Nicotto Town



常識。



「北海道の人から見ても、この店は美味い方なの?」
ジンギスカンなんて普段は家で食べる物であって外で食べないから知らない。

「一家に1台必ずジンギスカン鍋があるって聞いたよ?」
普通にホットプレートでやるけどね。

「車で走ってたらたまにキツネ見るよね?」
家の前に毎晩いる。

「るる~るるるるる~るる~」
歌ってもキツネは出てこない。

「ゴキブリとカブトムシの区別付く?」
チャバネはいますよ。

「冬道運転も難しいでしょ?」
1年の約半分が冬道だもんで上手くならん方がおかしい。

「北海道の人だねぇ、やっぱり色が白いねぇ、脱皮したての蝉みたい」
比較対象が蝉って褒めてるのかけなしてるのかどっちですか。


東京の偉い人接待終了、自分おつかれさま!
もちろんジンギスカン終了時刻まで残業扱いですよね!やったね!

アバター
2013/05/27 22:34
○光源氏蛍さん
今でも月に1度は添乗も行ってますよー。
ただ尻の付くところばかりしか行っていないので、あまり新鮮なネタがなく日記に書いてないだけです。
尻の付くところは普通の道内バスツアーよりもちょっとだけ難しくて。
乗船等の手続を素早く的確にこなせる経験と技術、道の繋がらないところに行くため欠航や遅延に対応できる判断力と度胸、そしてお客様も敢えて道内とは違う景色を見に行くわけで、ガイドさん程立派でなくとも、せめて車窓から見えるものだけは説明できる程度の話術と知識が必要です。
1度研修に行けば済む話ですが、リーマンショック以降の不景気が始まってからの後輩たちには、そのたった1度に出してあげられるだけの予算が付けられないんですよね。かわいそうなことに。
だから古い時代のアタシらが尻添乗を専門的に担当しています。幸せな時代に育ったなと思います。
長い自分語りにて失礼致しました。

○右京さん
本場北海道でも、やはり店により差が大きいですね。
焼き方はだいたいどこでも同じですが。
肉の鮮度、それとタレの味付けでかなり評価は変わってくると思います。
最近は普通の焼き肉屋さんでも生ラムを置いてる店も多いみたいですけどねー。
あとは道内でも漬け込み派と後付け派というのがありまして、タレを先に付けるか後に付けるかで派閥のようなものがありますね。次回はぜひ反対の食べ方で挑戦してみて頂けたらと思います。
アバター
2013/05/26 01:26
ジンギスカンて数回食べた事あるけど、非常に不味かった。
あれって、本場で食べるとちゃんと美味しいのだろうか?。
アバター
2013/05/25 22:43
偉い人ってのは、取り敢えずいらんことを聞きます、まー偉い人は大概、口から先に生まれてきたんとちゃうかいな!
て、感じの人が多いから、この会話が生まれるんでしょうなー、まー自己中の塊みたいな連中である事は論を待たぬようです。
 ありんこさんも最近は残業が多そうでたいへんやなーと思っていました、しかし、私も4月末に12時間勤務を二回もやったので、今月の給料は入社後最高記録(といっても、年寄りの仕事やから、時給が安いから、ありんこさんのような現役世代とは違いますが、まー給料が多かった分、体がえらかったのも事実で、一番しんどかった時は3日で2Kgぐらいやせました。
 ア!そうそう、今年の初め頃のありんんこさんのブログでお客様の名前を確認するのに「尻」のつく人は結構苦労するというブログにビューさんが「利尻/礼文」の「尻」ていうのを提案されていて、ありんこさんが「それいただきます!」
て、返事のコメ書いていたブログ覚えてます?
 また、以前のようなツアーでの面白いエピソードなんて、ベテランで会社の内容が変わってからは、あまり無いので、そういう、中堅の添乗員の仕事って最近ありんこさんはやらないのかなー何て思ってます。



月別アーカイブ

2020

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.