Nicotto Town


陽猫のいろいろ


テレビ報道と情報弱者。

テレビ報道と情報弱者。

「陽猫さんの思うテレビの報道番組ってどんなのがあるんですか?」
いつも来てくださる方から、こういう質問を受けました。
個別レスをつけようとまとめていたら、話が広がって、文章量が多くなった
ことから、ブログとして、まとめてみることにしました。

私にとって報道番組とは、テレビ局が報道番組だとの扱いをしているか
どうか、という基準で決めています。


私が、いつもマスメディアの偏向報道ぶりに怒っているからか、わりと
こういう感じの話になり、その際に、情報弱者という切り分けの話に展開
することが、ままあります。

パターンとしては、似通っていて、私が、
マスメディアが、ニュースや報道と銘打っておきながら、偏向報道をする
のはおかしい。と言う話をし、
それに対して、みな、一様に「テレビ報道は全てバラエティだから」という
答えが返ってきます。
また、テレビだけを情報源とする人は、もともとそれらに興味がないのだ
から、情報弱者という立場に、無自覚なままかもしれないが、甘んじてい
るのだ。というような話の展開になり、
持ってくる結論は、
テレビも、利益を追求する企業なのだから、利益に繋がる視聴率というも
のに左右されるのは当然で、だから、今の質は、視聴者の質にあわせて
いるのだ。それらに不満があるのであれば、情報を買うしかない。
というものです。

これらは、一見正しそうに見えます。
しかし、本当にそうでしょうか?

視聴者の質にあわせて番組を作っているはずの、テレビは、各テレビ局
ともに視聴率がさがっています。スポンサー探しにも苦労しています。
また、ビデオリサーチによると、報道番組の平均視聴率のトップはNHK
です。

それにも関わらず、視聴者の質が悪くなったからだとの理由が取り出さ
れるのに、私は、納得できないんですよね。

また、
テレビ・ラジオ・新聞・ネット・雑誌と、情報源は数ありますが、それらの
中で多くの論調が同じようなであれば、それらの中に事実があると残念
ながら、私たちは思い込みます。
そして、判断に必要な情報ではなく、判断に不必要な情報に踊らされて、
私たちは物事の判断を迫られている状況なのです。

だから、テレビだけを見ている人が、情報弱者なのではありません。
報道という仕事に関わっていない、私たち全ての読者・視聴者が
「情報弱者」なのです。

私たちにとって必要な情報が、情報として価値が無いかのような扱いを
されている事に、私は、いつも怒っているのです。


PS
ちなみに、主なテレビ局の、報道やニュースという枠組みに入ってい
る、番組を調べてみました。
フジテレビ
http://www.fujitv.co.jp/news/index.html
テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/news/
TBS
http://www.tbs.co.jp/news/
日テレ
http://www.ntv.co.jp/news-info/

詳細の番組名は省きますが、
フジテレビとテレビ朝日は、朝の枠は、「情報番組」という位置づけ。
夕方からの枠は、報道という位置づけでした。
(このあたりは、おおむね予想通りでした)
TBSと日テレは、ニュースを流す枠は、報道番組という位置づけでした。
ショックだったのは、TBSにとってみても、「朝ズバ」は報道番組という枠
のようで、世間認知とのズレが無かったのだという事実に、少なからず
衝撃を受けました。
それであるなら、これからは、チェックを入れるべきなのだろうなと考え
ています。

アバター
2009/07/13 09:28
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
ネットを情報元の一つとして活用するのは、同感です。
でも、テレビとネットを敵対関係にもっていくのには、私は反対ですねー。
テレビは悪くてネットは良いという二元論の構図は、問題の根本解決には結び
つかないと思うからです。

未だ、マスメディアから受けたそのままの情報を、元としている人は多数派で、
彼らの意識が簡単に変わるとは考えられないんですよね。
実は、つい、さきほど、ラジオで「今回の都議選の結果を受けて麻生首相への
辞任要求が高まるようです」と流れた時、それを聞いていた年配ご夫婦の奥様が
「麻生も、自分からやめればいいのに」と吐き捨てるように言われていました。

世間の認知はこの程度のもので、その認知を作り出しているのはテレビやラジオ
や新聞というマスメディアです。
ネットへの備えももちろん大切ですが、それだけをしていては、作り出される世論
に負けてしまうと私は考えています。
アバター
2009/07/13 08:18
ちょっと強引な印象のあるカキコミだったかもしれません。

とどめの一撃というのは、テレビの分析をするより、
テレビは見限ったほうがいいよということです。
しかし都議選の結果などを見ていると、日本で世論を追うためには、
テレビを見る必要があるのかもしれないとおもってしまいますが。

悪しき勢力は簡単です。ここではテレビ対ネットワークでしょう。
テレビが情報を歪曲し捏造した情報を垂れ流しているのは、明白ですから。世論は自分で作ってしまってますから。
時代が穏健になるにつれ先祖がえり的な、何でも許容される雰囲気ですが、テレビという自ら公共的役割を降りた事業に対してのリバイバルは、自分の中ではありえません。しかし、悪しき勢力は、やや時代遅れの図図しい表現だったですね。

>私たちは、基本「情報弱者」です
情報弱者であるかもしれません。
情報弱者が、情報の海を取捨選択し、時に発信して進んで行くのと、
従来のテレビ視聴型の、テレビ司会者のポーズやテレビ的感情表明から、世論を知ろうとするのは違うわけです。


フレーム問題は近い話です。実はコンピュータにとってフレーム問題は深刻であっても、ネットを使う人間にとっては違うわけです。正しいものが選択できれば、ネットにはチャンスも多い。ただ、今は、なんとなく時代の危機感をぼかされているのでそういったものを追求しないでもいいような雰囲気です。

>それは、どんな事かといえば、「うそや誇張」を「うそや誇張だ」と見抜く判断力と知識を身につけることだと私は考えています。
ウソや誇張を見出し、逆に非常に価値のあるものを信頼して見つけ出すのを、テレビ特有の雰囲気を通じて行うのよりも、ネットワークの中で[ネットの中にもあふれています]、真偽を確かめる方法を追求したほうがやはりDAIはいいとおもうのです。

ネットはテレビのように、観察し観賞し、視聴するだけの対象ではないわけですよね。←+こちらから書く・描く、買う・売る・様々なアプローチがあって、移動するとか時間がかかるとかも通用せず、機械と共労する世界ですね。やはりこちらのこの要求される分厚いスキルに接していたほうが、有用と思うんですよ。
アバター
2009/07/12 18:09
こんにちは、DAIさん。つづきです。

私たちは、基本「情報弱者」です。得た情報が、確実なのか、不確実なのか、という事すら、
確認できるまで時間がかかります。
一気に畳み掛けるだけの情報すら、私たちの手元にはないのですから、大きなうねりに翻弄
されないように、足元から固めなければならないと私は考えます。
それは、どんな事かといえば、「うそや誇張」を「うそや誇張だ」と見抜く判断力と知識を身に
つけることだと私は考えています。

>そんなことをするなら、ネットにおけるコミュニケーションの欠点を
>見つけ、プロテクトを増強したほうが有益です。
欠点とは、フレーム問題が起きやすいという点と匿名性でしょうか?
それへのプロテクト増強とは、どういったものをさして言われているのか
教えていただけますか?
アバター
2009/07/12 18:08
こんにちは、DAIさん。コメントありがとうございます。
>いろいろ考えました。この投稿で。
>おかげで、目が覚めました。
参考になられたとの事、ブログ記事にして良かったです。

>必要なのは、とどめの一撃です。
正直、私には何が「とどめの一撃」にあたるのか、わかりませんでした。

>テレビは政治的な右-左のわざとらしいリバランスを演出しよ
>うとしていますが、アメリカにあれほどまともな政権が生まれ、
>日本では政治的に解決する問題ははっきりしています。
オバマ政権がまともなのかどうかは、まだ、これから判断すべきことだと私は思います。

最終的にオバマ政権が誕生したのは、支配層の政治的思惑との間に一致点を見出せた
からで、決して、かの国の支配層の政治的思惑が瓦解したからではありません。
米国経済は、これから長い時間、まだまだいろいろな問題が出てきて紛糾するでしょう
から、米国国民が期待したほどの成果をオバマ氏があげる為には、4年の任期では短す
ぎるのではないかと私は見ています。
それまで米国国民が辛抱強く待つことを、ちょっと、私には想像できないでいます。

>問題は、既得権益とテクノロジーの、文化をゆがめ、事実を
>歪曲してきた、悪しき勢力との経済戦争なのです。
問題は、その【悪しき勢力】が一つの勢力ではない、ということですね。
実際には、巨大勢力なんてものは、存在せず、少数勢力による絶妙ともいえる因果関係に
よって、悪循環を引き起こしているのですから、捕らえきれない風相手に戦争を仕掛けるの
は、難しいのではないかと、私は見ています。
こういう話の一番の懸念は、よかれと思ってやった事なのに自身が犯罪者になってしまう事
なんです。
分かりやすい例えをするならば、橋本知事が煽った弁護団への懲戒請求問題でしょうか。
あの時、正義感に駆られて行動を起こした人が多くいました。
しかし、ふたを開けてみれば、不確実な情報によって踊らされていたという事実に、唖然とし
てしまった人も多いのではないでしょうか。

つづく。。。
アバター
2009/07/12 17:00
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとうございます。
>面倒なコメントしてしまって、すいません。
いえ、こちらこそ勝手に仕切りなおしてすみません。

>陽猫さんが価値を認める程の報道番組があれば自分も見てみよう
>と思って質問したんです。
あ、そうだったんですか^_^;
私がニュースだと認めている所は、出来事のみを流すところです。
キャスターが原稿を読みあげている、というだけの番組は、ニュースという
認識を持ってみていますよ。もしその際に、主観コメントが入ったら、聞か
なかったことにしますけれど。

ニュース解説番組で、一番わかりやすいなぁと思うのは、NHK週間こどもニュースで、
子供向けに解説しているだけあって、丁寧でかつ簡潔にまとめていると思います。
定期的にみるように心がけるようになったキッカケは、”リーマンショック”の時で、
あの出来事を、これほど分かりやすく説明しているところは、ちょっとないなと
思いました。
(とは言いつつも、偏った情報がまったくない、という話ではないんですけれどね^_^;)

>現状でテレビ報道に改善を期待できるとしたら、陽猫さんの仰るように、
>各局横並び論調の部分ですかね。
>各局の論調が異なれば、視聴者側には取捨選択の道が出来ます。
>そういう意味では、自分としては、方向が揃わないならばという条件付で
>偏向報道は全然構わないです。
偏向報道の「偏向」を、主観を交えたもの、とするなら、
私は、「コメントする以上は、主観をゼロには出来ない」という理由から
コメンテーターが存在する番組構成である以上は、仕方ないと思います。
ただ、その際に、同じ主張の意見ばかりを取り上げるから、現在の、
各社横並びの論調を許す土壌になっているのだと私は考えます。
なので、私は、「一つの議題に、二つ以上の異なる結論を持ったコメンテ
ーターに話しをさせる」ことを望みます。
そうすれば、
>ただし、多くの視聴者が各局の報道を見比べるほど熱心だとは到底思
>えないんですよね。
という、ゴム人参さんが懸念されているような事態にも、対応できるので
はないか、と思っています。
アバター
2009/07/12 15:21
いろいろ考えました。この投稿で。
おかげで、目が覚めました。結論から書くと、

>それであるなら、これからは、チェックを入れるべきなのだろうなと考え
ています。

違います。
必要なのは、とどめの一撃です。
日本のマスメディアは、アメリカで起きていることに、本当の危機感は持っていないでしょう。

テレビは政治的な右-左のわざとらしいリバランスを演出しようとしていますが、
アメリカにあれほどまともな政権が生まれ、日本では政治的に解決する問題ははっきりしています。
ということは、
問題は、既得権益とテクノロジーの、文化をゆがめ、事実を歪曲してきた、悪しき勢力との経済戦争なのです。

そんなことをするなら、ネットにおけるコミュニケーションの欠点を見つけ、プロテクトを増強したほうが有益です。



アバター
2009/07/12 11:21
こんにちは、アザミさん。コメントありがとうございます。
>メディアの方々は「自分たちが世論を作れるんだ」と
>少し調子に乗ってる気がします。(でも実質そうだから困る
そうなんですね、「多くの場合」、メディアが世論を作っていると私も思います。
ただ、それが、うまくいかない場合もありますから、まだまだ捨てたもんじゃない
なぁとも思っていますよ(^_^)
アバター
2009/07/12 11:15
こんにちは、敦志さん。コメントありがとうございます。
>視聴者の質が下がったのではなく報道の質が下がったようにおもうのですが・・・・。
どちらが先か、という問題はあるかもしれませんが、でも、
はっきり言える事は、
今の放送姿勢では、視聴者側が、ニュースに興味を持てなくなっているのは、
確かなんですけれどね。

だから、悪循環を断ち切るには、私たち視聴者が動かなければならない、と
いう事なんだと思います。
アバター
2009/07/12 03:07
面倒なコメントしてしまって、すいません。
陽猫さんが朝の番組を報道だと認めてないのは承知していたんですが、
陽猫さんが価値を認める程の報道番組があれば自分も見てみようと思って質問したんです。

陽猫さんが怒るのは理解できます。
自分もテレビ・新聞報道の質低下に対して嬉しく思うわけでは無いですから、
自分にとって良質であって欲しい事は同じです。

ただ、視聴者の質が全体として下がっているのは明らかだと思います。

報道番組の中ではNHKの視聴率が高い、それは確かなんですけれど自分は解釈が違います。
民放各局はプライムタイムに報道番組を入れていません。
視聴率が取れないからこそ、午後6時台や11時以降などの時間帯にしか放送しないんですよ。
ニュースウォッチ9の視聴率は視聴者の報道離れを象徴していると思います。
10%ちょっとしかニュースを見ないんです。そして同時間帯の民放に負けています。
バラエティが好きではない層も吸収しての数字なので、恐ろしく低いと言えるのではないでしょうか。
昔は勝っていたんですよね。それで民放はNHKにニュースをぶつけるのを諦めたんですから。

報道番組と視聴者、それぞれの質の低下はどちらが先かは判りませんが、
おそらく悪循環が起きてきたのだろうと思います。
その環を断ち切る為の陽猫さんの報道批判はすばらしいと思いつつも、自分はテレビに対して
大きな期待は持てないです。

現状でテレビ報道に改善を期待できるとしたら、陽猫さんの仰るように、各局横並び論調の部分ですかね。
各局の論調が異なれば、視聴者側には取捨選択の道が出来ます。
そういう意味では、自分としては、方向が揃わないならばという条件付で偏向報道は全然構わないです。

ただし、多くの視聴者が各局の報道を見比べるほど熱心だとは到底思えないんですよね。
アバター
2009/07/11 20:43
朝日新聞社の場合、
「若者の新聞社離れ、不景気」のせいにしてました。
スポンサーが離れる理由を考えず
自分たちの報道を顧みずによくもまあ・・・><lll

メディアの方々は「自分たちが世論を作れるんだ」と
少し調子に乗ってる気がします。(でも実質そうだから困る
アバター
2009/07/11 19:26
『視聴者の質が悪くなったからだとの理由が取り出さ
れる』
視聴者の質が下がったのではなく報道の質が下がったようにおもうのですが・・・・。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.