Nicotto Town


陽猫のいろいろ


どうも、また、先走りの匂いがしますね

さて、都議選の惨敗を受けて、今朝のテレビ番組は、
「麻生首相、明日にも解散の意向」という話で盛り上がっています。

都議選の結果は、石原市政への結果なのですが、選挙の争点も
そうなっていたはずなのに、国政への結果に摩り替わっている。
麻生氏と石原氏って政治理念が同じでしたっけ???

さて、今の話題である、使い古されたネタ「解散」話について。
今度の解散話はどこから出てきた話なのかなぁ?と、新聞情報を
見てみたら、話の出所らしい所を書いているのは、共同通信だけ
でした。
他の新聞社は、「意向を固めた」とだけで、特にはなし。

テレビの方はというと、
「首相に近い人が首相と電話で話した所、早ければ明日にも解散
の意向を示した」という証言を元にしていることが判明。

うーん。
さて、この情報は信頼に値するんでしょうかねぇ???

私には、また、マッチポンプの匂いがしますね。

--------------------------------引用開始
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2009071201000734/1.htm
首相、早期解散の意向伝達
2009年7月13日(月)2時2分配信 共同通信
 麻生太郎首相は14日の衆院解散を念頭に「早期解散」の意向を固め、自民党幹部らに12日夜、伝えた。13日の政府与党連絡会議で「近く解散する」と表明、対応を指示する考えだ。衆院選日程は「27日公示-8月8日投開票」を想定している。自民党は12日の東京都議選で過去最低と並ぶ38議席の惨敗を喫したが、首相は「都議選は国政選挙に影響しない」として、「麻生降ろし」の動きを封じ込めたい意向。
--------------------------------ここまで

アバター
2009/07/14 07:45
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとう。

そうかぁ~。裏金という人脈で、はばを効かせていた勢力によって、
党内をまとめていたってことなんですか。
それじゃあ、「裏金にNO」という現在の流れの中では、党内がまとまらな
くなるのも当然って事なんですね。

>現状では誰が首相になっても反主流派を押さえるのは難しいでしょう。
>町村・島津・古賀の三派が手を組めば可能性はあるものの、領袖本人
>がリークしてるんだからそれぞれの信頼は皆無。
情報操作しようとして、制御できず、党本体を蝕んでいったって話なんで
ですか。
まったく、先見の目が無いったら、、、と思います。
とはいえ、自民党であることを辞めようとまでは、思ってなさそうですから
もし、生き残ることが出来れば、今回のような失態は避けるようになるか
もしれませんね。(かなり希望的数値ですが)

>小泉さんについては、そもそも郵政民営化しか持論を持たない人に
>対して自民党の先生方は何を期待していたんだろうと思いますが、
>あの頃から選挙の顔を追いかけていたんでね。
>そうこうする内に、地力を持つ人材が居なくなってしまったと。

やはり、自民党自体の改革が行われなければ、何も始まらないという
ことなんでしょう。
うん。貴重な情報ありがとうございました。
アバター
2009/07/14 03:16
>歴代の首相本人達がそんなことにまで手を出すとは思えないんで、誰かそういう役目
>をやっていた人がいたと思うんですよね。

少し前なら橋本・村岡・野中・青木ですかね。
最大派閥だった橋本派の顔役連中が例の裏金疑惑で揃って失脚&衰退し、橋本派も瓦解
しちゃって、残骸が島津派ww

いまや小派閥の乱立と派閥領袖の弱体化で、纏められる人もにらみを効かせられる人も
居ないんですよ。
現状では誰が首相になっても反主流派を押さえるのは難しいでしょう。
町村・島津・古賀の三派が手を組めば可能性はあるものの、領袖本人がリークしてるんだから
それぞれの信頼は皆無。

小泉さんの置き土産ですね。派閥を弱体化させて、刺客やチルドレンで混沌とさせたものの
その後のビジョンが全く無い人でしたから。
とどめが安部総理のお友達内閣で、お年寄り連中が文句言い出せばもう抑えは効きませんよ。

小泉さんについては、そもそも郵政民営化しか持論を持たない人に対して自民党の先生方は
何を期待していたんだろうと思いますが、あの頃から選挙の顔を追いかけていたんでね。

そうこうする内に、地力を持つ人材が居なくなってしまったと。
アバター
2009/07/13 22:46
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとうございます。
>綱渡りの麻生さんでは調整している段階でリークされて、しかも党内反対派を押さえつけられないから
>妥協が必要になる。結果、ぶれているという印象を持たれてしまう。
>気の毒ではあるものの、党内基盤の弱さはマスコミのせいではないからねぇ。
そうなんですよねぇ。
この人は、そういう方面を押さえるっていう力量がもともと無いのか、無頓着なのか、
状況的にもう諦めているのかって思うほど、マスメディアにいい加減な情報がだだ
漏れなんですよね。
はっきり言ってしまえば、リークしている人たちによって、自民党の支持率が下がって
いるのですが。そのあたりは、今まで、誰が抑えていたんでしょうかねぇ?
歴代の首相本人達がそんなことにまで手を出すとは思えないんで、誰かそういう役目
をやっていた人がいたと思うんですよね。
ゴム人参さん、ご存知ですか?

麻生首相の周辺にいないというだけにしては、自民党本部の動きが、いまいち納得で
きないんですよね。
やっぱり、ただ単に、一致団結できなかったというだけなのかなぁ?うーん???

都政と国政のすり替えについて
いやー、聞けば聞くほど、すごいですねぇ。
>原都政に対する各党のスタンスなどを理由にする人が
>皆無なのにはもうゲッソリです。
同感です。
都民はいったい、何をやっているんだかって、おもっちゃう声ですね。
もちろん、マスメディアが好む回答をした人だけを取り上げているから
なのでしょうが、、、うん、本当にひどいですね(><)
アバター
2009/07/13 19:32
有権者の声を見ると、投票理由は国政関連が圧倒的。
全く都政と関係のない外交を揚げている人までいて笑うしかないっす。

意図的に取り上げたものだとしても、石原都政に対する各党のスタンスなどを理由にする人が
皆無なのにはもうゲッソリです。

衆院選のムード作りに自分の一票を使おうってんなら、まだ理解もできますけど。

鐘が錆びてりゃ撞く人も修行が足らん。これじゃあ良い音が鳴るわけないっす。
アバター
2009/07/13 15:16
こんにちは

自分は「ホントかよ。またいい加減な事書いてるなー」とスルーしたんですが、
さすがに陽猫さんはきっちりチェックされてますねw

新聞は記者クラブ依存や深夜の時間制限もあって、十分な吟味をしないままに憶測をタレ流すし、
午前中のテレビでは新聞報道をつまみ食いして勝手なコメントをつけるだけなんで、
毎度毎度、事実と違う方向へ行っちゃうんですよね。

われわれ情報の受け手としては「へー。でも本当かな?」と引いて見てるのが一番ですよね。
半日もすれば結果は知れるんですからね。

ま、本来首相周辺が十分な支配力を持っていれば、意向を固めた時点でほぼ決まりなケースではありますが。
綱渡りの麻生さんでは調整している段階でリークされて、しかも党内反対派を押さえつけられないから
妥協が必要になる。結果、ぶれているという印象を持たれてしまう。
気の毒ではあるものの、党内基盤の弱さはマスコミのせいではないからねぇ。

都政と国政のすり替えについて
共産党以外はオール与党ともいえる都議会でしたから、改選でこの結果というのは
都民有権者の多くが都議選なのに国政選挙のつもりで投票していたって事かもしれません。
しかしマスコミはそういう前提や分析をそっちのけでズレて行くからなぁ。
(ツッコミ入れながら新聞を読むゴムを家族はうっとおしく思ってるみたいですw)

以前、神奈川に住んでいた頃に、ある参議候補者はごみの分別を主張してました。
市議や県議になれば良いのにと思いましたが、その人は今も国会議員してますw
マスコミと同じで、有権者のウケだけで主張を決める輩もいるし、それを真に受ける有権者も多いってことですかね。
アバター
2009/07/13 12:44
こんにちは、he-sukeさん。コメントありがとうございます。
>自民党批判のの元を正せば
>アベ・フクダが途中で投げ出したのが問題ですよね
そうですね。
投げ出したというか、投げ出させられたというべきか、非常に難しいのですが、
でも、あの時から、明確な批判が始まりましたよね。

>麻生、降ろせば選挙に勝てるって、思ってること自体がダメじゃない
同感です。

>都議選なのに、国政レベルの政策言ってる政党も、おかしいね!!
そういう事を言っていたんですかw
「どうやって実現するつもりですか?」と、ぜひ、聞いてみたかったですねー。
アバター
2009/07/13 10:09
自民党批判のの元を正せば
アベ・フクダが途中で投げ出したのが問題ですよね

私なりの見た目では麻生さんhよくやってると思う!!
麻生、降ろせば選挙に勝てるって、思ってること自体がダメじゃない
だれに首が変わっても体質変えないとね!!(体質はかわらないかな)

都議選なのに、国政レベルの政策言ってる政党も、おかしいね!!
消費税廃止!なんて都議じゃ出来ないよね
都議会議員は、東京都の事業(予算)の監視役なのに
自分達が事業起案しているみたいな事言ってる候補者が多かった!!





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.