます。
>このままでは、国が機能不全に陥るのも、「IF」ではなく、「When」になってしまいそうな気がします。
国の機能不全は怖いですよね。
そうならない為にも、まずは、情報詐欺に惑わされないようにしなくてはいけませんね。

>都道府県知事と首相の権力格差が目に見える様になった気がします。
これは、判断が難しいと思います。
石原都知事は、ワンマンな人ですから、自身の考え通りに周りを動かしていますが、
それを、首相がやれば、今よりも、酷く、マスメディアの餌食になるでしょうね。
実は、石原氏がこれくらいのバッシングで済んでいるのは、都知事でしかないからです。
マスメディアは、独裁者を出さないことを使命としているような所がありますので、もし、
石原氏のようなワンマン手腕を振るったら、確実に潰されるでしょうね。
アバター
2008/12/09 00:08
こんにちは、αчα⑤③◎さん。コメントありがとうございます。
>これまでに、麻生さんがみっともなく言い訳をしているところを見たことがない気がします。
私も見たことないです。

もう、ここまできたのですから、やりたい事をやって欲しいですよね。
アバター
2008/12/09 00:07
・・・TVのニュースってバラエティでしょ(´・ω・`) ?
そんな番組の統計って信憑性あるの?
アバター
2008/12/09 00:01
石原都知事の出現以降、都道府県知事と首相の権力格差が目に見える様になった気がします。
トップダウンで公務員やマスコミと渡り合える知事と、依存関係にある省庁の公務員がのさばる国政。
このままでは、国が機能不全に陥るのも、「IF」ではなく、「When」になってしまいそうな気がします。
アバター
2008/12/08 23:19
これまでに、麻生さんがみっともなく言い訳をしているところを見たことがない気がします。
これ以上見せ掛けの〝支持率急落〟に惑わされる人がいませんように。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.