Nicotto Town


~日記代わりにダラダラと~


[競馬] 第15回 中山グランドジャンプ



第15回 農林水産省賞典 中山グランドジャンプ
 3回中山7日 天候:晴 芝:良
 サラ系障害4歳以上 4250m 芝 外
 (国際) オープン 定量

01 6 12 ブラックステアマウンテン せん8 R.ウォルシュ 4.50.5   ---   63.0 514( 0) W.マリンズ
02 5 09 リキアイクロフネ        牡6 金子光希 4.50.6  1/2馬身. 63.0 470(-2) 田中 剛
03 3 05 シゲルジュウヤク         牡5 熊沢重文 4.50.8 1 1/4馬身 63.0 484(-6) 西橋 豊治
04 7 13 タニノハービービー     .牡4 草野太郎 4.51.3  3馬身  62.0 482(-2) 小桧山 悟
05 8 15 セイエイ              牡5 高野和馬 4.51.3   クビ.  63.0 524(-10)小桧山 悟
06 2 03 バアゼルリバー       .牡7 小坂忠士 4.51.5  1馬身  63.0 492(+4) 松田 博資
07 7 14 ハクサン            牡7 石神深一 4.51.7 1 1/2馬身 63.0 442( 0) 浅野 洋一郎
08 1 01 トーセンオーパス     せん7 江田勇亮 4.51.9  3/4馬身. 63.0 444(-8) 宗像 義忠
09 2 04 ワシャモノタリン.       牡7 中村将之 4.52.3 2 1/2馬身 63.0 504(-12)谷 潔
10 4 07 ウォークラウン         牡7 林  満明 4.52.5 1 1/4馬身 63.0 512(-6) 中竹 和也
11 4 08 ビービースカット.         牡6 柴田大知 4.55.9   大差   63.0 512( 0) 田中 剛
12 3 06 マイネルネオス         牡10 浜野谷憲 4.56.6  4馬身.   63.0 462(+6) 田中 剛
13 8 16 ナリタシャトル         牡8 西谷  誠 4.57.2 3 1/2馬身 63.0 498(-14)小野 幸治
止 1 02 カピターノ            牡9 平沢健治    中止.     63.0 500( 0) 粕谷 昌央
止 5 10 ゴールデンガッツ        牡8 植野貴也    中止.     63.0 506(-8) 加用 正
止 6 11 メルシーモンサン        牡8 黒岩  悠    中止.     63.0 522(-12)武 宏平


払戻金
 単勝12 2640円
 複勝12 730円 9 200円 5 240円
 枠連5-6 4200円
 馬連9-12 6720円
 ワイド5-9 620円 5-12 2640円 9-12 1800円
 馬単12-9 17420円
 3連複5-9-12 13570円
 3連単12-9-5 123370円

タイム
 上り 1マイル 1分 45秒 9
 4F 52.2 - 3F 39.0

コーナー通過順位
 1コーナー(2周目) 5-14-1-(4,8,12)15(16,3)(9,6)13,11-7
 2コーナー(2周目) 5-14(1,8)(4,12)(15,3)(16,6)9,13,11-7
 3コーナー(2周目) (*5,14)-(4,12)1-15(3,8,9)(13,6)7-16=11
 4コーナー(3周目) 5(14,12)4-(15,1,9)-13-3,7,8-6=16

ブラックステアマウンテン Blackstairmountain(父Imperial Ballet/母Sixhills/母父Sabrehill)

レースビデオ
http://web-cache.stream.ne.jp/web/jra/onetag/subwindow.html?movie=rtmp://fms-jra.stream.co.jp/jra-fms/_definst_/mp4:jra_seiseki/2013/0413/201303060711&ua=4&type=2&thum=


レースの国際化をうたい外国馬に開放された中山グランドジャンプももう15回目ですかぁ。
しかし、海外レースの主流とは違い、飛越の巧拙やスタミナよりも平地の脚の方が優先される日本のジャンプレース。
なかなか外国馬には厳しいレースと言えるのでしょう。

そんなことを毎年思いながら見ているこのレースですが、
今年は久しぶりに海外からの参戦。しかも欧州アイルランドから。
もう、完全にレースペースについていけないだろうなぁと思っていたら…。
終始先頭集団を見る位置につけ、勝負所の3、4コーナーで先団にとりつき最後の直線で先頭に。
そのまま鞍上の派手なアクションに応え押し切って優勝。
欧州馬は初の優勝。というかアイルランドの馬って日本で重賞を勝ったことあったっけ?

2着は後方から追い込んだリキアイクロフネ、3着は逃げねばったシゲルジュウヤク。

日本馬が勝てなかったことは残念ではありますが、こーいう年がないと盛り上がらないのも間違いの無いところ。
ま、これからも名物レースとして続いてくれると嬉しいなと。

アバター
2013/04/16 00:08
>頑張りん子さん

ジャンプG1のあの雰囲気は私も好きですね。

>女性騎手が乗った外国の馬

これは日本でのことですか?
日本では…なかったと思うのですけど。
海外では女性騎手も障害レースに乗ってますね~。
アバター
2013/04/15 00:15
あの 大竹柵を全馬が無事飛越すると、大きな拍手が沸きますよね。(。◠‿◠。)
あれが 好きです。

以前 女性騎手が乗った外国の馬が、障害レースで勝ったような・・・
酔っ払わなかったら 後で 調べてみます。^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.