Nicotto Town



働くうえで

仕事でできなかったことに対して

上司や先輩から怒られたことは、あるだろうか

失敗してへこんでいるところに
さらに追い打ちをかける怒り方はよくないと思うのだが

怒ることよりも、上司や先輩からは
アドバイスが欲しいのが部下の気持ちである

「失敗しちゃったけど、次がんばれ!」
と言われると、すごくやる気がでる

私はあまちゃんなのだろうか・・・

怒る人は、どんな気持ちで怒っているのだろうが・・
私は、怒られても追いつめられるだけで
何も得はないと思っている

怒るのではなく
部下を応援する気持ちで叱ってほしい・・

叱った後に「期待してるからな(にやり」ってな感じに
ならないだろうか


アバター
2015/02/02 21:09
サムサムさん、あかねちゃん

コメントありがとうございます
昨日よりも今日と、毎日自分をリニューアルしていきます!
アバター
2015/02/01 22:45
そんな風に思ってくれて
ありがとう^^

ちょっとずつ
乗り越えられていくと いいですね

大丈夫!!
ここで いつも 応援している
お友達がいますよ
p(*^-^*)q がんばっ♪
アバター
2015/02/01 22:30
コメント有難うございます。
転職してまもないようで、大変ですね、特に人間関係は大変だと思いますが、気長に構えて下さい、
私も定年後の仕事において、かなり年下(息子ぐらい)に使われる事が多々ありますがだいぶなれてきました。
  訳のわからないおしかりもありますが。
慌てずに目標に向かって下さい。
アバター
2015/02/01 14:55
あかねちゃん、コメントありがとう^^

上手に叱られる自分になる努力してなかったかも・・><
今度は怒られたら、何がいけなかったのか反省するよう努力します

どんな出来事も自分が乗り越えられるから起こることだと信じて
少しづつ、できることからがんばります
アバター
2015/02/01 00:46
のんさんの気持ち
わかる気がしますよ

怒る と 叱る は
違う気がするからです
そもそも 自分の失敗が原因で
怒られる 叱られる のは 
わかっているのだから
感情的でなく どこがいけなかったのか
きちんと諭して 叱ってもらえたら と
思います

そして 上司はどんな所がいけないと
思っているのか とか
自分では気づけなかったことを言ってくれた と
気づくことができるような
上手に叱られる自分 に なりたいですね



でも まずは

のんさん 元気出してね
明日もくじけず 頑張りましょう^^
怒られて 怖かったり 悲しかった日は
ニコで癒され 元気をもらいましょう
(*´>ω<))ω`●)むぎゅ・・。 君はいつも頑張ってるヨ
アバター
2015/01/31 21:48
ゆきむらさん
コメントありがとうございます^^

私は怒られると落ち込むタイプで
褒められると次もがんばろうと思うタイプです

怒られても、「見返してやるー!!」っていう気持ちにならないんです

また自分が気づいていなかったことを怒られると
すごく落ち込みます・・・

マネジメント力・・私がもし部下ができたら
応援する上司・先輩になりたいです
アバター
2015/01/31 09:46
僕は、仕事で失敗した部下に対しては怒るか慰めるかのパターンにしてます。

それは、その部下の性格に合わせて使い分けます。
怒られて、『このやろー』という気持ちになり、いつか見返してやる!!!みたいに
思う性格の部下には怒ります!!!(敢えて厳しく!闘争心に火を付けさせるため)

一方、怒ると落ちてしまうような性格の部下には、『まぁ、落ち込んでも仕方ない!次だ次!!』
という感じで怒りません。

単純には、怒られて伸びるタイプか褒められて伸びるタイプか?という事ですね。

いずれにしても、部下の能力を最大限に引き出してあげて、結果に結び付けるという
マネージメント力が上の立場の人間には求められると思っている。

部下というか従業員の中では、俺には怒るのに、あいつには怒らない!!!みたいな
不平不満の元になってしまうかも知れないけど。。。そこは仕方ないと思ってます(^^)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.