Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[日記] 3.11



東日本大震災から丸2年経ちました。
復興はまだまだ道半ばと言ったところでしょうか。
「こうなれば終わり」という形もありませんしね。
これまでも、これからも大変な道のりだと思います。

震災のニュース等で被災者の方が「忘れられるのが怖い」という事を仰っています。
気持ちはよくわかります。
しかし、阪神淡路大震災から18年、新潟県中越地震から今年で9年となり、
これらの震災は今となっては過去のものとして扱われてきている気がします。
その当時の記憶を伝えていくことも大変な事だと思います。

そんな中、昨日サッカーJ2の愛媛FCのスタジアムでこんな映像が流れたそうです。
震災当時から愛媛FC、そしてその他のサッカークラブの復興支援の様子をまとめたものです。


3月11日を前に・・・
http://www.youtube.com/watch?v=mLRVIjU6zEE

コピー&ペーストでご覧下さい。

注意:震災の映像(津波など)を使用しているので、
    当時の映像をご覧になりたくない方にはおすすめできません。
    ご覧になる場合は、ご自身の判断と責任でお願いします。

アバター
2013/03/13 22:38
>bomaさん

どれだけの人が頑張ったとしても2年で形がつかない程の被害ですからね。
本当に大変な事ですよね。

放射能は本当に深刻な問題ですよね。
新聞で除染作業すらおざなりになっているとう記事を見ました。
一体どうなってしまうんでしょうね。
アバター
2013/03/13 22:34
>さやみどりさん

確実に一歩ずつ形に表れてきているんでしょうけどね。
被害が大きすぎましたね。

TVは特に民放は報道番組ですら視聴率を取らないといけないという困った状況ですしね。
もう少し公器としての自覚を持ってもらいたいものですが…。
アバター
2013/03/13 00:06
まだ自衛隊の方々が
行方不明者を探している模様がときどき伝えられますが
2年くらいじゃなんにも終わってないんだなとたびたび思います

放射線の被害は目にはっきりと見えるものじゃないけど怖い
うちの除染は今からです
いろいろ数値をはかると水が一番高いですが、毎日飲んでいます
もっと数値のある地域の方たちもそうしているんだと思います
アバター
2013/03/12 23:03
こんばんは。
1週間前ほどからまたちらちらとテレビでも現状などが報道されていて
ちらりと見たりはしてましたが、
皆さんの努力の結果が、少しずつ街に現れているような、
とはいっても、まだ全然変わってなくて当時のままのような、なんとも言えない感じですね。

2年と簡単に言ってしまう自分がいますが、
被害者の方々にとっては暗中模索なのかと思うと本当に心が痛みます。。

テレビの力が大きい今では、視聴率が命の報道で映像が流れないと
本当に忘れられてしまいそうですよね。
いまは街での募金もほとんど見られませんし。忘れたくはないものです><
アバター
2013/03/12 22:40
>羽雪さん

本当に1日でも早い復興を。
被害を受けた地域が広すぎ、さらに放射能の問題もあり、
なかなか全ての場所が元に戻るというのは大変だとは思いますが。
政府も自治体も個人も、できることはやって早い復興が成し遂げられると良いですね。
アバター
2013/03/12 22:38
>頑張りん子さん

本当にわが目を疑う光景でしたね。
放射能は困りものですね。
あれさえなければ、漁業、農業は比較的早く復興できたのではないでしょうか。
風評被害は当分続くでしょうし、ほんと問題山積みですね。
アバター
2013/03/12 12:09
少しでも早い復興を願います。
でもニュースなどを見る度に私ももどかしさを感じます。。。
アバター
2013/03/12 01:18
今 見てきましたが、何度見ても 信じられない映像ですよね。(´・_・`)

一歩ずつ 前へ進んでいるのですが、小さな問題が山積みの上 大きな問題(放射能)が
復興を阻んでいるのが もどかしいです。w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.