Nicotto Town


陽猫のいろいろ


投げ出したくなる気持ちも分かります

古賀氏が、自民党総務会で辞意を表明したそうです。
いやー、ついに、キレてしまいましたね。
気持ちは分かります。
自民党のために力を尽くしているのに、総選挙に向けて一致団結しなきゃ
いけない時期に来ているのに、未だ、騒ぎを起こしている人がいるんです
から。

メディアは、古賀氏の行動を麻生氏批判につなげたいとでもいうような、
印象操作をそこかしこに、やっていますが、これは、加藤氏、武部氏
中川秀直氏などの、この期に及んでゴネている連中に嫌気がさしたから
だろうと、私は思いますね。

次期総裁候補も決められず、離党もできず、ただ、麻生が悪い、都議選
の結果が悪いと大騒ぎ。
そういう事を言っている場合じゃないでしょう。
ゴネ得を狙う人たちの尻拭いをさせられたら、たまらないと、古賀氏は
嫌気が差されたのだろうなと、察して余りありますね。

いい加減、内輪もめはやめてもらいたいものです。


--------------------------------引用開始
「麻生離れ」党幹部まで…自民ガタガタ
2009年7月15日(水)3時42分配信 読売新聞
 自民党の古賀選挙対策委員長の突然の辞意表明は、衆院選を前に混迷する同党の実情を浮き彫りにした。
 麻生首相のもとで衆院選を戦うことは日程上、やむを得ないとする雰囲気が広がっているが、党内には首相や党執行部に対する不満と衆院選への不安が渦巻き、党の足元は大きく揺らいでいる。
          ◇
 14日午前の自民党総務会。静岡県知事選と東京都議選の連敗について、執行部の責任を問う声が相次いだ。
 「幹事長の責任を明確にしてほしい」
 加藤紘一・元幹事長が口火を切ると、武部勤・元幹事長が「責任は執行部にある」と続けた。丸山和也参院議員は、古賀氏が宮崎県の東国原英夫知事に衆院選出馬を求めたことを、「人気者を借りてきて起爆剤にしようとしても、自民党ブームは起きない」と批判した。
 笹川総務会長は「選挙は選対委員長が責任を負っている」と古賀氏に説明を促した。すると、古賀氏は東国原氏擁立の経緯などを説明し、「責任は幹事長でなく私にある。けじめを付けたい。辞めます」と言い、そのまま退席した。去り際に古賀氏は、「ほかにいい候補がいるなら教えてくれ」と言い捨てたという。突然の出来事に、周囲が押しとどめるいとまもなかった。
 総務会では、尾辻参院議員会長も「古賀氏が辞めるなら、私も辞める用意がある」と発言した。ただ、党幹部らが慰留し、尾辻氏は当面は続投する見通しだ。
 選対委員長は、福田前首相が古賀氏のために新設したポストで、幹事長、政調会長、総務会長と並ぶ党四役と位置づけられている。
 衆院選の日程がようやく固まった翌日に、責任者の選対委員長が辞めることになれば、党の混乱ぶりが一段とあらわになる--。
 麻生首相は古賀氏に電話をかけて慰留した。細田幹事長も党本部で直接、古賀氏に会って翻意を促したが、古賀氏は応じなかった。
 古賀氏は総務会後、古賀派議員に「地方選での敗北を理由に『麻生降ろし』を仕掛けている議員がいる。自分が辞めることで責任が明確になり、党内がまとまればいい」と真意を語った。
 しかし、党内には、「首相を守るため」という説明に首をかしげる向きも少なくない。首相にとって打撃になることは明白であるうえ、首相と古賀氏はもともと、微妙な距離を周囲に感じさせていたからだ。
 両氏は同じ福岡県選出で当選回数も同じだ。かつては、故池田勇人元首相が創設した「宏池会」に共に所属したが、派閥分裂で別々の道を歩んだ。
 首相は、古賀派の菅義偉選対副委員長を重用している。東国原氏擁立についても、首相が積極的に後押しした様子はない。
 古賀氏に近い議員は14日、「衆院選日程の決定過程でも、古賀さんは蚊帳の外だった。古賀さんには『やってられるか』という思いがあった」と指摘した。
 古賀氏は6月、茨城県での講演で、「(衆院選で)与野党が同じぐらいの議席になったときに、大連立、政界再編という最後の命がけの仕事をやらせてもらいたい」と語っており、衆院選後の政界再編に照準を定めて政権と距離を置いたという見方もある。 
--------------------------------ここまで

アバター
2009/07/16 13:19
こんにちは、えいぷさん。コメントありがとうございます。
>ご自分も傍から見てどう写っているのかも
>分からなくなってしまったのかもしれませんね(^^;
彼らにとっては、何らかの、勝算があるのかもしれませんね。
もしくは、なりふり構ってられないほど、追い詰められている
のか?

それとも、加藤の乱よ、もう一度って心境なのかな~???
いまいちよく分かりませんよね。
アバター
2009/07/16 09:37
>次期総裁候補も決められず、離党もできず、ただ、麻生が悪い、都議選の結果が悪いと大騒ぎ。
>そういう事を言っている場合じゃないでしょう。

僕も陽猫さんのご意見と同じです。
そんなことをしても、党としてだけじゃなくて、
ご自分も傍から見てどう写っているのかも
分からなくなってしまったのかもしれませんね(^^;
アバター
2009/07/16 06:33
こんにちは、ゴム人参さん。コメントありがとうございます。
この人のやり方と、麻生氏のやり方は、違うようですからね。
そのあたりに折り合いをつけられなかったんじゃないかなぁと、思います。
もっとも、だから、投げ出しても良いって話ではないのですけれどね^_^;

>自分で自分の首を絞めたという側面もあるんじゃないですかね。
自民党のメンツ意識が、悪いほうに転がったということですね。

今騒いでいるメンツは、後ろ盾が無いゆえに騒いでいるのか、新たな後ろ
盾のために騒いでいるのかって、見極めたいなぁと思っているのですが、
そういう情報は素人には最後にしか入ってこないから、難しいですね。

>役職を安易に投げ出すような人がしばらくして復権できるという所が
>党として信用できない部分なんですよ。
そうですね、何度も投げ出したら、人の信用はなくなると思います。
でも、状況的に理解できると、それまでの実績とを加味して、許される
という風土は、日本にはありますから、そういう風に話をもっていって
いるのかもしれませんね。
それだけ、人材がいないってことなのか、何か他に理由があるのか?
アバター
2009/07/15 23:55
こんばんは

やっとられんというのが正直なところなんでしょうが、保身とあてつけがあるでしょう。
首相との間もずっとギクシャクしてるし、前から「この人本気でやる気あるのかな」と感じてたんで
意外じゃないです。

選対委員長になった時から勝算でもあるんだろうかと不思議だったんですが、大派閥を挙げて
首相をバックアップするでもなく、自分で自分の首を絞めたという側面もあるんじゃないですかね。

安部さんにしろ、この人にしろ、役職を安易に投げ出すような人がしばらくして復権できるという所が
党として信用できない部分なんですよ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.